重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば、過去の一定期間(15年など)、某銀行の定期預金(1年満期、又は5年満期など)に一定金額を預けていたと仮定したら、利息(税引き後)はいくらになっているかを計算したいのですが、次のことを教えてください。
(1)15年前や10年前の大手銀行(どこでもOK)の定期預金の金利はどこでわかりますか?
(2)金利にかかる税金は過去15年くらいは20%でしょうか?
(3)「過去●年に●円預けていたらいくらになっていた」などの資産運用のシミュレーションをしてくれるソフトやHPなどはありますか?

(1)だけでも教えていただけると助かります。

A 回答 (1件)

1)過去の金利のことはゴメンナサイ。



2)20%です。

3)終価係数を使えば比較的簡単に近似値を求めることができるかと思います。
http://www.sisanunyou.org/kiso/hajimekata_keisu6 …

たとえば、10年間で金利2%の定期預金に預けていた場合は縦軸10年、横軸2%のところを参考にすれば1.2190倍になったということが分かります。
20万円を預金していたなら20万円×1.219=24万3800円になっているはずです。

積立預金の場合は年金終価係数(http://www.sisanunyou.org/kiso/hajimekata_keisu6 …)で同じように求めることができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!