
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
年下だからこそ、
天真爛漫さや、少しはしゃぎ気味の明るさって、
案外「可愛らしさ」にもリンクする部分だったりする。
無理に年上に合わせようと猫を被るよりも、
印象としては自然体の方が心地良く伝わってくる。
でも、
バランスの悪い印象って「子供」なんだよね?
年下というよりも単純に「ガキ」なんだよ。
はしゃぎの度が過ぎてウザさになったりとか、
元気な印象が単なる落ち着きの無さに映ったりとかね?
自分「が」ドキドキしている事に夢中になり過ぎて、
周りへの気遣いや配慮が疎かになってしまったりとか。
たとえ年下でも、
きちんとしている所はしている。
わきまえる所はちゃんとわきまえている。
落ち着く所は落ち着いて、
丁寧に対応する必要がある時にはそれが「出来る」印象。
それって凄く大きい。
バランスが悪い「まま」の映り方だと、
彼女を「思う」という同じ目線では無くて、
幼い彼女を「構う」になってしまうじゃない?
構う感覚って段々疲れてくるから。
構われているうちは彼女にはなれない。
安心して「思える」部分も伝えていかないとね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報