
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 32bit版(Serverシリーズを除く)は、最大4GBしかメモリを取り扱うことが出来ません。
各種デバイスとのIOに使うメモリ空間を引くので、実際に利用出来るのは、3GB弱となります
そのために、3GBまでしか利用出来ません
64bitは、4GBのメモリ制限がありません。
最大192GBまで利用出来ます。(Home Premiumは16GB)(PCの限界数が上限となります)
全領域を利用したいなら、64bit OSをご利用下さい。
32bit版でも、自己責任で4GB以上の容量を認識させて利用される方法があるみたいです。
ただ、無理矢理認識させているために、動作が安定しないこともありますので、お勧めはしません。
残りは、RAMディスクとして利用するのが一般的かもしれません
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/02 00:27
32Bit版で使用しています。4GBが使用できるMAXなんですね。
了解しました。RAMでぃすくとして使用します。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
コンピュータを右クリックしてプロパティを見てください。
システムの種類に「32ビット オペレーティングシステム」と表示されませんか。
32ビットシステムでは最大で4GB(実際はこれより小さく、3~3.5GB)までしか使用できません。
認識はしていますから、Windows 8 は64ビット版を導入すれば6GBまで使用することができます。
No.1
- 回答日時:
お使いのWin7は32bitではありませんか?
32bitであれば、OSで6GBを使うことはできません。
RAMディスクとして利用することになるので、RAMディスク用ソフトを調達してインストールしてください。
例:Ramohantom EX
http://www.iodata.jp/promo/soft/ram/ramphantom.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
メモリーの種類
-
パソコンのメモリについて
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
ECC付きメモリを普通のデスクト...
-
データを移動させる時のバッフ...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
ExcelVBAと外付けメディアについて
-
サーバのスペックについて
-
メモリ1GB4枚と2GB2枚消費電力は?
-
システムビデオメモリ0
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
USB3.0によりボトルネックから...
-
パソコンのメモリー表記につい...
-
Windows11のノートパソコンを中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
パソコンのメモリについて
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
メモリーの種類
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
NEC QXシリーズのmibについて
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの挿す順序
-
データを移動させる時のバッフ...
-
サーバのスペックについて
-
FDDユニットの接続方法
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
中3技術回路計の問題、子供がわ...
-
システムビデオメモリ0
-
メモリ4G増設したが2GしかOS...
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
おすすめ情報