重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なんて事ない事もぼかした言い方するのはなぜ?

2人で食事や車ででかけたりする男性がいます。

異動で海外に行ってしまいましたが、たまにメールのやり取りをしています。

先日、着信 がありました。
向こうは夜中、こちらは平日の日中だったため、出る事ができませんでした。

次の日、お詫びのメールを一言いれました。

その返事が奇怪です。

ーーーーーー
電話してすみません。
なんとなく話してみたくなったので 笑

日本は金曜から連休ですね。
(彼のいる国)は連休じゃないので、羨ましいです。
連休は何かするんですか?
ーーーーーーー

電話してすみませんて。
なんとなくって。
話してみたくなった、って。(笑)
初対面か!(笑)と思わずつっこみましたが、

こういう言い回しをするのって、どうしてなんでしょうか。

私は、はっきり言うタイプなので、
不思議でたまりません。

彼みたいな話し方される方いらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

貴女のことが好きなのです。


前から好意を持っていたのでしょう、でもはっきり言い出せなかったのです。
皆がみな貴女のようにはっきり言う人ばかりではありませんよ。

海外だから、離れてなおさら貴女が「好きだ」とはっきりわかったのでしょう。
貴女は彼の事は何ともおもわないのですか?

思わないなら、はっきりと彼に言いましょう。
「私は貴方のことを同僚として接しています、それ以上にはなれません。」と言ってあげてください。
貴女がメールを返せば脈ありと彼は期待してしまいます。

貴女の態度をはっきりさせましょう!
    • good
    • 0

はじめまして



初対面じゃないから、会えなくなったから言ったんです。

はっきりと付き合っている二人では無いと推測してですが。

海外に、遠く離れて会えなくて、

で、なんとなく(はテレです)、話してみたくなって電話したんです。

貴女の、はっきりとした彼氏でもないし、日本の平日昼間で仕事中かもしれないのに

(電話してごめん)って意味ですキット。

はっきり言うのもいいけど、思いやる気持ちは持った方がいいです。

間違ってたらごめん。
    • good
    • 0

40過ぎの女です。



メールの返信を拝見する限り、別に「ぼかそう」というような意図ではなく、「たいした用事じゃなかったよ」「別に用事があったわけじゃないですよ」という意味だと素直に受け取れます。
メールって文字だけですから、「~じゃない」という文章って、つっけんどんに取られる可能性もありますし、避けても不思議ではないでしょう。

電話に出れなかったことを詫びるメールを送られたことへの返信としては、私の感覚では、特に「奇怪」ということもありません。
私だったら、「こちらこそ、すみません。時差ぼけで、平日の昼間ということを失念してました。なんとなく直接話したくて」くらいでしょうか。

実際、海外にいらっしゃるのでしたら、日本の友人、特に異性であれば、「特に用事もないけれど、なんとなく話したい」と思う時があっても不思議じゃないですしね。
    • good
    • 0

彼はそういう人。

そういうタイプ。
一々自分に照らし合わせて「何故?」を続けても。
段々貴方自身が疲れて来てしまうよ?
何故?じゃないんだよ。
彼はそういう人なんだよ。
貴方への呼び方自体もまだまだ変化球の彼でしょ?
ストレートが少ないのが彼の「自然」。
貴方は彼に、
少しでも安心出来るものを感じたいんだよ。
それが常に基本線として彼に注がれている。
貴方の「何故?」に共通しているものがあるとすれば。
貴方自身が安心「出来ない」対応だ、という事。
少しでも思われている事を感じたい。
出来ればストレートに。
でも、
彼は中々ストレートを投げてこない。
付き合っている訳じゃないから仕方が無いんだ。
そうは思いたくない貴方がいる。
むしろ付き合っていないから「こそ」、
気持ちの部分は繋がっているよ、
ちゃんと君の事を見ているよ、感じているよ。
そういう部分を強く感じたいんだよね?
感じる=安心して彼を思える。
安心して思えている状態があれば、
付き合えていなくてもポジティブに日々が過ごしていける。
でも、
その彼にはなかなか安心出来る材料が揃わない。
過度に気を遣われたり、余所余所しくされたり。
気を配る事は貴方以上に出来る人なのに。
貴方「が」不安になりそうな部分にはあまり目が向かない。
貴方はそういう彼がもどかしいんだと思う。
もっと彼という存在に対して安心したいし、
彼に「も」安心して欲しい。
その思いが上手く繋がらないまま今日まで来ている。
貴方はそのもどかしさを、
彼への「何故?」に託す事で強引に納得しようとしている。
でも、
答えって無いんだよね?
彼の気持ちは彼にしか分からないし。
彼は貴方ほど色々考えていなかったりする。
その場その場の対応だから。
深読みしようにも、
貴方に深い意志を注いでいる時と、いない時がある。
その対応の「ムラ」にも貴方は悩まされてしまう。
こうして色々疑問符の連打が続いている貴方の事自体、
離れている彼は気づいて「いない」から。
これからも、
貴方なりの一喜一憂が続くんだと思う。
でも、
それも「楽しめる」感覚の中で行っていかないと。
心のゆとりを失うように「何故?」を考えてしまっても。
今度は貴方の方「が」、
彼に対して不器用な振る舞いをしてしまうからね?
分からない部分は分からないボックスにしまっておく。
貴方はシンプルに「分かる」部分だけを大切に。
直に声を聞きたくなった。
そう思って貰えただけで私は嬉しい。
たまのメールで「済む」存在として退けられていなかった。
それだけで私は嬉しい。
それだけで良いんじゃないの?
表現では無くて、
貴方なりに「伝わる」ものを大事にしてみる。
伝わらない関係ならそもそも厳しい、という事。
彼を思う気持ちに対しても、
心の「ゆとり」は無くさないようにね☆
    • good
    • 0

あなたなりで構いません。

彼が何をごまかし、何をはっきり言っていないと解釈されているのか、補足下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!