
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SONYのレコーダーはネットワーク部分が生きてないと、DLNAに配信できません。
電源オフだと、通常はネットワークが寝てる状態になるので、起こしてやる必要があります。
SONYの回答、「Wake on LAN対応の再生機ならBDZ-AT970Tが待機状態でも再生可能です」
Wake on LAN対応 が、ネットワークを起こす機能です。
再生機(パナのテレビ)は、多分、Wake on LANに対応していない。
なぜならパナのBDレコーダーDIGAは、Wake on LAN対応不要(電源オフでもネットワークが起きているから起こす必要が無い)で、電源オフ状態でDLNA配信できるから。
その組み合わせでDLNA視聴するためには、
1. レコーダーの電源を入れる。
2.使う時間帯を瞬間起動の時間帯にする。
3. テレビ王国(またはPCやスマホからChan-Toru)でレコーダーにアクセスしてしてネットワークを起こす。
4.PCなどから Magic Packet を送って起こす。
などの方法があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
テレビの地デジは映るがレコー...
-
5
困ってます!! 50インチの...
-
6
BS非対応のDVDプレーヤーはない...
-
7
TV(1台)にレコーダー(2台)を...
-
8
迷惑なブルーレイレコーダーの機能
-
9
B-CASカードについて確認したい...
-
10
テレビは見れるのにレコーダー...
-
11
今現在主流のレコーダーは何で...
-
12
ブルーレイレコーダーだけBSが...
-
13
BDレコーダーに2台目の外付HDD...
-
14
BDレコーダーを挟むとCSが映らない
-
15
いくらテレビが優れていても、B...
-
16
J:COMのケーブルテレビを使用し...
-
17
BSデジタルチューナー内蔵レコ...
-
18
やっぱり、中国製のハードディ...
-
19
Windows10で、SmartVisionテレ...
-
20
テレビラックの背面板は付けな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter