
ダメな母親を承知で相談いたします。
小学4年の長女、小学2年の長男と会社員の夫と暮らしています。
毎日毎日、子供にガミガミ言い続けるのがもう疲れました。
何も言わなければ
連絡帳も出しません、はんこがいるような大事な書類も私がファイルから出さない限り出しません。
お部屋は片付けなさいと言ってももちろん片付けられず、毎日毎日ごみを拾い床にものが散乱しているのを片付け、また帰ってこればぐちゃぐちゃにしてくれます。
せめてごみはごみ箱に捨ててとお願いしても、すぐ忘れてしまうようで
少しでも離れるとリビングや子供部屋はとんでもないことになっています。
宿題も「やった」と言いますが、私が見ていない時はやっていません。
宿題のプリントも何日分もランドセルのそこから出てくる始末。
家庭でのしつけの問題なんだと情けなくなり、私のイライラやガミガミはひどくなる一方です。
私も一緒に食卓につき彼らが宿題を片付ける間、座ってあげればよいのですが
仕事から帰ってじっくり宿題を見てあげる間もなく、食事の準備や習い事の準備に追われます。
今日は塾の宿題が1か月分鞄の中に隠れていました。
塾の先生が減らしてくれたと話していて私は信じていたのですが、そうではなく隠していました。
これでもう5回目です。
宿題を隠す、提出物を隠す、給食エプロンも上履きも私が出さなきゃ本人たちは出さない。
出しなさいと言っても、あとでだす!と言って出さずに月曜日の朝半泣きで登校しています。
風邪もひかず、おとなしく、きょうだいおもいな優しい子供たちではあるのですが
毎回毎回、母親としては騙されたような悲しい気持ちになりやるせません。
私のしつけが至らないばっかりにと情けない。
今日はあまりにもおこれてしまいたたいてしまいました。たたくのは日常ではないですが少ないほうではありません。
だから、世にいうこれは虐待なんだろうと思います。
わたしには育てる資格がないと義父母にも言われています。
多分、義父母と一緒なら子供たちも毎日怒られなくて済むし
たかが宿題出さないくらいでガミガミもないでしょうし、エプロン忘れても学校まで届けてくれるのでしょう。
もうどうしたらよいかわかりません。理解者であってほしい夫は仕事が毎日遅く相談したくでもできないですし、寝る前に嫌なことは聞きたくないという人です。
毎日毎日子供にイライラしている自分が疲れました。
かわいいはずの子供たちを最近可愛いとも思えず
どうして私は親になってしまったんだろうという後悔ばかりしか浮かびません。
親しい友人にも話せません、担任はあてになりません。学校も忙しそうです。
でも、いつか自分も新聞に載ってしまうのではないかという恐怖が押し寄せます。
本当に誰か助けてほしいです。こどもを。
あまったれですみません。
No.5
- 回答日時:
27歳、小学校二年生の娘がいます。
お仕事しながらは本当に辛いですよね。わたしも妊娠中で働きながら娘のことをするのは毎日戦場にいる気分です。
ランドセルなんて放り投げて遊びに行っちゃう娘に雷落としすぎて、学校でママは世界一怖いと言われてますw
最近褒めることを忘れていませんか?
子どもに笑顔で話しかける余裕はありますか?
私もまだまだ母親として未熟なせいもあり、子どもの気持ちも多少なりともわかります。
毎日宿題宿題言われるとやる気なくなっちゃうんですよねσ(^_^;)これがまた絶妙なタイミングでやろうとした時だったり…。
テストなんて悪すぎて何枚隠したか分かりません。
二年生って特に慣れから嘘をつく時期らしくて、それを親が見破っちゃうもんだから余計腹立つんだと思います。
親としてはちゃんとやって欲しいのに…ちゃんとやらないと…っていつの間にか押し付けてたり。
私も先生にやらないことを怒られたりされてきた方が子どものため
だと思います。
もちろん私はそういう時には連絡帳で先生に厳しくやってくださいと頼みます。
今は先生が宿題チェックを毎日しているので、やらないで行った時がよっぽど怖いのか必死にやっていくようになりました。
少し手を抜いて力を抜いて見てはどうでしょうか?
ピリピリしたお母さんより、笑っているお母さんの方が子どもは大好きだと思います(^O^)
No.4
- 回答日時:
子育てって難しいですよね…
自分の思うようにならない、時には魔物にすら見えます(^-^;
教育をしている立場から、基本の話をさせて頂きます。
小学校1,2年は『取りかかる力』を身につける時です。
『無理』という言葉や、人の話を聞き流す事をやめさせなければなりません。
しかし、相手はまだ子供。
取り組む中に、楽しさを見いだせなければやりません。
片付けなり、勉強なり、お母様がどうにか時間を取って一緒にやってあげてください。
小学校3,4年の時は、『自己報酬神経群』(やり遂げる力)が大幅に身に付く時です。『やりなさい!』と言って、『今やろうと思ってたのに!』という言葉が出たら、そのサインです。
この年の、親からの指示命令は、『百害あって一理無し』です。
子供自信に計画を立てさせ、それを自分でやり遂げる力を身に付けさせてあげてください。
それでやり遂げる事ができなかったとしても、叱るのではなく、
それをやり遂げる事によってのメリットを伝えましょう。そして、できるまでゆっくり見守りましょう。
叱ってしまうと、また塾の宿題のようにまたあなたに嘘をついてしまいますよ。
そして、お子さん2人は優しい子なのですよね?あなたがしっかり『やるべき事をさせなければいけない』という気持ちも分かりますが、あなたが叱り、暴力を奮ったら、学習よりも性格に取り返しの付かない影響を与えてしまいます。
あなたがまず、子供よりも前に自分の心にゆとりを作る事を優先してください。
教育に対して、プレッシャーやストレスも私の想像を越えるものだと思います。
子育てとは、マニュアル通りにいかないものですが、
子供の脳の基本を知り、あなたに気持ちのゆとりができたらと思い、投稿させて頂きました。
ありがとうございます。
自分にゆとりは持てないでいます。
仕事先でもダメだダメだと言われているような気持ちになるし
家に帰っても義母に子供を奪われたような孤独感と自分は母親失格だから子供がなつかないという気持ちが
襲ってきます。
でも、逃げ場がなくてつらいんです。
気持ちにゆとりを持てたらと、本当に思います。
No.3
- 回答日時:
お母さん頑張りすぎ~!!!!
子供が失敗しないようにあれこれ手や口を出すのは親としてすごく理解できるのですが、スレ主様の場合もっと子供に失敗させてもいいんじゃないでしょうか?
ほっとくというか。
「知らないよ。自分が悪いんじゃない?」だけでいいと思います。
先生に怒られ、友達にバカにされ、時には泣きながら帰ってくるでしょう。
でもそれでいいんじゃないでしょうか?
自分が悪いんだから。
で、学ぶんだと思います。
「ああ、お母さん言ってた・・・」って。
子供ってある意味勝手に成長してくれるんですよ。
木に立って見るから「親」って習いませんでした?
取り返しのつかない失敗だけを全力で避けてあげれれば、それだけでいいんじゃないでしょうか?
おっきくおっきくいきましょう^^
ありがとうございます。
誰のためにイライラしているのかもうわからない状態でした。
自分はどうやって育ったかもわからなくて・・・。
おおざっぱ自由気ままに子育てしていたつもりで乳幼児期は本当に毎日楽しかったのですが
学校に入ってからはつらいことしか頭に浮かびません。
子供も息苦しいですよね・・・。
No.2
- 回答日時:
あなたは、子供にイライラしているのではありません。
犠父母にイライラしているのであり、世間からのプレッシャーにイライラしているのです。それを取っ払って、自分と子供の関係を守るのが母親の務めです。あなたはすでに充分やっています。そして、その母子を守るのが父親の務めであり、社会の務めであらねばならないのです。あなたの不安が子供に影響するのは当たり前ですよ。子供を守る為に、不安を察知する感性が母親にあるのも当たり前です。世間は楽をしたがるので、母親が感じる不安は母親自身の能力の低さのせいだと言いたがりますが、母親にとっては自分の子供を世間の生け贄にしたがるばずがないので、感じる不安を自己完結している場合ではないのです。
子供が目の前にいる限り、親業はあなたが死ぬまで続きます。あなたが果てなく煩く言ってる小言は、子供が社会にあっての一場面で、時々役に立つ知識のひとつなんです。親を楽にしてくれる躾なんて永遠にありませんよ。覚悟なさいませ。
もうプレッシャーがつらいです苦しいです。
義父母さえいなければと思いたくなるくらい本当ににくいのです。
そんな自分が嫌ですが、言葉にしないともう自分が保てません。
No.1
- 回答日時:
41歳主婦です。
子ども2人(小5・3歳息子)います。お仕事もされているとのことで、本当にお疲れのことと思います。
うちに小学5年生がいますが、2年生まではそれこそ全て私が見ていました。
というか、低学年のうちは学校から「お母さん(面倒)お願いします」みたいな紙が来るんですよね。
1人目の子ということもあり、バカ正直に頑張っていました。
しかし2人目が生まれてからはそういうわけにもいかず・・・。
幼稚園の頃からやっていた通信教育も、私と息子でイライラしながらやるような毎日になってしまい、ついには「やめたい」と言われ・・・
私も疲れて、やめてしまいました。
今は完全に本人にまかせてしまっています。
やってる勉強は宿題オンリーです。(習い事としてそろばんに通っています)
宿題はなんとかやってます。忘れ物は結構しますね・・・。プリントなどもたまにですが出し忘れます。
勿論先生にも叱られたりしています。
私も最初はそれこそ頑張っていましたが、最近はもう「自分で恥かいてこい」と思ってます。
高学年にもなって宿題や提出物を忘れてみんなの前で先生に怒られて恥ずかしい思いをしてこい!と。
特に障害とかがなければ(すみませんうちは下の子に発達障害があるので)それで学習していくと思うのですが・・・
朝半泣きでも何でもいいんですよ。何度でも後悔させればいいんです。勝手に泣いてろですよ。(すみません乱暴な親で・・・)
決してひとりで抱え込まないことです。
寝る前に嫌なことは聞きたくない、ってそれじゃ朝から晩まで大変なことばかり抱えているあなたはどうするのですか?
私だったらふざけるなよー!です。
でも平日の寝る前じゃ確かに話すほうも大変だと思うので、予め何を相談したいのか整理しておいて休日に相談されてはどうでしょうか。
母親が何を言ってもダメでも、父親の一喝がきくこともあります。
同じ子どもたちの親なのですから、ここは是非遠慮せずご主人に相談してください。
でないとあなたが壊れてしまいますよ。
1つだけ気になったのですが・・・塾が負担になっていませんでしょうか。
本人がやる気になっていないのなら塾は無駄な出費だと思います。
もっと受験が近づいたときとか、中学に入ってから再検討されてはどうでしょうか。
今はあれもこれもあって結局どれも手がついていない状態のような気がします。
ありがとうございます。習い事は公文なんです。
仕事が終わって急いで子供を公文まで送り、その間に食事を用意したり、買い物したり。
仕事でどうしても連れていけない日は同居の義父母にお願いするのですが、二言目にはかわいそうかわいそうと・・・。
3歳から続けてきて私も意地になっている部分があったんですが、本人に全くやる気は見られずで
学校の成績も芳しくありません。
公文の先生はとてもよくしてくださるのですがそろそろ限界かなあと自分でも思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 先日ですが、自分の従兄弟の母親が無くなりました。 従兄弟は長男49歳妻子持ち長女44歳妻子持ち三男4
- 2 母親(40代後半)の不倫について(長女・長男・次男すべて20代より)
- 3 長男長女の結婚
- 4 どうしても避けたい親戚付き合い。23歳、女性、長女という者です。うちの父は3人兄弟の長男で、妹が2人
- 5 病気の親の介護について 長男と専業主婦の長男嫁が何もしてくれません。 50代から長く闘病している父と
- 6 私の旦那は29歳の長男です。 私は言い訳になるかもしれませんが21でまだ 長男の嫁がやってはいけない
- 7 怖くて声がでない こんにちは。 わたしは幼少期~小3まで母親から虐待を受けていました。 その影響なの
- 8 母親の妹の叔母から苛めを受けている妹を助けたいのですがどうしていいか分かりません。 自分達が小学生の
- 9 私は、旦那の母親に頼まれ、母親の親戚と私たち家族は養子縁組をしました。 その時は、名前だけ変わってく
- 10 旦那が怖い…何をされた訳でもないですが、自分の意見を言うことが怖いです。 旦那は短気な方ですぐに顔
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
子供を産まない女。生き方の多...
-
5
不倫の代償は大き過ぎました
-
6
【20歳違いの従兄弟】従兄弟と...
-
7
男の人が物に当たるのは普通で...
-
8
子への勘当宣告。そしてついに...
-
9
育児中の主婦。虚しい。生き方...
-
10
今まで本当に色々な事があり、...
-
11
子供を産むという事についてで...
-
12
子供に無視され悲しいです。 ...
-
13
里帰りきっかけで実父が嫌いに...
-
14
子供を嫌いになったことのある方
-
15
生後六ヶ月の息子に虐待する私
-
16
近親相姦 なぜいけないんでしょ...
-
17
母親がご飯を作らない
-
18
年をとるたびに親が嫌いになっ...
-
19
7歳の息子に夜の夫婦生活を見ら...
-
20
B型の良い育て方 批判の方はご...
おすすめ情報