
長文ですが宜しくお願い致します。
夫30歳、私27歳、結婚3年目。子供はいません。
近々、私が離婚を考えていることを夫に伝えようと思っています。
夫とは、付き合って半年で夫の転勤を機に結婚しました。お互い慣れない土地での生活に、ぶつかったことも沢山ありましたが、何とか乗り越えてきました。
毎日真面目に仕事をしてくれ、深夜残業や土日出勤も当たり前の激務でしたが、頑張って働いてくれました。家のことは基本的に何もしませんが、その分私の家事や仕事を好きなようにさせてくれ、息抜きも十分させてくれます。
尊敬できる部分、いい所、たくさんあります。もちろん夫が好きです。
ただ、ひとつだけどうしても引っ掛かることがあります。
それは、夫が「今後子どもをつくる気がないのでは?」ということです。
結婚当初は、交際期間が短かったこともあり「まだ二人だけの時間をつくりたい」と、避妊していました。私も、新しい土地での生活に慣れるためまず仕事をしたかったので、しばらくは二人でいいと思っていました。ある程度の人間関係を築いてから子どもをつくった方が、自分も余裕ができると思ったのもあります。
数ヶ月たち、仕事を通して人間関係も広がり、友達と呼べる人たちにも恵まれ、「もうそろそろ子作りを解禁してもいいかな」と思えるようになってきました。
ですが、その頃も相変わらず夫の激務は続いており、「今は仕事が忙しいからそれどころじゃない。子どもが出来てもサポートできる自信がない」と言われ、子作りどころかほとんどセックスレスの状態になってしまいました。
私としては、親からも周りからも「子供はまだ?もしかしていらないの?早く作った方がいいよ」などと言われることが多くなり、私自身も子どもが欲しいという気持ちが強くなっていたので、夫に何度か子どもの話を持ちかけたのですが、「忙しい。しんどい」と言われたので、ある程度夫の仕事が落ち着いて、夫自ら子どもの話をしてくるまでもうしばらく待ってみようと思い、それから約1年待ちました。それまでは私も自分の時間を楽しもうと思い、それなりに楽しんでいました。(もちろんその間も子どもが欲しいという気持ちは変わりません)
そして、去年の11月頃、夫がぽろっと「多分女の子だったらすごい甘やかしちゃうだろうなー男の子だったらサッカーやらせたいなー」など少しずつではありましたが、子どもの話をしてくるようになりました。
その時は本当にうれしくて、その頃から徐々にセックスレスも改善され、避妊せずにすることも多くなり、「やっと子どものことも考えてくれるようなった」と安心していました。
あとは授かるのを待つだけだ・・・と思っていました。
ですが、3月にまた転勤の辞令がおり、色々バタバタして夫の気持ちが今また結婚当初の状態に戻ってしまいました。
転勤が決まった時、「そろそろ子どもの事を真剣に考えない?私も我慢の限界がある」と言いました。それに対し夫の返事は、「分かってるよ!分かってるよ!」と早くこの話題を終わらせたい様な言い方で、挙げ句「別にペットがいるからいいじゃん」と言われました。
私はこの2年間、子どもが欲しいという気持ちをぐっと抑えて、親や周りから色々言われても笑ってごまかして、友達がどんどんママになっていくのを羨ましく思いながらも「うちはまだタイミングじゃないだけだ。その内きっと夫の気持ちが変わるはずだ」と言い聞かせ、なるべく夫にプレッシャーを与えないように、自然に「子どもが欲しい」と思ってくれるように出来る限りの子どもの話題は伏せ、ようやく改善の兆しが見えてきた所だったので、また逆戻りしてしまったことに失望しました。
それ以来、子どもの話はしていません。もちろんセックスもまたなくなりました。
私が子どもを欲しがっていることは、夫には十分伝わっていると思います。それでも何もいってこない、行動しない夫に、正直これ以上一緒にいる意味はあるのか?と考える毎日です。
もう話を振るのもいやです。また適当にはぐらかされるのか、また「仕事が落ち着くまで・・・」と言われ先伸ばしにされるのか、そもそも話合いに応じてくれるだろうか・・・
考えたらどんどん嫌になります。。
このような経緯から、最近は離婚も考えるようになり、一緒にいたいけど、気持ちが一致しないならお互いにとってよくないのではと思っています。
このような私の気持ちを夫に伝えたいのですが、どう話していいか分かりません。
今まできちんと話そうとしてもはぐらかされたので、怖いです。
そもそも私の我慢が足りないのか、もう少し夫の気持ちが動くのを待つべきなのか、頭の中がぐちゃぐちゃです。
今の段階では、離婚したい気持ちは30%くらい。話し合った結果、夫はやはり子どもはいらないとはっきりしたら、ほぼ100%になると思います。
そうなってしまうのが怖いというのも正直あります。。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何かご意見やアドバイス等あればお願い致します。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
そのようなお気持ちの中、非常に整理整頓したご質問で驚きです。
きっと素晴らしい奥様で、日々旦那様のサポートに器量を注がれているのだと思います。
大変でしょう。疲れましたね・・・私は結婚を控えた旦那にあたる男なので、勉強させられることがありました。
さて、お子様の件ですが私も今は時期じゃないと思っております。
何故かというと家計計算を私がしているから子供を幸せにできないと感じるのです。
大型連休にはどこかに旅行に連れて行ったり、養育費がいくらかかったりと計算すると、二人の今の稼ぎでは安定してなさすぎるのが現状だからです。
旦那様はきっと自分の子供が自分という父を持っても今は幸せではないと思っておられるだけではないでしょうか??
旦那様も二人の子供が欲しいのだと思いますよ。だって楽しそうにお話されていたのでしょう?
しかし会社勤めも激務、妻への気遣いも忘れない、そういった旦那様だからこそ、子供のために時間を作ったりお金をかけたりということを考えてしまうのではないでしょうか?
分かってる!!!ペットいるじゃん!!!なんていうのは決して本音ではないような気がします。
離婚というのも一つの手段ではありますが、質問者さまのようなできた嫁を失う旦那様も、頑張ってくれているんだと思っている旦那様を失う質問者様に対しても、いい表現が見つかりませんがとてももったいない(物みたいでもうしわけないです・・・)と感じます。
男は子供です。仕事で疲れるともう何もしたくなくなります。次の日は嫌でもやってくるし、その日も「さて嫁のために頑張ろう!」と体に鞭打って仕事をします。
話し合ってみると、今お前を養うだけでもこんなにつらいのに子供ができたら・・・といったいやな本音も見えてくるかもしれません。
でも旦那様の芯の部分は決して悪い方向には向いていないと思いますよ☆
一度家計の計算をして、算出できる養育費など目に見える形で子供を育てられるし私も頑張るよ?といったかんじでプレッシャーをかけない形でお話されてみてはいかがでしょうか!
私は妻との結婚すら「今の稼ぎだと・・・」と思っていましたが、妻が「結婚しても二人で働いたら生きてはいけるよ!式の費用はうちの両親も是非出させてくれって言っているし」と優しく声をかけてくれたことで結婚に踏み切れました。
笑顔で「ほら、大丈夫」と言ってみてください。
今後もっともっとお幸せになられることを切に願っております。
No.8
- 回答日時:
旦那さんにここに書いたことをそのまま伝えたらいいのでないでしょうか?
人は以心伝心ができるわけではありません。
あなたの気持ちの半分も旦那さんはわかってないと思いますよ。
なので一度、ゆっくりできる時に話し合ってみたらいかがでしょうか?
あなたが勝手にこれらのことを思っているように旦那さんもおもっているかも。
お互いに何かの縁があって結婚したんですから一度話し合ってください。
それでもダメなら離婚したらいいですよ。

No.7
- 回答日時:
子どもの有無について、結婚前に話し合わなかったのでしょうか?
付き合って半年で結婚したとのことですが、そんな大事な部分も話し合わずによく結婚できましたね。
お金のことと同じくらい、子どものことって結婚する上でとても大切なことだと思いますけどね。
子どもを作る気があるのかどうか、作る気があってもできなかった時はどうするのか、
生まれた後の環境作りはどうするのか、親との関わり合いをどうしていくのか・・・
お金に関しても、子どもを作る気があるのかないのかによっても全く変わってきますし。
その程度も話し合っていないということでしょうか。
基本的に、父親は子どもが6歳くらいになるまでは必要ないと言われています。
極端に言えば「子どもが幼い間は父親は使い物にならない」ということです。
つまり、今旦那さんが激務だろうが、子どもには何ら悪影響はないということ。
ただ女性は家事も育児も一人で抱え込んでストレスが溜まってしまうと男性に当たってしまい、
男性にとってはそれがストレスになってしまうので
旦那さんはそれを恐れて躊躇しているのではないかと思います。
ですが、質問者さんが「子どもがいないより、多少辛くとも子どものいる生活の方がいい」と思えるなら
旦那さんには私が頑張るから、と説得すればいい話だと思います。
そこの話し合いがきちんとできれば、あとは子作りの為に回数をこなせばいいだけ。
一旦妊娠してしまえば男性は実に無力です。
激務だろうが何だろうが、今までの生活と特に変わりありませんから
どうぞご自由にって感じです。
ですが、旦那さんは果たして激務だけが理由なんでしょうかね。
もし仕事が落ち着いたらすぐにでも欲しい!と本気で思っているなら
話し合えばすぐに解決しますよ。
ただ、子どもを欲しいと思っていなければ、いくら解決策を探したところでどうにもならないので
別れるしかないと思います。
ただ、そうなっても悪いのは旦那さんだけではありませんよ。
結婚前にきちんと子どものことについて話し合おうとしなかった質問者さんにも責任はありますから。
No.6
- 回答日時:
貴方の気持ちは良く理解出来ます。
でも随分勝手ですね。勿論双方が頑張って生活が成り立っているのは事実でしょうが貴方の気持ちばかりではないですか?御主人が会社でどんな状態か?転勤後の会社でどの様な状態で勤務されているのか本当に考えてあげていますか?
親に言われる周りに言われる、私は我慢している、、、、御自身の苦労話ばかりの様に感じるのは私だけでしょうか?
仮に別れてどうされるのですか?直ぐに子供を作ってくれる男性を探し結婚、、、子供が出来ればそれで納得ですか?
恋愛期間が短かったとか、周りや親がとか、そんな気持ちで良い母親になれるのでしょうか?結婚したくても出来ない、子供が欲しくても出来ない、子供が出来ても身体や知的障害を持って産まれてきた子供、色んな方々がいらっしゃいます。御主人と話しをしてもはぐらかされる、、、、、貴方にとって子供の話がはぐらかされる話ではない事を本気でぶつけてみましたか?むきにならずゆっくりと冷静に話す時間は必ず取れるはず。幾ら残業や忙しくても365日休みが無い職業はないですよね。問題は御主人だけなのでしょうか?
結婚してから過去を振り返り恋愛期間が短かかったからと言うのは何の関係もない様に思います。御主人との子供が欲しい事をゆっくりと冷静にはなしてみて下さい。
文章が生意気ですいません。私も丁度貴方の年齢で結婚して早16年経ちましたが子供は私の問題で居ません、、、、、
焦らず頑張って下さいね。
No.5
- 回答日時:
失礼致します。
子を持つ男性です。
お子さんを作る機会は、まだお若いので、あと10年以上あります。
その間このことばかり考えているのは、悪いことでは、無いのですが、貴方の幸せ願望が、子供の誕生。続いて生育から教育に片寄るのが目に見えて、しまいそうです。
大事なことは、バランスの取れた幸せを作ることです。
夫の影も、次第に薄くなると、どうなるのだろう。
離婚を考えているというタイトルにも、深刻過ぎると感じました。
まだまだ楽な方で、これから人生は、つらいことが、もっと起きていきます。
今のは、幸せの中の迷いだったと思う方が良いと思います。
家庭は明るく、楽しい場にしてください。
仕事のプレッシャーを忘れさせてあげたら、物事は好転するかもしれません。
運気を呼ぶのが、貴方の役割のように思いました。
あまり深刻にならずに。それでは失礼致します。
回答ありがとうございます。
子どもに目を向けすぎているのは自分でも分かっています。わたしはせっかちな性格で、気になることがあるとすぐに答えを出したがるので、焦ってしまいました。。反省します。
バランスのとれた幸せですか・・・正直今とても不安定な状態です。
そういう気持ちが、言わなくとも夫に伝わっているんだと思います。
家庭を明るく楽しい場にしようと、時に会話を振ったり、夫の好きなように過ごさせてあげたりしていますが、夫はそれに応えるどころか乗っかって甘えて、余計何もしなくなります。
でも、もう少しがんばってみます。
好きな気持ちはまだあるので、その気持ちが続く限り努力してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まあ、私たちも最初は転勤族でね。
もう1年とか1年半とかで。
でもこれは、関係ないね。
ご主人は、仕事のプレッシャーが多そう。
子どものことを問われても、それを充分に考える余裕もなさそうに見えるけど。
セックスレスもそれが原因だろうと思う。
そこへ、セックス=子ども、となるとさあ。
=夫婦の楽しみ、じゃなくて・・・。
ton5613 さんは、「子どもはいらない」と答えざるを得ない状況に、ご主人を追い込んでいるように感じる。
あなたが一番望まない結論を、多分ご主人も望んでない結論を、ご主人に出させようとしているように見えるけど、どう?
私たちもなかなか子どもが出来なくてねえ。
夫が仕事にへとへとなようで。
ほんのたまのSEXが、寂しい思いにしかなかった時もありました。
初めて「子どもが欲しいと思わない?」と聞いたのは、3年以上たってからです。
彼はあいまいな返事だったので、1度で打ち切り。
それだけで、彼の心のどこかに残ったでしょう。
私の思いは。
それ以上は、彼の重荷を増やすことにしかならなかっただろうと思います。
次に話したのは、その2年後です。
さすがに、不妊治療も考えないといけないと思ったので。
彼もすんなり協力してくれました。
私の年齢や女としての人生も考えて、内心はしぶしぶだったかも。
私は、夫の子どもが欲しかった。
一見は、あまり欲しそうな顔をしていない彼の血を引く子どもを、彼に産んであげたかった。
あなたはどうなんだろう?
ただ自分の子どもが欲しいの?
誰との間の子どもでもいいの?
その辺を、もう一度よく考えてみようよ。
回答ありがとうございます。
仰る通り、夫を追い込んでしまっていたと思います。焦るあまり、自分の価値観を押し付けてしまっていました・・・
hime14さんは、結果約5年ほど様子を見られたんですね。すごいです。。
私は夫との子供が欲しいと思っています。だからこそ、悩んでいます。もし誰でも良かったら、最初に子作りを流された時点でその後のことを考えていたと思います。
夫の家庭は少し複雑で、お母さんはすでに他界しており、生きていた頃からお父さんといざこざが絶えず、それもあって今夫とお父さんとはほぼ絶縁状態です。
恐らく夫自身、父親というものに対してあまり良いイメージがなく、自分が父親になるということに自信がないのだと思います。 子供が苦手というのもありますが。。
でもそんな夫が、一時のことだとしても自ら子供の話を振ってくれた。それが本当にうれしく、だからこそ今また元に戻ってしまったことを悲しく思っています。
でも、こっちが焦れば焦るほど、夫の気持ちは遠ざかってしまいますよね。反省です。。
今はまず、夫の仕事を優先し、家ではくつろいでもらい、また自然に子供の話をしてくれるまで待とうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご主人仕事に忙しく、また仕事が楽しく、やりがいを感じているのでしょう。
転勤が多いとのことで、3月に転勤も決まり、引継ぎや、なれない職場に慣れることで頭が一杯で、子供のことを考える余裕が無いのではないかと思われます。つまり、ご主人が仕事のことで一杯一杯なんでしょう。
うちのダンナも転勤族で、4年間子供を作らなかったので、何となくわかります。
貴方が真剣に考えるのもわかりますが、ストレートに子供の話をしないほうが良いです。
ダンナさんがプレッシャーに感じている様子が伝わってきます。プレッシャーを掛けると、かえって物事は上手く進みません。
ここはひとつ貴方が、嘘つきになって、もっと駆け引き上手な悪女になりなさいな。馬鹿正直に自分の考えばかり相手に
押し付けていると、ますます旦那さんは子供作りがイヤになってしまいますよ。
嘘も方便です。「この前は、子供のことでしつこく言ってごめんなさい。あなたが新しい仕事のことで大変な時に、プレッシャーを掛けてしまって、私も反省しています。」と嘘でも謝ってしまいなさいな。「貴方の気持ちが落ち着くまで、子供のことは私も考えないようにするから、時期が来たら教えてね。」と伝え、その上で「愛しているのに、コミュニュケーションが無くて寂しい」と言いなさい。いいですか、「貴方と触れ合えなくて寂しい」と、子供作りではなく「私が寂しいから」セックスしたいのということを強調するのがカギです。
まずはセックスを取り戻すのが先決。「今日は安全日だから、大丈夫」「排卵日じゃないから平気」と嘘を言って、狙い定めた日に性交なさい。断られても焦ってはいけません。何度もチャレンジです。排卵予定日は、基礎体温をつけていれば、算出できるので、予定日に向けて旅行などの休暇をとりましょう。(実際この作戦で、うちは三女を授かりました。ダンナが子供は二人で十分と考えていたので、計画的に騙しました<笑>)
上手くいったら、もしつわりなどがなければ、そのままごまかしとおして、ある程度胎児が大きくなったら打ち明けるのも手です。降ろせとはいわないと思います。というか、多分言わないタイプのご主人です。
男というのは、実際に赤ちゃんを手にしてはじめて親になるものです。それまで、赤ちゃんの可愛さを実感できないのです。
実際に生まれてみたら可愛いし、すごく可愛がると思いますよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
確かに、今はまだこの話をするべきではないですね。気持ちに余裕がない時に重たい話をしたって頭に入ってこないですもんね。
もう少し待ってみます。
同じ転勤族の方からのご意見を頂けて、少し気持ちが楽になりました。
ひとつ質問なのですが、4年子供をつくらなかったのはおふたり共のご意志なのでしょうか?
そしてどんなきっかけで子作りを解禁したのか、差し支えなければ教えて頂きたいです。
配慮の足らない質問でしたら申し訳ございません。。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
忙しい仕事なんですね、ご主人。
でも、周りがベビーラッシュだと焦ってしまって当然です。それもストレスにつながるでしょう。
ですからご主人のこれからの道、家族をどうイメージされてるのか知りたいですね。高齢出産の技術は高まっていますが、実際体力も必要ですし、第一子ができても良いころですもんね。
ただご主人、転勤多いんですね。子供が居ないと移動の基準にも有利にされてしまう事ありますもんね。
お子様と質問者様を養うため今必死で繰り返す移動に耐えているのかな・・・とも見えます。
移動があると人間関係、取引先、仕事の内容の違い・・・結構ほんとに大変だと思うんです。
彼の先のビジョンを聞き、奥様はしばらく彼のそんなストレスから解放できる家庭づくりに今頑張ってみてはいかがでしょう。
女だけ焦っている訳でもない気がするのです。今の彼には余裕が無いんで、出産はだいたい10か月かかるし、むくみや体の変化、不安・・・想像より辛いかもしれません。だから手伝ってもらえる余裕の出るまで、彼の仕事への理解を優先しても・・・
好きなのに付き合っているのではなく結婚しているのですから、彼の状況を聞いて、じゃあ私が29歳には妊娠したい。それまでは私も頑張るから。って。まずは旦那様の癒しの存在に徹底してみたらいかがでしょう。
年齢のせいもあるかもしれませんが、好きな人と思い出は多い方が良いし、離婚を考える時期ではないと感じました。
どうか疲れをいやしてあげられる家庭を作り、子供の授かれる夫婦になりましょ。
疲れている時にはあえて話題に挙げないようにしてみてください。
親戚等がうるさいかもしれませんが2人が解り合って話し合い決めてる人生プランがあれば胃も痛くならないと思いますよ。
ぜひ、ゆっくり話し合ってみてください。タイミングは見極めて。
離婚にならず、可愛いお子様と先だとしても対面できると良いですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
最近引っ越しなどでバタバタし、自分自身余裕がない中焦りだけが先行してしまい、冷静さを失っていました。
やさしいお言葉をかけてくださり、本当にありがとうございます。だいぶ気持ちが楽になりました。
やはりこの話をするのはまだ早いですね。それに気付けただけでも、相談してよかったと思います。
焦る気持ちは少なからずまだありますが、夫の気持ちも考えつつ、少しずつ今の状況が改善されるよう、私も出来る限り頑張ってみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
あなたにとって結婚って子供ありきのものなんですか?
すみません、いきなりぶしつけで。
こればっかりは人それぞれで正しいも間違ってるもない話だとは思います。
私のような考えの人の方が少ないのかも知れないけど、私は結婚する時、子供のことは考えませんでした。
つまり子供を授かろうが一生授からなかろうがずっとこの人といようと思ったから結婚しました。
年齢がまだ若かったのもありますが。
それで子供は10年できなかったんですが何とも思いませんでした。
周りから「子供は?」って話題ふられても「よけいなお世話」と思っただけでした。
もちろんママになる友人が次々いて、でも他人事でした。不妊治療に励む友人の気持ちは正直わかりませんでした。
できないならできないで良いと本気で思ってました。
年齢的にそろそろリミットかなと意識しだした頃にポコッと出来ました。引き続き第二子も。
なんつーか、あなたにとって夫と子供を天秤にかけたら子供なんだな、と思いました。
私は夫でした。そうじゃなきゃ結婚しなかったし。
だから、ごめんなさい、あなたの気持ちはあまり理解できません。
でも本当に価値観は人それぞれだから、ご主人と別れて別の子供好きの人と再婚するってのもアリなんでしょうね。
けどそれって今のご主人と子供作ることよりもっと難しいんじゃないかと思うんですが。
男性の30歳ってなりふり構わず仕事しなきゃならない時期だと思うんですよね。
絶対子供要らないって言ってるわけじゃないのだし、なんで離婚?って思います。
ちょっとナーバスになり過ぎてるんじゃないですか?
年齢的にもまだ余裕あるし、もっと冷静になったらどうでしょう?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
子どもがいなくてもいいと思える程、旦那さんのことが好きなんですね。羨ましいです。。
以前は私もそうでした。夫とふたりだけの生活も楽しいと思える時期もありました。
でも、結婚してからというもの一緒にどこかに出掛けたのは数回程度、外食すら渋り、近所のスーパーに行くこともなく、外で家族揃ってお出掛けしてたり、夫婦仲良く手を繋いで歩いているのを見るととてもつらくなります。
かと言って、家で会話やスキンシップがあるかといえばそれもなく。
ベッドも別々で、たまに一緒に寝ようとすると蹴りおとされます。うっとうしいと言われます。
仕事で忙しいから余裕かないんだと思い、もうなにも言わず家にいる時は好きにさせてあげようと思いそうしたら、「こいつは何もしなくても、何も言わなくてもいいんだ」と思ったのか、さらにひどくなりました。
常にケータイ片手で食事中もゲームをします。やめてと言っても、好きなように食べさせてくれないなら外で食べるからいいと言われます。
自分用にテレビを買って、別室にずっとこもっています。
私も夫に依存するのはやめようと思い仕事をし、外で自分の居場所をつくり、友達に恵まれても、家にいると寂しいです。夫との距離がどんどん離れていってるような気がして、ただ寂しいです。
結婚生活というよりただの同居、ルームシェアしている感覚です。
だから、せめて何か夫婦としての共通の意識というか目標?みたいなものが欲しかったのです。
私にとってそれが子どもでした。
今のような夫婦関係で子どもができてもよくないことは十分分かっています。
でも、私たちはちゃんと夫婦なんだ、お互いに必要な存在なんだと思いたいのです。
ただでさえ寂しいのに、子どもまでいらないと言われたら、私の存在を否定されているように感じたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
義家族が創価学会員であると結...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
元キャバ嬢の妻 どう思いますか
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
相手の連れ子と合わず嫌いにな...
-
夫がおっぱいパブに行ってました
-
彼女27歳彼氏51歳結婚するのは...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
彼から子どもが産めないから別...
-
医師の夫との結婚に疲れています
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
兄弟って歳を重ねると疎遠にな...
-
今の彼氏が元ヤクザです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
シングルマザーの彼女の元旦那...
おすすめ情報