
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「管理組合規約」を読んで下さい。
役員の資格は極めて重要な条項ですから必ず明記されている筈です。もし、この条項が無い管理組合規約なら一刻も早く改正した方が良いです。区分所有法では区分所有者(すなわちオーナー)が役員をすることになっています。
なぜなら、『分譲マンション管理組合役員の最大の役割は財産を守ること』ですから、所有者でも無い他人に任せるわけにはいかないからです。
ですから、居住していないなど区分所有者が管理組合の運営に携わることが難しい場合は、役員輪番制ならば飛ばします。
この場合、居住していない区分所有者は役員をやらなくても良いことになり、居住している区分所有者との間に不公平が生じますね。そこで、この不公平を打開する策として、居住していない区分所有者の管理費を15%割り増しにすることが東京高裁で認められました。ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
マンション管理組合の役員を何度かやったことあります。
私が最初に住んでいたマンションも、今のマンションも、輪番制で役員が回ってくるのですが、賃貸の部屋の場合は飛ばします。
ですから、賃貸のオーナーも借りて住んでいる人も管理組合の役員になることはないです。
それと、管理組合の総会には賃貸のオーナーが出席できますが、借りて住んでいる人は出席できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
子どもがアパート室内の設備を...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
賃貸マンションの壁紙
-
田舎の人ってマイホームを 買い...
-
高齢者は、賃貸マンションを借...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
分譲マンションにおける賃貸者...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
住むなら・・
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
マンション、隣からのベース音...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
おすすめ情報