重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

上述のように仮の話です。
【中崎町⇔北浜】の定期を購入したとすると、中崎町→天王寺(谷町線)、天王寺→動物園前(御堂筋線)、動物園前→北浜(堺筋線)
という経路で定期を購入したとします。

このとき、「南森町⇔北浜」間を普通に堺筋線を利用するというのはできるんですか?(実際定期の経路上、堺筋線では動物園前~北浜までとなっていると思いますが、堺筋線でその先の南森町は行けるかどうかです)

どなたか教えて下さい!!!

A 回答 (6件)

大阪地下鉄の定期券の他者に見られない特徴として、「途中駅で改札を出ないなら、券面表示以外の経路で乗車してもよい」というのがあります。


逆にいうと、大阪地下鉄以外のほとんどの路線では(一部の例外を除き)券面表示の経路しか利用できません。

ですので中崎町→天王寺(谷町線)、天王寺→動物園前(御堂筋線)、動物園前→北浜(堺筋線)で購入した定期(もちろん、運賃はその遠回りのキロ数に応じた高めの金額)で、谷町線の途中駅である南森町から堺筋線で北浜まで乗車することは可能です。

なお、大阪地下鉄のう回定期(遠回りでの定期)には細かな発売条件があり、質問のような経路で購入できるかどうかは不明(私は判定できない)です。

この回答への補足

別に堺筋線で「南森町⇔北浜」間を行き来するのはOKということですね。

通勤1ヶ月10,980円と出てきましたが、この値段って4区になるのですか?

補足日時:2013/05/02 17:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました。実際にピンクの券売機でタッチ操作してみたのですが、「中崎町→天王寺→動物園前→北浜」と出てきました!!
ありがとうございます!!

お礼日時:2013/05/02 22:47

補足を受けて


公式サイト等で調べて「10,980円」と表示されたのなら、仰る通り4区と言うことになります。
定期券は、実際の乗車経路のキロ数に応じた運賃が適用されます。
最短距離なら1区で行ける区間でも遠回りして4区に相当するキロ数で移動するなら、4区の運賃が適用されます。
その常識が理解できないうちは定期券を買うなんて考えない方がいいかもしれません。


http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識って…またですか…。
4区で10,980円…やはりちょっと値段がしますが、毎回毎回旅行などで利用する場合もしかしたら元が取れるのでは?とも感じました。
元々4区って310円ですし、計算すると18往復すれば元が取れるようなので、次回給料が出たら買っておきたいところです。
(やっぱり何でも「経験」ですよね…)

お礼日時:2013/05/02 22:51

#4の回答者です。


すみません。勘違いしました。
経路に両方の駅があるので北浜、南森町で乗り降りできます。
ただ、買えないのはその通りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、実際に今日タッチ操作してみたところ、できました!!
駅係員にもお尋ねしてみましたが、やはり4区だそうです。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/02 22:48

こんにちは。


無理です。券面にない駅で降りると追加料金を取られます。
そもそも迂回経路は後戻りしてはいけませんので
このような買い方は出来ないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/02 22:47

大阪市交通局のHPにこんなものが載っています。


大阪市交通局IC証票取扱規程
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou …
第6条 (2)高速鉄道におけるIC証票の使用方法及び適用料金
IC証票は、乗客が乗車の目的で、自動改札機による改札を受けて入場し、乗客の運送が完了して自動改札機から出場する場合に、当該乗車区間に有効な普通券として使用することができる。この場合に適用される料金は、高速鉄道等施行規程第46条に定める料金とする。

つまり御堂筋・四つ橋線相互利用のような例外あたりを除いて
定期券は券面通りの乗車区間内でしか利用できないという意味だと思います。
御堂筋・四つ橋線相互利用の例外
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou …

ご指摘のルートだと、北浜~南森町が途切れているので、
取扱い規定上は堺筋線では使えないというのが回答になると思います。
自動改札を使えばばれないでしょうが、違法行為に当たるかと思います。
もちろん都度精算すれば話は別でしょう。

そのルートの通勤定期は1か月10,980円、3カ月31,300円、6か月59,300円なのだそうです。
http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?So …
利用実態に見合った定期券や回数券を買うか、
多少高いですが市営地下鉄全線定期を買って正々堂々と乗った方がいいのでは?

1か月定期なら13日以内、3か月定期なら39日以内、6か月定期なら74日以内の利用だと
1日乗車券を買った方が安そうですよ。土日祝は1日券が800円→600円になるので
もうちょっと得度が上がりそうです。

大阪市営地下鉄各種乗車券

参考URL:http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!エンジョイは昔使っていたのですが、毎日毎日使用するより全線定期券も過去に買っていたのですが、収入が不足しているため、現在は少し制限している定期(普通の定期)にしています。
でも普通の定期だとバスには乗れないため、ちょっと自由度は少なくなるんですよね…。
ありがとうございます!!

お礼日時:2013/05/02 22:46

その、「南森町⇔北浜」間で降りなければ問題ないと思います。


この3路線は全部同じ会社で、乗り換えないですよね。あっても改札口を出なければ問題ないと思いますが駅員さんに小言を言われる可能性がありますので、1つの駅で全部買うのではなく2つ位の駅で買った方がベターです。
・・・・で、1年間でなんぼ安くなるの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!