
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
母の事をお話したら理解できるのではないかと
うちの親と母方の家族は聴覚障害ですが
従兄弟が結婚なさった時は、問題ありませんでした。
大事なのは貴方二人の問題なのでした。
「うちの母は、耳が聞こえないので、よろしくお願いします」という話をしてみたら
理解できる人も多くいると思います。理解できない場合は・・少ないと思う
その際は時間はかかるものの・・最終的には分かり合えます!
日付的には過ぎてますけど・・・
No.8
- 回答日時:
こういった場合「感情問題」で考え始めると、正確な答えも出なければ、考え方の幅がものすごく小さくなりやすいものです。
さまざまな技術、手段、方法…等々を使えば、コミュニケーションが通らないことなんて、人間ありえないですよ。
言葉が通じない他国の人とだって、心が通じ合えるんだから。
ゆえに結論。
「私の場合は、全く関係がない!」です。
障害というものは、それを「障害だ」と認めた時点で障害です。
かと言って、見ないままで済まされないのも道理。
だからこそ「向き合わないと、どうしようもない」わけですし、そのための手段を模索するのはアタリマエのことです。
手話はあまり気にしないでいいですよ。
「デタラメ手話」で会話が通じている場合も、けっこうありますからね。
No.7
- 回答日時:
お母様の難聴の原因は、遺伝性のものなのでしょうか?
お母様伝いにしか聞いてないので分からない…では、ちょっと甘いかなと思います。
通院しているなら、一緒に行って聞くとか、病名があるなら調べてみるとか、出来る範囲で「できるだけ正確な情報」を得るのが一番だと思います。
私の場合は、義父さんがある障害を持っています。
交際が長かったのもあり、ご両親とは面識があるどころじゃなくお会いしてましたが
結婚の話が具体的になった時に、義母さんが教えて下さいました。
「(義父本人の)娘の息子に遺伝する可能性があるそうだから、息子の子供(つまり私達夫婦の子)には出ないらしいけど、一応結婚前には伝えておいた方がと思って」ときちんと説明して下さいました。
その具体的にきちんと話して下さったのが、とても誠実に感じてよかったです。
たとえ、遺伝の可能性があったとしても迷いなく結婚したと思います(義父さんが普通に生活してるのは見てましたし、全然気付かなかったし)
でも、もし「よく分からないけど遺伝はしないと思うけど…いや、分からないけどね!でも生活に困ってはないから…」とか、あやふやで言い訳染みた言い方をされていたら不信感が残っていたかもしれません。
質問者さんもきちんと説明されれば問題ないと思いますよ。
あとは、将来的に介護というか、誰かが一緒に生活しないといけなくなる見通しなのであれば
どうするのか、彼と話し合っておくのも大事ですよ。
質問者さんがお母様が大事なのと同じように、彼氏さんもご自分のご両親は大事でしょうから
どちらも助けが必要な状態になったらどうするのか、想像だけでもしておいた方がいいと思います。
すいません、ちょっと話ズレましたwお幸せに★
No.6
- 回答日時:
私は難聴者です。
会話も普通にできますが、聞き取れないので困ることは多いです。
私のせいで娘が結婚できないとなると自殺するかも・・・・。
なぜに隠すのか?
それらを全部引き受けるのが「結婚」でしょう?
相手のご両親が明日脳溢血などになり、後遺症で体の自由を奪われたら?
あなたはどうします?介護が大変だからと結婚をとりやめますか?
要するには全部を受け入れていくのが大切なのですから、
堂々とお母さんをサポートしてあげて欲しいと思います。
私が健常者の母で、嫁側の家に問題のある方がいても、本人同士が愛し合っているのであれば容認します。
No.5
- 回答日時:
障害やハンデキャップを持っている人、社会的弱者に対してどう思うかっていうのは、本人の性格より育った環境による影響が大きいと思います。
だいたいそういうことに対する品性といか知性は後天的なものですからね。逆に考えてみてくださいよ。もし彼が質問者さんのご両親を信用していないとしたら、とても悲しくないですか。
それにそういうものはもし反対されたらもう理屈ではないのでどうしようもないです。それで縁談が破談になるなら、しょせんそういうご一家だったということですから、そんな家と親戚にならなくて良かったでよいと思います。
受け入れてくれる人たちなら、別になにもいわなくても「ああ、それは大変でしたね」くらいです。でも、受け入れてくれない人たちなら、なにをどういっても通用しません。差別って、そういうものじゃないですか。差別主義者は理屈で差別するのではありません。感情で差別するのです。
私、以前に私がした質問で「カップルというのはなんとなく同じ程度の外見レベルで釣り合いがとれるものだ」って回答がついたのですが、外見に限った話ではなく、知性とか価値観というのもなんとなく釣り合った相手を選ぶと思うのですよ。たまに「すごく頭がいい女性が、バカな男とくっついた」ってありますけど、ああいうのって大抵結局は別れるでしょ?
彼の人となりが分かりませんが、彼が尊敬に値する人格の持ち主なら、ご両親がそろって差別主義者なんてことはないと思いますけどね。
もう一度書きます。もし彼が質問者さんのご両親を信用していないとしたら、とても悲しくないですか。
No.3
- 回答日時:
貴女を妻に迎えると云う事は、貴女の背負っている物まで引き受けると云う事です。
よって、先ずは全てを彼に打ち明けて彼の意見を聞く事です。
できれば両家の顔合わせの前に、彼のご両親の耳にも入れるべきですね。
私が彼の両親の立場であれば、全ての判断を息子に委ねます。
そして息子の下した判断を全面的に支援します。
ただし、この手の話を隠す事無く事前に話してもらえる事を強く希望します。
隠されると云う事は、信じてもらえていないと感じてしまいますし、勝手に心の狭い両親だと判を押されている様で悲しい事です。
もちろん自分の息子は、将来の嫁さんに成る女性からこの手の話を聞かされても、全く動じないで
「そんな心配は無用だし、君のお母さんの事も君と一緒に背負って行くつもりだよ。
うちの両親も、僕と同じ考えだと確信している。」
と言ってくれるように育て上げているつもりです。
この回答への補足
失礼しました、彼が母の聴覚障害のことを知っているか、本文に入れていませんでしたね。彼には付き合い始めにすでに話していて、母と何度か既に会っています。障害のことはまったく気にしていないと言っています。
補足日時:2013/05/02 10:17お返事ありがとうございます。
>勝手に心の狭い両親だと判を押されている様で悲しい事です。
そのように思わせてしまうのが嫌で、彼にも私が悩んでいることは話せないでいます。
このようなことで悩んでいることを母が知ったら悲しむだろうとも思うので、誰にも相談できずこちらで質問しました。
彼は反対されても結婚しようと言ってくれるはずですが、両親から反対されて押し切るかたちで結婚するのは私も悲しいですし、彼に辛い思いをさせるのも嫌なので、理解していただけるまで、説得するつもりでいます。
もちろん顔合わせ前に彼のご両親には伝えるつもりです。
彼のご両親もsayapamaさんのような理解のあるご両親だといいのですが。
No.2
- 回答日時:
まあ、細かい内容が分からないので何とも言えません。
あえて、ハッキリ言わせてもらうと、お母様がいま普通に不自由なく生活できているなら、何にも気にしません。
介護が必要だったり、結婚後もそれなりに助けがいるのならその内容が多少気になります。
10年後20年後という将来的にというなら、誰しもあり得ますから別ですけどね。
旦那様になる方はお母様のことは知っているのですよね。でしたら、問題ないと思いますけど。
ただ、いきなり聴覚障害だと分かるよりは、旦那様になる方からご両親に言っておいてもらった方が良いと思いますけど。
お返事ありがとうございます。
母は父と2人で暮らしていますが、介護を必要とするようなことはありません。訪問者がきたときにチャイムに気付かず困ったり、電話に出られないといった不便な点はありますが、それ以外は健常者とほとんどかわらないです。子どもへの遺伝を心配されないかというところが一番気にしているところです。そうですよね、突然当日に知らせるのはもちろん失礼だと思うので事前に伝えるつもりです。顔合わせの前に彼の実家に正式にご挨拶に伺うので、それまでに彼から話してもらい、私からも詳細をお話しするつもりです。
No.1
- 回答日時:
その人を受け入れられるかどうか? は
その人の人生経験によりけりです
彼は何と言ってますか?
彼を育てたのは彼のご両親です
彼の価値観は、彼の両親の価値観に影響を受けています
彼が「大丈夫」と言ったのなら、その言葉を信じてみましょう
すぐにお返事をいただきありがとうございます。そうですね、信じたいです。彼はまったく気にしていません。彼に母のことをご両親が知ったらびっくりしちゃうかな?と聞いたところ、気にしないと思うよとの事できたが、それは彼の考えなので実際のところは分かりません。遺伝するかどうか分かりませんが、そういったことを懸念して、反対されてしまうのでは…と考えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親が創価学会で息子は違うとい...
-
婚約中の彼女が妊娠しました
-
周りから大反対された恋だけど...
-
ヤバい
-
創価学会に入っている彼との結...
-
宗教関連で彼とお別れしました。
-
統合失調症の兄がいますが、恋...
-
彼女の兄弟に犯罪歴が有り、両...
-
婚約者に前科があることが判明...
-
やっと結婚できると思っていた...
-
毎日会うのはいけないことですか?
-
彼との格差がありすぎて自分が...
-
彼氏んちに頻繁にお泊りする事...
-
在日の方・帰化された方の恋愛...
-
実家が裕福でない家庭の男性と...
-
医者の息子の彼氏との結婚につ...
-
創価学会脱会後を教えて下さい
-
シングルマザーです。彼氏と子...
-
彼の父親が不倫。彼との結婚は...
-
彼女の家にお歳暮を贈りますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が創価学会で息子は違うとい...
-
婚約者に前科があることが判明...
-
実家が裕福でない家庭の男性と...
-
両親に結婚を猛反対され別れま...
-
ヤバい
-
息子と同い年の彼からプロポー...
-
周りから大反対された恋だけど...
-
年上女なので結婚を反対されて...
-
在日の方・帰化された方の恋愛...
-
はとこ同士の恋愛について
-
宗教関連で彼とお別れしました。
-
彼女の兄弟に犯罪歴が有り、両...
-
彼氏と別れたことを、どのタイ...
-
5歳年下の彼氏の両親に、結婚...
-
長く付き合っているのに、彼女...
-
毎日会うのはいけないことですか?
-
彼女の両親と喧嘩寸前です。。。
-
彼との格差がありすぎて自分が...
-
シングルマザーです。彼氏と子...
-
親に恋愛を認めてもらえません
おすすめ情報