
お世話になります。
とある大学病院に7年通院しております。
病名は躁鬱病です。
一度も担当医が変わらず診察頂いていたのですが、
先生が変更になってしまいました。理由は退職の為だそうです。
昨日変わって3回目の診察でしたが、違和感というか相性が合っていないような気がするのです。
今までの先生とは優しく話をよく聞いて頂けてました。
病気になった経緯や退職に至った事など全てにおいて信頼していました。
転院するか、同病院で担当医を変えるかといわれた時も資料(カルテや診断書,診察の際のメモ)
が残っているから、転院せず後任の医師に申し送りしておきますからと転院しませんでした。
昨日の診察では、カルテには大した事が記載されていない。
状態がわからないので入院するよう言われました。
経済的に厳しいので入院はできないと言ったところ、
急に不機嫌になり追い出されるように診察室を出されました。
とりあえず次の予約は入れて頂きましたが、怖くて次の診察に行けるか不安です。
前置きが長くなりましが回答頂きたい事は下記2点です。
(1)担当医の変更はできるのか?できるとしたらどの様な手順を踏めばよいのか。
(2)今までの経緯が資料(カルテ等)にならない事があるのか?。
何卒よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
私は遷延性うつ病で13年目になります
以前5年目位に、大学病院にも罹っていたことがありますので、その経験から
(1)担当医の変更→できます 受付の看護師か何かに伝えればOK
また曜日や時間によって医師が変わると思いますので、希望の先生を見つけることです
(2)資料にならないことがあるか→あると思います
結局医師が代わると、一からやり直す人もいます
私は近所のクリニックでサジを投げられ、紹介状で大学病院まで行ってさらにサジを投げられ
いい加減なクリニックを紹介され、今の医師(開業医)の所に転がり込んだ経緯があります
7年も担当医が代わらなかったなんて希かもしれません 大学病院の先生はすぐ代わる印象があります
いい医師に巡り会えるといいですね
ご回答ありがとうございます。
とりあえず今までの診療内容は引き継ぎされていた様で、
当分は前任の担当医の方針で進めていくとの事になりました。
(医師は一から診察,判断したいようでした。)
当座は少し様子を見ます。
カルテには、初診にから退職に至った経緯や障害年金の届け出に至る経緯とか、
残っているはずですから・・・。(と思いたいです。)
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
今まで良い関係を築いていた先生から新しい先生へ交代・・・しかもどう考えても合わなそう。
私も経験者です。
ご質問の件ですが、
(1)
変更できます。申請するなら早いほうが良いです。
次の診察日より前もって病院に電話して、事情をお話して医師の交代を申請したい、
とご相談してみて下さい。
そこから先は病院によって対応が違います。
受付か看護師が手配してくれるか、直接その医師に申請しなければならないか。
後者の場合、その医師に直談判になります。不安でしたらご家族かご友人など、
お一人ではなく付き添いの人に同伴してもらうことをおすすめします。
(2)
7年も通院していらしたのですから、今までの経緯はさぞ立派な資料になって
いることと思いますよ。ちょっとその医師が何をおっしゃっているのか分かりかねます(苦笑)
それと、その医師の「入院しなさい」はさすがに極端すぎると私も思いました。
私だって同じ立場なら断ります。怖いですよそんなの。
その医師も断られて不機嫌になるのではなく別の方法を探して欲しいですよね。
大学病院は移動や転勤、引き抜きその他で医師の入れ替わりが早いです。
私も最長記録は4年でした(定年退職)
その後は3ヶ月とか1年とかもう短期つなぎですね。
大学病院で7年も、しかもお優しい先生だったという質問者様は珍しいケースかもしれません。
良い結果になるといいですね。
ご回答ありがとうございます。
前任の医師から現在の医師へ引き継がれているそうなので、
担当医の変更はお勧めできない(遠まわしにできない)と言われました。
今の担当医は外来の主任医師だそうです。
前任の担当医は名前で検索するとHITするほど、
お勧めの精神科医で非常に評判の良い先生でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって認知症ですか? 近所の...
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
身長152㎝で体重32キロです。 ...
-
朝と昼、腹減らないです。 朝コ...
-
162センチ 43〜44キロ なのです...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
双極性障害の恋人に振られました。
-
セミが怖いのですが、病院に行...
-
生活保護だと病院行ったら手抜...
-
統合失調症、障害年金2級について
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
病院の医師について質問です。 ...
-
今年、隣の家で火事が起こりま...
-
鬱になってしまい…全く笑えない...
-
うつ病と診断された時、自宅療...
-
自律神経失調症
-
パニック障害を理解してもらう...
-
パニック障害について良く知っ...
-
最近自慰行為が一日の割合をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ADHDの人とただの怠け者のズボ...
-
抗鬱剤の服用を止めたら
-
双極性障害です。困ってます。
-
認知行動療法の病院を探してま...
-
メンタル系の長期処方について
-
この精神科医から離れるべきか...
-
コロナ後に病院へ通院始めた人...
-
複雑性PTSDを治せた方、完治ま...
-
クリニックを変えるとき、医師...
-
星状神経節ブロック注射、自律...
-
心療内科で嘘をついてしまった。
-
抗不安薬について詳しい方。抗...
-
これって認知症ですか? 近所の...
-
磁気ネックレスの磁気の復旧に...
-
精神科医は何なんですか?
-
病気休暇の取得について 最近、...
-
セカンドオピニオンについて
-
精神科医に相談するとき
-
臨床心理士の医療行為について
-
障害者手帳を作った時は泣いた...
おすすめ情報