

早慶(政治)経済学部志望校の3年生です。
塾には通わず夏期講習までは参考書を使って独学で勉強する予定です。7月までの勉強計画を立てたんですが計画的にはこれで大丈夫でしょうか?
英語
英文読解入門基本はここだ!(2週間)→西きょうじの英文読解講義の実況中継(3週間)→ポレポレ英文読解プロセス50(2ヶ月)
単語王、英熟語Always1001、Z会英文法・語法のトレーニング1戦略編を合間にやる
現代文
田村のやさしく語る現代文、入試現代文のアクセス(1ヶ月)→現代文読解の開発講座(1ヶ月)→新・田村の現代文講義1(1ヶ月)
入試漢字マスター1800+、ことば 高校初級・中級用 1日1題・30日完成、Z会現代文キーワード読解を合間にやる
古文
望月古典文法講義の実況中継上・下(1ヶ月)→古文文法問題演習―基本テーマ30(2ヶ月)
ビジュアル図解古文単語を合間にやる
漢文
漢文ヤマのヤマ
世界史
ナビゲーター世界史B(1)~(4)(1.5ヶ月)→東進世界史B一問一答完全版(1.5ヶ月)です。
8月からは英語がパラグラフリーディングのストテラシー1、2と、長文問題、英作文、慶應、早稲田の英語をやる予定で、現代文は新・田村の現代文講義2→入試精選問題集現代文→読解現代文問題集 難関大編をやる予定で、古文は古文解釈はじめの一歩→はじめの一歩古文読解問題集→元井太郎の古文読解が面白いほどできる本→入試精選問題集古文をやる予定で、漢文は入試頻出 漢文―語と句形をやる予定で、世界史は実力をつける世界史100題をやる予定です。そして11月からは過去問演習に入る予定です。
7月までに古文は解釈をやった方がいいですかね?英作文や会話の対策もしておくべきでしょうか?
これで大丈夫なのか教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おおよその方向性はいいと思いますが、少し気になった点を書きます(しっかりやれれば合格はかなり近いでしょう)。
まず、気になるのは英語・現代文は長文中心で合間に文法などをやるスタンスなのに対して、古文は文法中心で夏以降に長文になっている点です。これは古文が苦手だから基礎を固めるということでしょうか?そうであれば問題ないですが、意図したものがないと、勉強がはかどりません。
現代文に田村をお使いのようですが、個人的にはお勧めできません。調べれば分かりますが、田村~シリーズの発行はもう15年以上前でほとんど改訂されていません。代ゼミシリーズは同一書物を何度も改訂するのではなく、違う本を出しています。最近は、書く人も人気講師が担当しているようで、本の出版が人気の物差しになっているくらいです。現代文の読み方や解き方が普遍といっても、流行の内容や新形式の問題には対応できていません。また、細かい解法を教えてくれますが、あれをすべて覚えて、問題読解で使いこなせるには、かなりの時間が必要で実は効率がよくありません。本を売るには(勉強していない)受験生に手っ取り早く成績が上がると思わせる必要があり、そうした背景のものと、あのような参考書ができたのでしょう。さらにあの法則を細かく見ると分かりますが矛盾する内容もあります。
後、冒頭で「夏季講習までは」とありますが、後半の8月以降もびっしりです。予備校や塾に通う時間もなさそうですが、その辺はどうなのでしょう?
この回答への補足
やはり古文は解釈をやった方がいいのでしょうか。古文よりも英語と現代文の勉強メインでやっていきたいので英語、現代文よりも量の少ない古文は夏休みからでも間に合うかと思い外しました。古文は確かに苦手で他の強化に比べていまちちイメージが掴みづらいのは確かです。が、そこまで苦手というわけでもないので、長文をやっておくべきなら、英語、現代文と同じように合間にやろうかと思います。
それと、田村シリーズは確かに長い間改訂されていませんが、計画のメインは一昨年新装されたばかりのZ会開発講座なので、その点はいいかなと思います。それに、他にも板野と出口の現代文はやってみたのですが、僕には合わなかったです。もし田村以外の良い参考書があれば教えていただきたいです。
予備校に通うと言いましたが、基本的には独学でやるつもりです。予定としては演習の講義を取りに河合塾へいくつもりなので。あと他の人のレベルも知っておきたいし、夏休みは一日中自習室で集中して勉強したいので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古文をあと3ヵ月で・・・
-
回答お願い致します! 大学受験...
-
if コンマが無い文
-
読解力をつけるために
-
河合塾マナビス英語について
-
漢文
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
知らない単語の割合
-
英単語は2冊目に入るべき? 高2...
-
学習院大学と明治学院大学
-
英語の関連語と派生語の違いは...
-
関西外大の受験を考えている高3...
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
京大までの英文解釈参考書ルー...
-
ノー勉でセンター英語は何割と...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
大岩のいちばんはじめの英文法(...
-
大学受験なのですが、大岩のい...
-
慶応大学に半年で合格
-
明日河合マーク模試を受けます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文です。 取り出で侍りしなり...
-
古文について たまふやうはたも...
-
【古文法/上二段・下二段活用の...
-
模試で古文が壊滅的に点数が悪...
-
古文の参考書ルートについて質...
-
法政大学法学部・国語の配点。
-
古文 人なん申し侍りし。 この...
-
古典全訳するのはよくない?
-
現代文が死ぬほど出来ないです...
-
古文読んでると登場人物が多す...
-
立命館大学を志望してる高3です...
-
古文について。 高3なんですけ...
-
センター試験についての質問で...
-
大学受験、大阪市立大入試につ...
-
古文 土屋の古文公式222という...
-
古文の参考書どちらもやるのは...
-
古典 文法 5番はなぜ尊敬なんで...
-
古文が読めません。私の脳がお...
-
日東駒専レベルの一般受験の勉強法
-
大学受験におすすめの教材を教...
おすすめ情報