重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、VB2010で、Windowsアプリを作っています。
Form1から、ボタンで画面遷移を行っているのですが、
Form2でデータを作成する前にForm3に移動しないように
MessageBoxで画面表示をさせてからMe.Close()を試したのですが、
Form1の方が閉じてしまい、Closeしない場合はForm3が
立ち上がってしまいます。

何とか、Form1はそのままでForm3が立ち上がらないように
したいのですが、いい方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

> Form1からボタンで各画面に遷移するのですが、


> Form2でデータが入った状態でしか
> Form3を開かないようにしたいのです。
やっぱりわからない。Form2とForm3はどう関係しているのですか?
Form2のFormLoadにForm3.Openを書いてあるの?
「各画面に遷移」ということは、Form2を開くボタンと
Form3を開くボタンがあるのですか?

Form1でボタンを押した処理そのものにMe.Close()を記述しているのでは?
「Me=自分自身」だから、Form1にMe.Close()を書くとForm1.Close()です。

この回答への補足

Form2を開くボタンとForm3を開く画面があります。

なるほど。Form1が開いている時なので、
ひょっとしたらそのような処理になっているかもしれません。

補足日時:2013/05/03 08:28
    • good
    • 0

> Me.Close()を試したのですが、


どのFormに記述しましたか?

Form2とForm1・Form3の関係が読み取りにくいけど、どういう順で遷移するのですか?

この回答への補足

Form1からボタンで各画面に遷移するのですが、
Form2でデータが入った状態でしか
Form3を開かないようにしたいのです。

補足日時:2013/05/02 19:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!