
従来、『iTunes』を使用して音楽CDをaac192(VBR)へエンコードすると共に、ライブラリ管理をしておりました。
この度、新ドライブ入手をきっかけに、高性能と言われるリッピング用ソフト『Exact Audio Copy』を導入し、リップ後のライブラリは引き続きiTunesで管理しようと考えているのですが、EACのLAMEエンコーダではmp3かwavでしかリップすることができないようです。
そこで、以下質問がございますので、ご回答いただければ幸いです。
1)以下(a)~(c)では音質に相違はあるでしょうか?
もし相違があればどのケースが高音質になるでしょうか?
(a)EAC(LAME)でwav生成後、wavをiTunesでaac(VBR192bps)変換
(b)EAC(LAME)でwavからmp3(VBR192bps)生成後、mp3をiTunesでaac(VBR192bps)変換
(c)EAC(LAME)でwavからmp3(VBR320bps)生成後、mp3をiTunesでaac(VBR192bps)変換
2)以下(d)(e)では音質に相違はあるでしょうか?
(d)iTunesでmp3(VBR192bps)生成後、iTunesでaac(VBR192bps)へ変換
(e)iTunesでaac(VBR192bps)生成後、iTunesでmp3(VBR192bps)へ変換
以上、ご教示いただければ嬉しいです。
それではご回答をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

No.5
- 回答日時:
音質は御自身の耳を信じて確認しましょう。
色々な形式で取り込んで、試聴して、不要なら捨てれば良いのがパソコンの良さです。
無駄になるのは費やした時間と掻いた汗の分です、それも全部は無駄に、ならないかと・・・
・mp3とAACの違いはは解らないと思います。
・WAVとmp3、AAC、WMAを2万円以上のヘッドホンで聴き比べると違いが解ります。
*192bpsは音質とファイルの容量からベストの設定です、私も携帯音楽プレヤー
にMP3 192kbs で取り込んでます、MP3にした理由は汎用性が大だからです、商用
使用でないので、MP3の特許使用料は生じません、広く使用されている、MP3形式
が何かと都合が良く便利かと・・・
No.4
- 回答日時:
AACもMP3も非可逆圧縮ですから、一度それらの方式で圧縮してしまったものを別の方式で再圧縮するのは音質を劣化させるだけです。
そもそもLAMEはiTunesのMP3エンコーダーの質が良くないのでiTunesユーザーに利用されているMP3エンコーダーなのですから、あなたようにAACで曲を管理するユーザーには不要では?
No.3
- 回答日時:
No.2 追記です
不審に思ったのはWMAのVBRの場合でも平均で指定です
jetAudioのWMAのVBR変換の指定する画像添付します
(アップすると見難いかも)

No.2
- 回答日時:
逆に質問したいのですが
VBRを固定のように書いておられますが
EACって使った事ないけどVBR320kbpsって設定あるのですか?(kは加入)
知ってる範囲ではLAMEのVBRは
-V <quality>
0-10でクオリティを指定
VBRでエンコードを行う場合
10:低音質小容量
0:高音質大容量
-V 4 VBR 150-180kbps程度
-V 2 VBR 170-210kbps程度
-V 0 VBR 200-240kbps程度
のハズなんですが・・(但し目安です)
あるサイトより抜粋
可変ビットレート(VBR)
VBRではビットレートを指定するのではなく音質を指定する
エンコーダは各部分に費やす最適なビット数を選び
ファイル全部分において与えられた音質を維持するようにエンコードを行う
このため同程度の(平均)ビットレートでも2つのモード(ABR,CBR)
に比べて高音質なデータが生成される
VBRはクオリティーを指定することが出来るという利点があるが
一方最終的なファイルサイズが予測できないという欠点がある
例えばLAMEのMP3用iniファイル書く場合では(VBRの-V 2)
Command1=""<%AppPath%>\cores\lame" -V 2 "<%TemporaryFile%>.wav" "<%OutputFile%>.mp3""
人に聞くより色々試してみて自分で聴いたほうが良い気がします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
v0とはなんですか?
-
mp3ファイルからCDを焼くこと...
-
AAC[128kbps]とMP3[VBR]とでは...
-
CDの曲を、mp3の192kbps以上で...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
現在、ローカルストレージにア...
-
動画,動画の音声処理について教...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
レーザーディスクのクリーニン...
-
MusicBeeでのWAVの取り込み方法
-
MP4とMP4v2の違い
-
DVDが同じシーンで固まる
-
wavファイルの正確な再生時間が...
-
aviutlについて質問なのですが...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
レンタル店で借りたCDの謎の白...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
mp3ファイルが使えなくなったの...
-
昔のアナログのレコードは、歌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
v0とはなんですか?
-
mp3の192kbpsと320kbps 聞き分...
-
1GBのMP3プレーヤー何曲入り...
-
iTunesにインポートするときの...
-
mp3をCD-Rに焼いた際の劣化につ...
-
mp3 のビットレート (kbps) の...
-
「wav」と「appleロスレス」、...
-
wavのビットレートを下げる方法
-
MP3のビットレート
-
mp3やwmaの128、198kbpsで...
-
CDA→MP3にする方法を教えてくだ...
-
mp3のエンコードについて、iTun...
-
WAVEとMP3を比べたら
-
iPod のビットレートについて。
-
MP3の音質についてお教えください
-
ビットレートの違いによる高音...
-
mp3ファイルの音質、音量
-
MP3 AAC FLAC のうちどれが音質...
-
MP3 CD録音どちらがよいか
-
AppleロスレスとAAC 256kbpsとの差
おすすめ情報