重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

温水で空気を温める熱交換器があります。
空気の入温度をT1in[℃](定数)
空気の出温度をT1out[℃]
空気の流量をQ1[m^3/h](定数)
温水の入温度をT2in,[℃](定数)
温水の出温度をT2out[℃]
温水の流量をQ2[m^3/h]
とした場合、Q2を変化させ、T1outを調整したいと思います。
この間の関係式にはどの様なパラメーターがあり、それを用い、
どういう式となるのかお教えください。
もし、仮に微分方程式となるのでしたら、そのままお教えください。

A 回答 (1件)

熱交換器の基本計算ですが計算は面倒くさい。


(C1,C2は比熱、DTは温度差、Uは熱伝達係数とします
 STEP1 現状
Q1C1(T1in-T1out)=Q2C2(T2out-T2in)   -(1)
DT=[ (T1in-T2out)-(T1out-T2in) ]/ln[(T1in-T2out)/(T1out-T2in)]  -(2)
U=Q1C1(T1in-T1out)/DT  -(3)
現状のU算出。
STEP2 パラメーター変更
Uが決まったとこで、現状のパラメーター変更(例えばQ2変更)
(1)、(2)、(3)の連立方程式を解く。T1out、T2out、DTを解く。
T1out、T2outが求まる。
 以上
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

他人様にお尋ねするくらいですから、すぐには理解できませんが、じっくり自分なりに分かるまで考えてみます。

お礼日時:2013/05/13 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!