重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

太陽光発電のシュミレーションをして、見積もりを作ってもらいました。
SHARP製6月発売のブラックソーラ198w14枚で2.77kwです。
トータルで補助金分ひかずに値切って135万です。
シュミレーションでは、毎月ローン分、自家消費分をひいてもプラスになるという事です。
10年かからずで元は取れる計算です。
この金額は安いのでしょうか?
それから、3kw以上じゃないと載せる意味ないというような事も聞くので、どうなのか
知りたいです。
あと東芝3.25kwで155万という見積もりも作ってもらっています。値段的には
どうでしょうか?
それと、隣家に来た太陽光のセールスで、ウエストホールディングスという会社で、
ローンの金利ゼロ、年間発電量が満たない場合の補償、25年保証という会社があるようですが、
信用できるのでしょうか?

明日また営業の人が来る予定なので、
詳しい方、よろしくお願いいたします!!

A 回答 (4件)

販売会社がどこであろうと設置するパネル等の設備部分は、日本の家電メーカー製を選択する事をお勧めします。


予算的に安価な海外製ならいいが高価な日本製はどうもっていうような人は初めから手を出すべき事ではありません。

根本的に太陽光発電はオール電化住宅における毎月の光熱費をゼロにするための道具です。
設備投資したものを売電料金で長期返済して元を取るとか考えるならやめた方が損をしません。
また設置容量がどうこうよりも、現在の質問者さん宅の毎月の使用電力量がどうなのかが重要なのです。
日中の自己消費が高い状況のお宅ならほとんど売電はできません。
更には深夜時間帯以外の電力消費が高いお宅では売りと買いの相殺でプラスにはなりません。

正直シャープ製と東芝製なら東芝製をお勧めします。
パネルそのものの発電効率がシャープ製よりも東芝製の方が高いからです。
仮に同じ設備容量であっても東芝製の方が若干効率が高いため、長期トータルで見ると大きな差になります。
2社とも価格的にはほぼ同等のはずですので、東芝製を選択する方をお勧めします。

>シュミレーションでは、毎月ローン分、自家消費分をひいてもプラスになるという事です。
10年かからずで元は取れる計算です。

その計算式や根拠は聞きましたか?
そもそも3KW程度の設備で年間どれだけ発電できるとお思いですか?
一年で一番太陽光発電にとって最適なこの時期であっても、3KWの設備ならよほど好天の日でも20KWh程度の発電量かと思います。
真夏は8割、冬場は5割程度に落ちます。
天候次第では更に日照時間も短くなり発電量が落ちます。
その時間帯の自己消費を差し引いた余剰電力のみ電力会社に販売しますが、通常の一般家庭においては冷蔵庫などによって消費される電力は3~5KWh程です。
現在の売電料金38円で単純に計算してもこの時期で日に5~600円。
年間トータルで売り買いの相殺分で金利を含めたローン支払金額が出ますか?

販売店のシュミレーションが全くインチキとは言いませんが、発電効率などは今やネットで探せばいくらでも見つかると思います。
ご自分の家の電力消費状況をグラフにし、太陽光発電による恩恵がどれだけになるのか、設置容量をどれくらいにする事によって毎月の返済額がどうなるのか。
そういうものはご自分で調べて考えるべき事と思います。
ただし経済的に余裕がないのでしたらやめておいた方がいいと思います。

ちなみに我が家はパナソニック製のHITを5KW乗せてますが、4月分の明細では消費が540KWhで売電が350KWhでした。
48円契約ですのでこの時期で7000円程度のプラスで、年間では10万円弱のプラスです。
これで当時350万程の設備投資金額の回収って可能だと思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
業者の方もやはり日本製を勧めていました。
シャープ製なら機器代が安く済むため、早く元を取れるということと
15年保証の点でシャープを勧めていたようです。
やはり、考え直そうと思います。
詳しくありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2013/05/04 18:13

>この金額は安いのでしょうか?


>値段的にはどうでしょうか?
最近の太陽光の費用の相場は、最高のパナや東芝で、40万円/kWくらいです。
シャープなら、30万円台後半ではないでしょうか?
そういうことからすると高いです。ただし、設置は個々の条件があるので、設置に何か特別な費用がかかるのであれば、止むをえないでしょう。

>3kw以上じゃないと載せる意味ないというような事も聞くので、どうなのか知りたいです。
太陽光は規模が大きくなるほど割安になります。また、売電比率も高くなります。そういうことから言われています。3kWでコスト回収ができるかどうかは、個々の条件になるので何とも言えません。

>隣家に来た太陽光のセールスで、ウエストホールディングスという会社で、ローンの金利ゼロ、年間発電量が満たない場合の補償、25年保証という会社があるようですが、信用できるのでしょうか?
わかりません。

コスト回収は、7~8年が目安です。なぜなら、故障等もあるからです。10年ギリギリならおすすめしません。また、必ず複数業者に見積もりしたほうがよいと思います。
高い買い物ですから、十分に時間をかけて検討してください。営業の方は、都合のいいことしか言いませんから、鵜呑みにしないよう注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回収は9年くらいのようです。ネットの見積もりとはうちは
比較すると高いかもしれませんが、地元の業者ということで、
メンテなど信用してほしいと言っていました。
もう少し考えてみます(*^_^*)

お礼日時:2013/05/04 18:05

どういうシュミレーションかは知りませんが、元は取れないですよ。


どうせ、買電せずにすむし、売電できるから。という話でしょうが。
売電の値段も下げる話だし、効率は最高で計算するし、とてもシュミレーション通りにはいかないです。
いわゆる、取らぬ狸の皮算用です。

新しいもの好きでなければ、止めたほうが無難です。
せめてあと10年待って、普及されてからの方が得ですよ。

携帯電話みたいなもんで、十分いきわたってからのほうが安くて性能の良いのが手に入ります。

何でそこまで売りたがるか。
他に売るものがないから仕方なく売ってるだけです。
まだ普及してないですから、余地が十分あるし。

うちにも、タダでいいからとか、モニターで付けてくれ。て来ますが、全部断ってます。
あとからメンテだなんだと、金が掛かるのは目に見えてますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで詳しく話も聞いたこともなかったのですが、
ローン分を引いてもプラスになるという言葉で、
ちょっとひかれています。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/03 20:24

明日来る営業のひとがまさに「詳しい人」なので聞いてみたらその場でいろいろ疑問が解決すると思いますよ。

この回答への補足

見積もり出してもらったところの営業の人に聞いても
何も解決しないのですが(>_<)

補足日時:2013/05/03 16:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!