重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

感覚麻痺になった場合、


1 胃辺りからの空腹感の触覚感覚は知覚し無くなりますか?それだと空腹感/食欲そのものが無くなるような気がするのですが。その点もどうなのか教えてください。

2 緊張などして、心拍数が高まれば、息苦しさは知覚しますか。

3 感情の知覚に、何らかの変化(減少)が生じることはありますか。
  

A 回答 (3件)

食欲は欲ですからね 血糖値=食欲 と言う短絡的な科関係ではないと思います



糖尿病ですが 肥満らくるタイプだと脳下垂体や視床下部等が 過度の血糖値上昇に対応するために過労状態になり 応答が緩慢となって 値が危険なレベルになっても警報を出さなくなってしまう  高いのに食べてしまう

普通 100  空腹時80前後   70以下は危険 だそうです
この間空腹のとき計ったら 75 でした

ちじんは65でも平然としていました  糖尿病です

この回答への補足

空腹感=食欲だと思うのですが

あと、血糖値=空腹感ならば

どうしてジュースを飲み続けて、血糖値が維持されても
空腹感が生じるのでしょうか。

=空腹なときにジュースを飲んでも、空腹感が無くならないのでしょうか。

補足日時:2013/05/07 18:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目の回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 18:33

1 血糖値が低下すると空腹を感じます 血糖値が上がると満腹感を感じます


  血糖値を感じるのは脳下垂体で 胃ではないです
 食欲は 視覚や嗅覚とうの刺激により増大することもあり

2 不明
過呼吸

3 五覚をすべて遮断した実験では 精神崩壊 にいたった被験者も居たとか・・・・・・

頸損などで体感を失っても そんなに変化はない思いますよ
体感を失うより人生と言うかそういう不安のほうが精神面での影響があるのでは?

この回答への補足

すいません、疑問があるのですが

血糖値で食欲が変わるというのは腑に落ちません。

もし血糖値で食欲を知覚する場合、糖尿病などで血糖値が下がった人は自分で、血糖値が下がったことを察知できてしまうことになりますし、高血糖になったときに満腹感を知覚することになります。

そうならないからこそ、糖尿病の人は血糖値検査をする機器を所持していると思うのですが。

補足日時:2013/05/05 21:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/05 22:00

感覚麻痺にも部位があるので何とも言えませんが



・空腹
お腹が満腹状態で無いことはわかりましたが、空腹はわかりませんでした
・心拍数
変動なかったです
・感情の知覚
変わりなかったです

とは言っても
局部麻酔かけた事があるだけですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

首から下の感覚が完全に麻痺した場合、と質問すべきでした。すいません。

お礼日時:2013/05/05 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!