重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は1年ほど前に離婚をしました。
子供は二人で、息子(1才)と娘(小3)がいます。

娘からたまに聞かれるの事なのですが
(1)「お母さんはもう赤ちゃん生まないの?」
(2)「(某 お見合い番組を観て)お母さんも出てみたら?」

と言われます。

娘は赤ちゃんがどうやって生まれてくるのか(授かるのか)まだ理解できていませんが、娘に(1)の質問をされた時に「お母さんに好きな人ができて結婚することがあれば もしかしたら赤ちゃんが生まれるかもね」と言った事があり、だからお見合い番組を観て出てみたらと言ってくるのだろうか?と思うのです。

実際、息子が生まれてから ものすごく可愛がっていて「また生んで!」と簡単に言ってきます(苦笑)

(2)の質問をされた時は「人の見世物にはなりたくないから嫌だ」と私が言うと「そっか」とそれ以上は何も言ってこなくて何で出て欲しかったのか聞きそびれてしまいました。

これってただ単に赤ちゃんが生まれてきて欲しいだけなのでしょうか?お父さんを望んでいるようには思えないのです。

娘に聞くのが一番なのですが、皆さんのご意見を聞いてみたいです。

A 回答 (6件)

女手ひとつで、子育てお疲れさまですね☆



あなたの質問を読む限りでは…
娘さんは、ただ赤ちゃんが欲しいのだと私は思いましたが。
赤ちゃんが欲しい→新しいお父さん→お見合い番組名(笑)のように感じました。
やはり母親は子供の事を一番理解しているもので、お父さんを欲しがっているとあなたが感じられなかったのなら、ホントにそうなのでしょうね。
ただ、今後お父さんがいないという事に疑問を感じたり、子供なりの思いが出てくると思います。そんな我が子の変化も、きっとあなたなら気付いてあげられると思いますよ(*^^*)

機会があったら“赤ちゃんが欲しいのは分かってるけど、お父さんも欲しいのかな?”って、さりげなく聞いてみてはいかがですか(^^)

夫婦にはいろんな事情があり離婚も珍しくない世の中ですが、あなたはあなたらしく明るく愛情を持って向き合っていけば、きっと子供の変化に気付いたり、素敵な親子関係を築いていけると思いますよ♪

ちなみに私も2人の我が子に、赤ちゃんが欲しい~!ってよく言われましたよ。“ムリ”って即答しちゃいましたが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私もただ単に赤ちゃんが欲しいのかなぁと思いました

どうやら以前「結婚しないと赤ちゃんは生まれないんだよ」と教えた事があり、その影響かお見合い番組を毎週食い入るように観るようになってしまいました(誰でもいいからまたお母さんが結婚したら赤ちゃんに会えるのかも?と思っているみたいで(汗))

・機会があったら“赤ちゃんが欲しいのは分かってるけど、お父さんも欲しいのかな?”って、さりげなく聞いてみてはいかがですか(^^)

これは何度か聞きました…と言うか「お母さんに好きな人ができたらどうする?」と聞いたところ「良いよ」だそうです。
でも今のところはどうやら赤ちゃんが一番みたいです(笑)

お礼日時:2013/05/05 19:37

こんばんは



理由知らなかったとはいえ、大変失礼な回答をしてしまったと、反省して居ます。

ごめんなさい。

子供のことを思うと、・・・感情的になってしまい・・・反省してます。

遅れましたが、お礼もいただき、ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます

お子さんの事を想っておられるのは素晴らしい事です。(元旦那は子供たちには2度と会わないと言っていますから)
感情的になってしまうのもよくわかります。
(お互い一方的に離婚となれば尚更です)

ありがとうございました

お礼日時:2013/05/05 21:45

本音を聞いたらあなたは今よりもっと気重になるかも知れませんよ。


覚悟がありますか?
私も離婚経験者です。
私は母親ですが、息子達を彼らの父親に託して単身で家を出ました。
双方離婚には同意していましたが、親権・養育監護権は話し合いで決着がつかず、調停から審判へと移行し決定が下りました。
今の子供は親が想像している以上に世間の目を気にしていますし、親の経済状態を把握しているものです。
私に親権・養育監護権が得られなかったのは長男の一言が影響したからです。
「お母さんについていくと僕たちは貧乏になる。だからお父さんについていく」
当時長男は小学2年生でした。
私についていくと貧乏になるというのは、元夫側の情報だと思います。
当時私の方が元夫より年収は多かったのですが、親の死後、私に多額の相続税が課せられていたため、一時的に貧乏になっていたのです。

娘さんは単純に弟か妹が欲しいだけかも知れません。
娘さんは毎日仕事と家事と育児に疲れているあなたを心配し、家計の担い手を得てあなたにはもっとゆっくりして欲しいと思っているのかも知れません。
もう小学三年生です。単に兄弟が欲しいだけではないでしょう。

長男は自分が調停員に述べたことが重大な影響を与えるとは知りませんでした。
自分を責めて悩み苦しみ当時の記憶が一時期消えてしまったほどです。
そういう経験から、私はお子さんに本心を聞くことをお勧めしません。
日頃のあなたの言動が起因しているかも知れないと考え、思い当たることがおありなら気を付けてやって欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

・娘さんは単純に弟か妹が欲しいだけかも知れません。娘さんは毎日仕事と家事と育児に疲れているあなたを心配し、家計の担い手を得てあなたにはもっとゆっくりして欲しいと思っているのかも知れません。もう小学三年生です。単に兄弟が欲しいだけではないでしょう

私もただ単に赤ちゃんが欲しいのかなぁと思いました。
前の回答者さんにもお答えしましたが、里帰り出産中の離婚であり、その後そのまま実家にお世話になっている状態で かなり楽させて頂いております。

・そういう経験から、私はお子さんに本心を聞くことをお勧めしません。日頃のあなたの言動が起因しているかも知れないと考え、思い当たることがおありなら気を付けてやって欲しいと思います

子供に本心を聞くのをオススメしないと…
お互い何でも話せる親子を目指している私にしてみたら どんな考えであれ話してもらえたら嬉しいなと思っています。

赤ちゃんについての言動ですが、実家住みとは言え下の子をいつも置いて家を空ける訳にはいかず、生後間もない頃から娘の学校にも連れて歩いていました。
その度に、同級生の子達から「いいなぁ!可愛い」等言われていたので 「もっと赤ちゃん生まれないかな」と言う単純なものなんじゃないかと私は思っていました。

お礼日時:2013/05/05 20:16

はじめまして



俺もバツイチです、俺の両親は俺が30の時自殺で居ません、なので子供2人は取られました。

妻の一方的な理由の離婚なので、無条件で俺が休みの時は俺に合わせると約束。当時小4、小2

何日でも泊まりで子供は俺の所に来ています、上が中学入学と同時に元妻再婚。

女性からの避難覚悟で言わせてもらうが。

女って身勝手だ、なんでか?って?。そうやって、好き勝手やって、挙句

子供がどんな思いしているか、わからねえ、わかっていねえ、わかろうともしてねえ、

こんなところで、聞いてる場合じゃねえ、他人に聞いてる場合じゃねえ、

ごめんよ、元妻とだぶって見えてよ、なんで?女はそうなんだよ?話す相手ちがうだんべよ?

子供が一番の被害者だって気づけよ、子供が、他人が、どんな思いしてるか気づけや、

もっともっと子供と話せ、子供に聞け、子供の心の叫びに気づけ、俺は

俺は、おれは、少なくとも俺はそうしているぜ?

どんな理由にせよ最終的には離婚したことには変わりねえし俺も同類で

偉そうな事言えねえけどさ。ゴメンヨ群馬弁キツクテ喧嘩腰に聞こえるだんべけど

もっと聞かなきゃならねえ相手、親なら気づけや。気づけねえんだったら子供に聞けよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

・妻の一方的な理由の離婚なので…

私は元旦那の一方的な理由で離婚に至りました。しかも里帰り出産の最中だったため、荷物も必要最低限しか持って来ていないにも関わらず、もう家には入らないでと言われました。(その時はすでに別の女が子供を連れて一緒に住んでいました)

・ごめんよ、元妻とだぶって見えてよ…

これでもだぶりますか?
離婚の理由は人それぞれですよ。

・子供がどんな思いしているか、わからねえ、わかっていねえ、わかろうともしてねえ…

子供とは何度も父親について話し合い、これからどうしようか、どうしたいか話し合いました。(学校の事やこれからの生活の事。新しい父親ができたらどうするか等)

・もっと聞かなきゃならねえ相手、親なら気づけや。気づけねえんだったら子供に聞けよ。

子供にはもちろん聞くつもりでおります。ギクシャクした間柄ではありませんから。

その前に、この質問をされた時に私が感じた事と 第3者が感じた事はどのようなものなのか客観的に聞いてみたかったのです。

お礼日時:2013/05/05 19:26

私の家は複雑で、誰が私を育てるか・・



いわゆる継母か、長兄か・・との話合いがもたれました。
その時私は小2でした。

で、私は自分で長兄を選びました。
長兄の元に行ったその日から、虐待の日々でしたが、自分で選んだのだからと我慢しました。
何故継母(当然父も、弟と妹がいました、)を選ばなかったかと言えば、いじめられると子供心に思ったためでした。
まあ、どちらを選んでも地獄・・ではあったと思います。
継母・・気の強い人です。

これは余談ですが・・
親が思うほど、子は何も知らないのではない・・と言う事です。
ただ、自分出生きて行く力がないだけ・・知識量は親が驚く程でしょう。

お子さんと、しっかりと向き合って・・
また、どの様な理由で離婚されたにしろ、父親の悪口だけは言わない様に。
悪口を言う分だけ、あなたの人としての感性を貶める事となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

・親が思うほど、子は何も知らないのではない・・と言う事です。ただ、自分出生きて行く力がないだけ・・知識量は親が驚く程でしょう。

確かに知識は日に日に増えているようで…子供だと侮ってはいられないですね。

・父親の悪口だけは言わない様に。

悪口は私もなるべく(と言うか父親の話題をあまり出さないように)言わないようにしてはいます。
うちの場合は別れ方が一方的で私も子供たちも「捨てられた」または他の女に「取られた」という感じです。娘は「お父さんは知らないオバサンに取られた」と言っていたことがあります。

娘とじっくり話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2013/05/05 07:41

子供を甘く見てはいけません。

友人の家と違って お父さんが居ないことを意識しない筈はありません。
しっかり向き合って 本心をきちんと良いてあげてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

自分にお父さんが居ない事は本人も気にしていました。娘とじっくり話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2013/05/05 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!