重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長年慢性の湿疹に悩んでいます。
皮膚科などの医者からは「私たちには治せません」とハッキリ言われました。
生活改善しかないようです。

しかし以前、湯の山温泉「ヘルシーパル湯の山」
http://www.rakuda-j.net/onsen/mie/yunoyama02.htm

という所に入った後(一回だけ)、その後、調子がよくなったことがありました。
一回だけだし、「たまたま」なのかも知れませんが、何か成分が効いたのなら、似たような成分の近場の温泉を探そうと思ってます。

ちなみに湯の山温泉は、
【泉質】アルカリ性単純温泉
だそうで、詳しい成分は上記のHPにのってます。

詳しい方がいらっしゃったら、
通ってみる価値がありそうかアドバイスお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

まぁ温泉マニアじゃないけどアトピー体質でここ数年入浴剤として使っているものがあります。



食品添加物として漬物の色落ちや煮物の煮崩れを防いだりウニの防腐剤代わりに使われるミョウバンです。
実はこれが最古のデオドラント剤として使われている。実は現在の消臭剤にもこっそりと使われているんですね。


作り方
http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.h …

ミョウバン風呂
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html

雑菌の増殖を防いでくれます。
だから体臭予防にもなるんです。

実感できるのは靴の臭いが大幅に軽減、ワンコやニャンコががっかり。
お父さん臭い!なんて言わせないぞ。です。

参考

靴の消臭に
http://allabout.co.jp/gm/gc/65879/3/


>長年慢性の湿疹に悩んでいます。
>皮膚科などの医者からは「私たちには治せません」とハッキリ言われました

分かります。
でもね。食生活を改善しても体質まで変化するなんてのは非常に困難な事。
私も食生活には気を使ったお陰なのか見た目はマイナス20歳くらいの容姿をキープ。
髪も床屋に多すぎと言われる程、最近白髪が増えたと愚痴るとそんなのは多い内に入らないと言われる始末。

でも湿疹は相変わらずでした。

転機が訪れたのは、とある事が切っ掛けでした。
怪我とか火傷の時に自己の再生機能を最大限に活用する「湿潤治療」をしり実践しました。
確かに早く痛みなく綺麗に治るんです。

湿潤治療を扱う医療サイトで参考になる症例を観ていると湿疹に関して症例がありました。

http://www.wound-treatment.jp/wound155.htm
http://www.wound-treatment.jp/next/wound325.htm
他にもありますが素人には刺激が強い症例の画像が一杯ですので注意してください。
逆に言えばそんな症例がここまで治るんかのサンプルです。


褥創のラップ療法入門(1)
http://www.geocities.jp/pressure_ulcer/sub520.htm
医療関係者向けの初級マニュアル。

正しいケガ(傷)の治し方
http://homepage2.nifty.com/treknz/wound_care.html
一般向けの分かり易いサイト

経験上、湿疹の場合には火傷と同じ程度の日数が必要です。
薄皮が出来たからと中断すると折角張った薄皮がダメになりますので最低でも3日間は継続する事。

後入浴時に石鹸やシャンプーは余り使わない方が良いと思います。

参考
http://www.wound-treatment.jp/next/essay/026.htm

整髪料などを使用した場合には少量のシャンプーを毛の部分だけに使ってすぐに洗い流して、後はぬるま湯のシャワーで地肌をシャンプーの要領でマッサージする様にする。

あくまで個人の体験ですがフケが出にくくなりましたし髪の伸びる速度が上がりました。
床屋さんでは切り過ぎても大丈夫だからバッサバッサ切っていいよと言ってます。
スカルプなんたらなんて販促の為の商品を有り難がる必要はありません。
養毛剤だって・・・


参考程度
    • good
    • 0
この回答へのお礼

123adminさん。

丁寧なご指導ありがとうございました!
初めて聞くお話ばかりで何だか視界が開けたような気分です。

何事もチャレンジ。
教えていただいたサイトを参考に、じっくり腰を据えて試してみます!

お礼日時:2013/05/13 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!