
先の4月より、今のポジションで仕事をしています。
前任者とは勤務期間が重なることなく、引き継ぎの資料のみで、仕事をこなしているところです。
同じ課内に、業務内容がやや同じのポジションがあります。
その担当者に、その担当者のポジションだけが受け持っていた業務(時間だけはかかりますが、ただの単純作業)があります。
その業務を私は、その担当者により、4月から何度か手伝わされる機会がありました。
しかし引き継ぎの資料にはその業務に関する記述はなかったため、自分からは行わないでいたところ、その担当者からは、「日頃からちゃんとやるようにしてください」と言われました。
前任者に確認したところ(前任者には連絡は気軽に取れる状況)、前任者はその業務には一切ノータッチだったのこと、前任者は今の状況を知り、とても憤慨していました。
その担当者は、1年以上勤務しており、私の前任者がその業務にノータッチだったことを知っているはずです。
その担当者は、その業務は、私のポジションも受け持つ形にしてきたいようです。
ここで、お知恵をお借りしたいのです。
●私は、忙しい時などの協力はよいと思いますが、それとは別に、ポジションの住み分け(よい表現が見つからないのですが)はきちんと定めておく必要がある、と考えています。
それを、上司(その担当者と私の上司は同じです)に理解してもらうには、どのように理論づけをすれば、いいでしょうか?
(その担当者は、人間として問題がありの人物で、前任者数人とも大喧嘩をしており、それは上司の耳にも入っているところです。しかし、上司は管理職としてもあまり能力がない人で、今回についても、問題意識を持って判断することができない可能性があります。
また、今回のケースの場合、「そのようなことを日常の業務として定められると、私の本来の業務が時間的にまわらなくなる」などといった理由を付けることもできると思います。しかし、今後のことも考慮し、そのような理由ではなく、「ポジション(業務)の住み分けには、然るべき理由がある」という理論で、上司を納得させたいと考えています。)
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> ●私は、忙しい時などの協力はよいと思いますが、それとは別に、ポジションの住み分け(よい表現が見つからないのですが)はきちんと定めておく必要がある、と考えています。
> それを、上司(その担当者と私の上司は同じです)に理解してもらうには、どのように理論づけをすれば、いいでしょうか?
会社には、必要に応じて業務命令を出す権利があります。
それを突っぱねるだけの理屈を出そうったって、簡単な話じゃ無いです。
> 今回のケースの場合、「そのようなことを日常の業務として定められると、私の本来の業務が時間的にまわらなくなる」
そりゃ当然で、必要なら残業して残業代払ってもらいましょう、計画的に担当者増やしましょうって話だし。
> 「ポジション(業務)の住み分けには、然るべき理由がある」という理論で、
会社が兼務を命じるのだって、普通は理由があります。
担当者を丸一人割り当てるほどの業務量じゃない、担当者が少ないだとか。
そういう理由の方が、遥かに上げやすいと思いますが。
質問文を見ても、そういう理由を他人に上げてもらおうとしてるくらいなんですから、ただ質問者さんがやりたくないって事しか伝わりませんし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
営業電話に対する第一声
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
買い取り店が沢山できています...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
こんな美味しい仕事、本当にあ...
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
有給休暇の目的
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
ここで「引く」の意味は何でし...
-
仕事で満足できる仕事なんてあ...
-
最近のApple について思う事は...
-
AutoCADの質問です。 初心者で...
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
アムウェイに勧誘されました
-
火災かどうかの確認時に持って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
買い取り店が沢山できています...
-
火災かどうかの確認時に持って...
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
ここで「引く」の意味は何でし...
-
社労士さんの依頼料金
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
AutoCADの質問です。 初心者で...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
最近のApple について思う事は...
-
アムウェイに勧誘されました
-
仕事で満足できる仕事なんてあ...
-
ビジネスマンの新幹線座席
おすすめ情報