アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

顔真卿に限りませんが、その人が使っていた筆がどのようなものかわからないままに臨書をすることにも意味があるのでしょうか。

A 回答 (2件)

 「弘法筆を選ばず」といいますが、実は弘法は筆を選んで書いたそうですので、質問者さんの疑問も当然でしょう。



 しかし質問者さんがなんのために臨書するのか、にもよるでしょうね。

 極端に二分するなら、質問者さんが追究しようとするのは、「習字」なのか、「書道」なのか。

 わかりやすくちょっと極論めいたことを書けば、文字を観察して、それを徹底的にまねすることで、たとえば文字を書くときの姿勢とか、文字に込めた意味合いとかを学ぼうとか思うなら、筆の種類が違っても臨書は役立つと思いますよ。

 なんでこことここは離れているのか、なんでここはこの角度ではねられているのか・・・ 。文字を注意深く観察して、一生懸命考えることが大切なんだと思います、書道には。

 柔道でもなんでも、強ければいいというのとは違うものが、日本の「道」にはあるように思います。

 もっと実践的な話をすれば、うまい人が臨書した文字は、素人目には区別が付きません。ということは、臨書する上で、筆の種類を選ぶことは、それほど重要なことではないのかもしれませんよ。さすがに太さとかは選ばないわけにいかないでしょうが。

 ついでにいえば、毛筆は、生まれた時からそれほど大きくは変わっていないんじゃないですか?毛は様々ですが、作りは単純ですもん。

 顔真卿の時代に生きていて、筆に使われていた毛の持ち主、つまり獣が絶滅でもしていればどうしようもありませんが、そういう話は聞かないので、彼もいまのと同じ筆を使っていたと思って臨書して大過ないのではないでしょうか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどと思うご教示でした。筆よりも観察がたいせつであるということですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/05/05 02:08

顔真卿は繊細な文字の書き主です顔真卿中楷字怗を持っていますが,それは繊細な運筆で素晴らしいです。

筆は命毛と羊毛をくるんだ繊細な筆で揮毫したと思います。

筆は近代的な筆でよいですが,臨書をすることで顔真卿の運筆とその筆法を学ぶ事が出来ます。私が思うには始筆送筆(運筆)はよいけれど収筆が極端な感じがして,私流に収めていますが,文字,体系は参考になります。頑張りましょう。  翠  峰
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とにかくやってみることであるというように納得いたしました。ご教示感謝いたします。

お礼日時:2013/05/05 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!