
6月に結婚式を控えています。また5月半ばには大阪
北部へ引っ越しも予定しています。8月には新婚旅行で海外へ行く予定です。そこで、様々な届を提出する必要があると思うのですが、種類が多すぎてよくわからなくなりました。ちなみに、
夫:現在の本籍は他府県、大阪南部から引っ越し
妻:現在の本籍は大阪市内、大阪府他市から引っ越し
です。婚姻届と転出・転入届、免許証の変更やパスポート、クレジットカードの変更などもあると思います。
妻に関して、姓の変更もあるので手続きが煩雑になるのかなと懸念しています。どの順番で届を提出すれば手続きが少なくスムーズにいくのかを教えていただきたいです。(たとえば婚姻届を提出すれば住民票の転出、転入などは姓が変更されていて手続きがややこしくなってしまうのか等…全く無知です。すみません。)よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、転出届を今の市区町村役場に行ってもらってきます。
で、転入と同時に婚姻届を出します。
あとは、新住所の住民票をもらって、免許証とパスポート、クレジットカードの変更です。
No.5
- 回答日時:
【その他参考事項】
・住民票の移動時にそれぞれが現在登録している住所地の役所に転出の届をしますが、(前の回答者さんの指摘通り)戸籍の移動の時、本籍地が住居地以外の場合は婚姻届提出の際に、現在の戸籍謄本が必要になりますのでご注意。(遠方の場合は、わざわざ取りに行かなくても郵送対応してくれます。(各役所のHPに方法が掲載されているはずです))
・縁起でもありませんが、新婚旅行に行くときは戸籍上も夫婦の方が、旅行先で何かあった時の保険金請求等にあまり問題が残りませんので、きちんとしておいた方が良いと思います。

No.4
- 回答日時:
結婚すると提出する書類がたくさんあって混乱しますよね。
私もそうでした^^;
順番に行くと、
(1)引っ越し
(2)婚姻届提出
(3)新婚旅行
ということですね。
まず前提として、結婚と引っ越しは全く別の手続きになります。
結婚を機に引っ越される方が多いのでごちゃごちゃになってしまいがちですが、
結婚は結婚、引っ越しは引っ越し、とそれぞれ分けて考えましょう。
(1)引っ越しの手続き
まだ夫婦ではありませんので、それぞれが別に手続きします。
基本的な流れとしては、今現在住んでいる市・区役所に『転出届』を提出します。
転出届は引っ越し当日の2週間前から提出できます。
そして、その次に引っ越し先の市・区役所に『転入届』を提出します。
転入届は引っ越し当日から14日以内に提出しなければいけません。
14日を過ぎると手続きがややこしくなりますので、期限は必ず守りましょう。
ですがここで一つ注意点。
質問者さんたちは結婚前に新居に引っ越しますので、
手続き上の質問者さんと彼の関係は「同居人」となります。
結婚が決まっていても婚姻届を提出していなければ夫・妻とは書けません。
それで何か不具合があるわけではありませんが、
配偶者でなければ身分証明などを求められる場合がありますので気をつけてくださいね。
(2)結婚の手続き
まずは『婚姻届』を提出するところから始まります。
婚姻届には現住所を記載する欄がありますが、質問者さんたちはすでに引っ越し済みなので
現住所は同じ新居を記入します。
引っ越しを後にするなら、現住所は新郎新婦バラバラになります。
(新郎新婦の現住所が一致してなくても問題ありません)
新本籍の記入欄がありますが、新本籍は実在する住所であればどこでもOKです。
彼の本籍地に合わせてもよし、質問者さんに合わせてもよし。
全く関係のない、2人の思い出の地にしてもよし。
ただ、今後戸籍謄本を取り寄せる際にその住所の市・区役所まで直接取り寄せる必要があるので
原則としては利便性を考えた住所にすることが望ましいです。
婚姻届提出後、まずすべきは『運転免許証』の変更。
質問者さんは氏名(嫁入りだと仮定して)・住所・必要があれば本籍の変更、
彼は住所・必要があれば本籍の変更がありますね。
運転免許証の変更には『婚姻後の住民票』が必要です。
婚姻届提出後、いろいろ処理がありますので当日に住民票がもらえないことが多いです。
大体2~3日すれば住民票はできますので、
後日取りに行き、そのまま警察署または運転免許センターなどに手続きしに行くとよいでしょう。
運転免許証は、これ以降の手続き全てに対しての身分証明書になります。
したがって運転免許証を変更しなければ、他の手続きができませんので
速やかに手続きしましょう。
そして必要な手続きは
『パスポート』『銀行口座』『クレジットカード』『保険関係』『携帯名義』などなど・・・
氏名、住所の登録をしているもの全てに対して手続きが必要になります。
ちなみに(3)で8月には新婚旅行で海外へ行くとのことですので、
旅行会社を通すなら、少なくとも7月までにはパスポートの手続きは済ませておく必要があるでしょう。
つまり婚姻届提出後、運転免許証の変更手続きが完了した段階で
すぐにでも手続きしておきましょう。
No.3
- 回答日時:
もうすぐ引っ越しなんですね。
転出届を先に取り、有余内に転入届と婚姻届を一緒にします(引っ越し先で)。現在の住んでいる市役所、区役所に行き転出届を貰いに行き手続きを進めて下さい。今直ぐでも早くないと思います。
クレジットやパスポートなども婚姻届の受理後でないと手続きが出来ませんよね。パスポートには1週間はかかりますよね。海外旅行もあるのでしたら早目に手続きしないと結婚して夫婦に成っているのにも関わらず奥さんは旧姓のままのパスポートになってしまいます。保険なども結婚後の姓にしておかないと色んな意味でおかしくなってしまいますよ。全て書類が揃っていれば簡単なことですので早目を薦めます。
転出届を貰う役所や転入届を出す役所などでも説明して貰えますよ。
お幸せに~
No.2
- 回答日時:
一番変更が大変なのが旅行会社です。
私ども、長男9月に結婚式(海外)、娘8月に入籍。
ハワイの航空券、宿の手配は、2月末で娘は親と同じ姓。
8月入籍で当然、婚姻届提出、住む住所に転入届け。
但し、パスポートは旧姓のまま変更せず。
変更すると、航空券をいったん解約し、新規申し込みになると、
旅行会社から言われる。
戸籍、住民票の原本と、英訳を持参。
婚姻届、転入届けを淡々と実施。
海外から帰国したら、奥様は姓の変更(大阪府は変わりないため)
男性は、大阪府で新規パスポート取得。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
プロポーズされましたが、彼が...
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
結婚式のプチギフトで バスクリ...
-
結婚式のライングループについて
-
名古屋の栄に出来た ティアドと...
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
親族のみの挙式後の食事会の服...
-
指輪のサイズ直しをするべきか...
-
ウェディングフォトを撮ろうか...
-
結婚指輪、どうやって決めまし...
-
フォトウェディングは撮るべき...
-
結婚前に家を買っている場所に...
-
結婚式招待についてのモヤモヤ
-
彼氏が実家に来たいと言ってく...
-
結婚指輪について相談がありま...
-
私33歳、彼36歳。 今月入籍予定...
-
人の考え方は様々なので皆さま...
-
至急 プロポーズされるのに心か...
-
結婚指輪について質問させてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
プロポーズされましたが、彼が...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
指輪のサイズ直しをするべきか...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
家出したい
-
フォトウェディングをやりたくない
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
-
結婚式1回目の打ち合わせがプラ...
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎた...
-
親族のみの挙式後の食事会の服...
-
結婚式招待についてのモヤモヤ
-
弟の結婚式の前日に入籍する場合
-
ウェディングフォトを撮ろうか...
-
結婚時の貯金について 結婚時の...
-
結婚式、ハネムーンをした人に...
-
結婚指輪、結婚式(写真だけでも...
おすすめ情報