
小さな旅館のフロントで働いている女です。
今月で退職するので、お世話になった職場の皆さんへプチプレゼントをしようと思います。
食べ物などよりも、職場で長く使えるもの等を考えています。
予算は1人500円~1,000円。
あまり差は出したくありません。
これは安くてとてもよく使えるよ!というものがありましたら、教えてください。
・フロントの方々
予約表はいつも鉛筆で記入しているので、【フリクションボールペン】も考えたのですが、
使っていてすぐにインクが切れるので、【大人の鉛筆】にしようかと思っています。
・厨房の方々
よく手を包丁で切るので傷薬を考えてます。
よく効くおすすめの傷薬を教えてください
・配膳の方々
飲み物がいくつ出たとか伝票を書くことが多いのでボールペンを考えています。
年配の方々ですが、女性らしい可愛らしく、書きやすいもので何かないかなーと考えています。
・客室掃除の方々
体力労働で、掃除・洗濯などをする方なのですが、何かオススメありますか?
・宿直の方々
みなさん、定年を過ぎた方たちで、消灯の点検や大浴場の掃除などをしています。
予定表や新聞などをお客様用に用意している老眼鏡を借りたりしていますので、
老眼鏡をプレゼントしたいのですが、度数とかわからないし、
予算オーバーしてしまうので、拡大ルーペがいいかなあと考えつつ、
老眼鏡の代わりにはならないかなー?と疑問に思っています。
・総支配人
フロントの仕事を兼務していますが、打合せしたり、お買い物したり、
配膳を手伝ったり、客室掃除を手伝ったり、一番オールマイティな方です。
フロントの方々と同じものでもいいのかなあと思いつつも、
総支配人なので、別なもののほうがいいのか、悩んでいます。
以上、まだここまでしか考えておらず、
また、「それじゃなくてこっちのほうがいいよー!」というものや、
たった1つの案だけでもいいので教えていただけると嬉しいです。
あと、基本的に家が何もない田舎なので、買い物はすべて通販を利用するつもりです。
おすすめのネットショップなども教えていただけると嬉しいです。
それと、個人的に私の転職にすごく親身に相談に乗ってくれて、
仕事の上でも一番お世話になった方にもなにかいいものがないかと考えています。
その人はパートさんですが、厨房の調理補助で
お子様ランチや朝晩のフォローや昼に開いているレストランでの料理も作っています。
(料理長などは朝晩しかしません)
あと、赤いものが好きで、赤い割烹着を着ています。
ではではよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お気持ちは分かりますが、普通は残った側が
去る者へ何かプレゼントするものだと思うのですよ。
(するとすれば、ですけど)
なのであなたは職場へは何もせず、
皆さんへの感謝の気持ちを言葉で伝えるだけで
良いと思いますよ。
それに他の方の回答のように、
500円、1000円程度のものでは
良い物もありませんし(長く使えるものではなく使い捨ての品になるのでは?)
何となく失礼になる恐れあります。
そういう理由で去る者が残った人、しかもほぼ全員に何かをする
っていうのはリスクが多いからあまりやらないものなんですね。
あえて、するとしたらフロントの誰々にとか厨房の誰々にとかではなく、
旅館に1個の方がよいかもしれませんよ。
各々に商品の差もつかず、みなが均等にそれを見る(もしくは利用してくれる)
物の方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
う~ん。
ボールペンや拡大鏡って個人的な好みや使い勝手があって、もらっても好みに合わないと使わない可能性もあるんですよね。薬もそうだったりします。私はさかむけをよくつくってしまうんですが、二種類、メジャーな市販薬があり、片方は肌に合わないので、買うのは決まったメーカーです。正直、500円~1000円で愛着を持って長く使えるもの(しかも通販)って難しいような気がします。自分が愛用しているペンなどがあって「これは絶対使いやすい」と思っているものがあるなら、それでもいいかもしれませんが、質問文からはそういう品があるようにも思えませんし・・・。
私なら、自分では買わないような、(一個の単価が)ちょっと高めのお菓子や石鹸を貰った方が嬉しいかな。一律のプレゼントでは気が済まないなら、子どもがいる人には子どもが喜びそうなお菓子をセレクトするとか。手書きのメッセージカードを添えるなどすれば、品物に凝るより想い出に残りそうな気がします。

No.1
- 回答日時:
残るものにしたいというあなたの気持ちはわかりますが、もらうほうは消え物のほうがよいと思います。
特に傷薬なんて疑問です。場合によっては失礼だと思いますし、それならお世話になったお礼とはならないと思います。普段、なにもないときに気をきかせて渡すような品物じゃないでしょうか。通販で買うなら田舎で売っていないしゃれた洋菓子とか、食べ物以外でというのなら、高級な趣味のよいハンカチあたりが常識的です。上に書いたものはあなたの趣味であって、もらうほうは本音ではうれしくないというか、実際使わないと思いますよ。
もし、自分がいたことを忘れないでほしいのなら、その予算では安すぎます。
お菓子またはハンカチのほかに、壁掛け時計とか、3000円とか5000円のものがいいと思います。
ペンとか傷薬って消耗品ですし、お礼にはなりません。その職場の人がどんな人たちなのかわかりませんが、あなたもちょっと変わっているというか、自分に酔ってる感じがします。それほど長く務めたわけではないような印象です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルのグラフ中へのコメン...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
無知な質問で申し訳ないのです...
-
マークシート用紙に鉛筆で書く...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
自分で刺青の方法は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報