
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ナッツ、とそばのアレルギーなら
まだ楽な方です
注意が必要なのは、原材料にナッツとそばが入って居ない事
アレルギーの大事な事は使っていない事ではなく、
原材料に入って居ない事です
特に小麦粉の場合には、ほんとに使っているのかと言う感じですが、成分表に書いてあります
必ず、買う時に製品の裏を確認してください
今は必ず、アレルゲンをグ組んでいる時には、書いてあります
只店でパックしているものには表示して居ませんが
ナッツとそばなら見てわかると思います
回答ありがとうございました。
皆さんの回答を読んで、改めてアレルギー等の危険性を感じました。
諸事情により親御さんとの直接的な連絡ができないため、
今回の訪問は断ることにいたしました。
アレルギーについてもう少し勉強したいと思います。
No.5
- 回答日時:
素人が付け焼刃で対処できる問題ではないが、子供の親御さんは生きて帰ってくれれば良いと割り切っているんですかね。
一ついっておきたいことは「ナッツ、そばアレルギーのある子」という表現は他にアレルギーが存在しないなどという意味を全く持っていないことです。
原材料表示すべき特定原材料等|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ …
これを見れば分かると思います。ナッツ、そばは命に関わるアレルギーだから特に指定されただけのことなんです。
口腔アレルギー症候群
http://homepage2.nifty.com/smark/Oral%20A.htm
私にできるアドバイスは、これだけです。
1.身の程知らずな企みを持たず、率直に何を提供したら良いのか子供の親御さんに指示を受けてくださいってことです。無知蒙昧な愚民の思い込みほど危険なものはない。
2.提供する食材は食品添加物を含まず、無農薬なものに限定してください。
近年、子供のアレルギー・アトピーが激増しているのは戦後アメリカから食品添加物・農薬等が輸入され、祖母・母親・子と三代に渡って生体濃縮されたからなのです。このうえTPPで野放図に食品を輸入すれば日本人は絶滅するでしょうね。
回答ありがとうございました。
分かってます、危険だとは重々承知の上だったので質問したのです。
事情により親御さんとの連絡はできません
なので断ることにしました。
No.4
- 回答日時:
ナッツとそばを出さなければいいのではないでしょうか。
小麦粉・卵アレルギーがないのなら、たいていは大丈夫です。無難なのはゼリーとかヨーグルト、アイスのようなものを出せばいいと思います。
それと、万が一おかしくなった時のために、親御さんの連絡先を聞いておいたほうがいいと思います。
回答ありがとうございました。
皆さんの回答を読んで、改めてアレルギー等の危険性を感じました。
諸事情により親御さんとの直接的な連絡ができないため、
今回の訪問は断ることにいたしました。
アレルギーについてもう少し勉強したいと思います。
No.2
- 回答日時:
いらっしゃるのはお子さんですか?
お子さんならば、親御さんに
大人ならば本人に、
ふだんの食事について聞いてみたらいかがでしょう。
例えば外食するときにはどうしているのかなども参考になると思います。
アレルギーと言っても程度が千差万別で、
どの程度気を付けて生活しないといけないかは、その人によります。
せっかく遊びにいらっしゃるのに、不測の事態が起きては困りますから
ご本人(保護者)と相談しながら計画するのがいいと思います。
回答ありがとうございました。
皆さんの回答を読んで、改めてアレルギー等の危険性を感じました。
諸事情により親御さんとの直接的な連絡ができないため、
今回の訪問は断ることにいたしました。
アレルギーについてもう少し勉強したいと思います。
No.1
- 回答日時:
というか、素人がアレルギーの人の食事を作ること自体が間違いです。
そばアレルギーやナッツアレルギーなんて、ほんの数mgでもアナフェラキシーショック状態になりかねません。
お菓子でも、ナッツ類を含むお菓子を作ったラインで製造しました。と書かれるくらいのものなんですよ。
回答ありがとうございました。
皆さんの回答を読んで、改めてアレルギー等の危険性を感じました。
諸事情により親御さんとの直接的な連絡ができないため、
今回の訪問は断ることにいたしました。
アレルギーについてもう少し勉強したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そばの実をそば粉にする方法を...
-
そばが、切れます。
-
乾麺のそうめん・ひやむぎやそ...
-
アナタの〇〇が好きすぎる❣️と...
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
期限が3日過ぎた焼きそばがあり...
-
CoCo壱の5辛は蒙古タンメン中本...
-
焼そば用の麺を茹でると、どう...
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
「思う」と「感じる」の明確な違い
-
ラーメンについて 頭がおかしい...
-
そうめんと冷やし中華
-
ひやむぎと冷やし中華について
-
蕎麦や饂飩の『ゆで』とは??
-
二郎系ラーメンは健康に良くな...
-
自分で撮った写真をジャンルご...
-
あなたの冷やし中華のたまごは...
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
ラーメン屋に行くと、まずスー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「十割そば」ってなんと読むの...
-
あったかいそば 冷水で水洗い...
-
そばが、切れます。
-
そば用打ち粉が余ってます
-
蕎麦を茹でたら麺が赤色に・・・。
-
そばの実をそば粉にする方法を...
-
そばから、なり の違いは??
-
去年、おそばを作って食べたの...
-
乾麺の「そば」って何も書いて...
-
神田やぶそばが美味しいと思う...
-
八割そば 残りの2割はなんで...
-
社会の側は「そば」と「がわ」...
-
乾麺のそうめん・ひやむぎやそ...
-
そばを食べるとき 音 マナー
-
そばのGI値ってあっためたら上...
-
ザルそばと盛りそばの違いって?
-
そばの打ち方
-
ざるそばとわさび
-
そば粉を手作り
-
日本のそばをエアメールで送りたい
おすすめ情報