
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
業者に製造を依頼したところに確認されるのが一番確実かと思います(依頼時の契約内容にもよりますが著作権は製造を依頼したところがもってると思いますし)。
著作権法ではだいたい
1. 著作権所有者に無断で複製するのは違法。
2. ただし私的使用目的に限り無断で複製できる。
3. ただしコピーガードを解除しての複製は私的使用目的とはみなさない。
とこんな感じで著作権所有者に無断で複製するのが問題なので著作権所有者に許可をもらえばコピーすることに問題はないです。

No.9
- 回答日時:
時々「作った人なら何でも出来る」的な回答が出ますが、マスターデーターなどありません。
おそらく当時はビデオカメラもテープだと思いますが、業務用のDVCAMテープは高いので、適当な期間が空くと次の撮影に使いまわすので、すでに消えています。
デジタルに落としたものも、以前は大容量でも120GBですからHDDの容量が少なく、価格も高かったので消して次のデータを入れていく。
中には予備にもう1本作って、自分の記録としてとっている業者もいますけど、まず無いと考えてください。
つまり、業者をあてにされても1カ月程度前のものならともかく、何年も前のものですと元データーもダビングするテープも無いと考えてください、魔法使いではないので、無いものから作ることは不可能です。
またプロテクトがかかっている場合、作った人なら解除できると考えるのも無茶な話で、それようの機器がありますけど、まともな業者はもっていません、プロテクト解除は断りますから、商売では不要な機器なので買わない。
つまり作った人に無茶を言われても迷惑なんです(私が時々頼まれて往生します)。
作った人もそのテープから落とすしか方法が無く、ノイズフィルター等で画質調整をしてくっきり見えるようにしますけど、基本的には同じ事です。
No.8
- 回答日時:
制作してくれた業者に、VHSからDVDにしたい事を伝えて承諾を貰えば、フジフィルムやコダックでダビングして貰えますよ。
当然、承諾して頂くに当たり有料だったりしますし、ダビング料金もそこそこいい値段します。
また、VHSからDVDにダビングするのなら、制作してくれた業者のマスターデータからDVDを作成して貰った方が、画質はいいはずです。
あと、学校行事のビデオなら学校により著作権を買っている場合もありますので、校長先生に確認しておくのも忘れずに。。。
ちなみに実家には、VHS・Betaデッキが残っているのでダビング出来ちゃうのですが、、、、、

No.7
- 回答日時:
著作権法では、個人が家庭内利用に限定してコピーすることを認めていますから、あなたご自身がやられるなら全く問題ないです(コピーガードがないという前提で)。
ただし他人がやると個人利用ではなくなるので、著作権法に抵触しますから、業者に頼むと断られる可能性はあります。
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=615946011
上記のようなVHS一体型DVDデッキを購入されるのが一番すっきりすると思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
映像の著作権は難しい問題で、撮った業者にも版権がある場合があります。
よって、局などは自由に映像を二次使用できるよう、業者に対して版権を制限しています。
今回のケースは撮影を委託して販売の利益でそのギャラを補てんしているものだと思います。
個人で楽しむ分には問題ないと思われますが、使っているが楽曲には著作権があり
これをどう判断するかです。
本来なら、撮影して売っている時点で払っていないといけないと思うのですが・・・。
中身を話して、業者にお願いするしかないと思います。
お知り合いの方とかはVHS持っていないのでしょうか?
コピーガードは別途料金がかかるので、コピーガードしていない可能性もありますよ。
ご参考になれば幸いです。
http://www3.jvckenwood.com/tvf/support/studycopy …
No.4
- 回答日時:
音声のみなら
USB接続オーディオキャプチャー
http://www.iodata.jp/product/av/capture/ad-usb/
画像なら(音声のみも可能)
ビデオキャプチャBOX
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-mdvd3/
オークションやハードオフ・PCデポ等で中古を探せば3,000円程です。
ビデオデッキもハードオフで2,000円程です。
オークションにも有りますが買い手が無い状態です。
業者に依頼して万単位の料金を掛けるよりいいですよ。
No.3
- 回答日時:
そのビデオは業者が企画し販売したものでしょうか?
そうであれば著作権はその業者になります。
学校が業者に依頼して撮影し作らせたものなら著作権は学校にあります。
本で言えば印刷した印刷会社には著作権は無いですし写真なら現像した写真屋に著作権は無いですよね?
本なら出版社と著者に、写真なら撮影した人に著作権があると思いますが・・・
それと同じでは?
コピープロテクトが施されていなければ行ってくれる可能性は高いと思いますが
事前に電話などで確認してみてはどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>業者が撮ったビデオは、著作権があるので無理でしょうか。
依頼されて撮影したものですから、業者に著作権があるとは考え辛いですね。
それに、違法なのはコピーガードを外してコピーすることであって、著作権があるかどうかで決まるわけではありません。
つまりコピーガードがかかっていなければダビングはできます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
B-CASカードについて
-
室内地デジアンテナについて
-
11年製 TV ビイビリ音
-
親戚の家のリビングに置いてい...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
ハイセンスのテレビについて
-
テレビの音声端子の信号
-
ジャイアンツのビールかけはど...
-
テレビが壊れたのですが、外付...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
自宅のネット環境について
-
REGZAのテレビ見てたらリモコン...
-
【テレビ音声出力・REGZA】レグ...
-
【至急】PS5が映らない。
-
テレビのケーブル付き分配器は...
-
テレビの音のビリつき
-
テレビを買い換えて配線も全部...
-
テレビ43インチは一般的に大き...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソニー・ダブルデッキ WV-TW1...
-
著作権ありVHS→個人DVD
-
外付けHDDの動画をBDレコ...
-
市販のミュージックVHSをDVDに...
-
TVの画面を動画で撮影すると、...
-
ラジオ体操の音源のダウンロー...
-
Windows(Edge)標準の音声読み...
-
プロジェクターの音量が小さい...
-
デスクトップパソコンの音声に...
-
DVDの音声だけを録音して聞くの...
-
Excelの読み上げをWAVファ...
-
画面の解像度を変えるショート...
-
ドライブレコーダーは車内の会...
-
電話音声録音
-
このモニターは最大何kHz出ると...
-
液晶ディスプレイの走査周波数...
-
スマホの伝言メモ(音声)をPC...
-
fm川崎をネットから無料で録音...
-
Becky!のプラグインについて
-
監視カメラは、音声も取りますか?
おすすめ情報