重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母は四人姉妹で結婚後、全員名前が変わっていて、誰も実家をついでいません。
祖父母もなくなってい三女の母は離婚しても父の性を名乗っています。
僕が母の旧姓の名乗ることができますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お母さんが離婚しておられるなら,お母さんの姓は旧姓に戻せます。


家庭裁判所へ,戸籍の変更を届け出れば,離婚の事実から比較的容易に認められます。
それと共に,君の姓もお母さんと同時に変更できます。
君が直接祖父母の姓を名乗ることは出来ません。祖父母のどちらかが存命であれば,君がご存命の祖父母の養子になることで養親の姓を名乗ることは可能でした。
変則的な方法ですが,苗字だけの問題であれば,同姓のどなたかの養子になることで解決しますが,その場合は相続権問題が派生し,現実としては不可能に近いと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/05/24 13:31

母君離婚後、婚姻時の氏を選択したので、家裁の許可を得て1度選択した氏から婚姻前の氏に戻せますが、許可を取るにはよほどの理由が必要で、困難です。



それ以外は#1さんの回答と同様となります。

質問の内容と関係ありませんが、タイトルにある祖父母の戸籍は逝去・婚姻で全員籍からはずれ除籍されたのでしょうから、復活させることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/05/24 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!