重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社で不条理なことや満足のいかないことがあり、それが自分一人の力ではどうしようもないときに感じる激しい怒りを静める方法があれば、是非、お知恵を拝借させてください。

一応、自分としては、「全てのことに感謝する」(色々世の中不満まことはあるけれど、生きているだけで有難いのかもしれない、等)ことを心がけることで、意識をプラスに向けようと努力しています。が、まだ収まりません。。

実の所旅行などに行けばベストだと思うのですが、仕事があまりに忙しく、時間を食いつぶす方法がなかなか取れず、困っています。。

A 回答 (8件)

どうにかしようと知恵を絞ることです。



どうしようもないってほんとうに?

ほかの回答者さんが斎藤一人さんを持ち出したので、
対抗しましょうか。

たとえば、3日以内に現状を打破する知恵が思いつかなかったら、銃殺です。

それでも思いつきませんか?

思いつきますよね。

感謝もそうだし。
ムリヤリ笑顔を作るでもよし。

なんなら、やめてもいいし。
理不尽なら、労基署に相談するでもいい。

斎藤一人さん曰く、
「銃殺と言われたら、出るのに、今でないとしたら、
怠けている証拠だ」
とおっしゃっています。

まぁ、言い変えれば、怠けてられるほど、余裕があるということです。

ほんとうに余裕がないなら、知恵を振り絞って、行動してください。

どうにかしちゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。とても参考になりました。そうですね。放っておくだけでは、ダメですね。

お礼日時:2013/05/05 23:46

深呼吸をしましょう。



何時でも何処でも出来て、無料、そして副作用無し。
効果は抜群。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山しました。。でもそれ以上の怒りなんです。

お礼日時:2013/06/13 22:43

仕事以外に熱中できる何かを持つことがいいような気がします。


「趣味」でも「資格取得」でも「ボランティア」でも。
要するに何でもいいんですが、そのことを考えると、
他のこと(会社での不条理とか)がどうでもよくなるような。

私は、とりあえず「資格取得」を目標にしています。
資格を取って転職云々とまでは考えていませんが、
勉強していると、雑念が浮かばなくなるんですよね。

まとまった休暇が取れれば、旅行などで
リフレッシュするのもいいんですが、実際には難しいです。
自宅や身近な場所で出来る何かを見つけるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~、それ、大事かもです。音楽とか読書にもっとハマってみます。

お礼日時:2013/06/13 22:43

「全てのことに感謝する」うんぬんは、結構な哲学ですが、やはり限界があります。


だからここでご相談をされているわけですよね。

で、無理に怒りを静めることはないです。

カラオケ屋とかあなたの家で、あなたの不満を口にして「このバカ野郎!!」とか「ふざけんな、くそ上司!!!」と大声で叫ぶ。これを1分続けると、マジで疲れます。大声で叫んでください。小声では効果なし。

まずはこれでネガティブなエネルギー&怒りを体から出して、今度はポジティブなエネルギーに切り替えるほうがいいです。「これだけ怒ったから、もういいか」って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。。先ずはネガティブを出す、これ大事ですね!

お礼日時:2013/06/13 22:42

煎茶の濃いのを飲んでじっくり考えてごらん。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

煎茶ですね。試してみます。有難うございます。

お礼日時:2013/05/05 23:46

全てのことに感謝するってのは、私も過去に心がけていました。


けど、感謝していたって、現状が回復するわけではないことに気が付きました。
不条理が降ってきた時、あなたは本気で感謝できるでしょうか?
試練だ!と思うのなら、鎮めることができますが、
収まってないのは不条理を受け入れられないから起こるのです。

旅行に行って収まるような程度だったら、
風邪とかいろいろ言って休みのがベストだと思いますよ。
会社が不条理を押しつけたんだから、
忙しい仕事の期間中に会社にあなたの不条理を与えてやるのです。
(不条理を不条理で返したら、会社と同じになってしまうというような甘ちゃんな意見はナシです。)

鎮める方法は不条理の問題をもう一度話し合うことです。
一度不条理を認めてしまうと、相手は質問者さんに不条理受ける係だと思われるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。不条理に向き合うことが大切、ですね。逃げないように、頑張ります。

お礼日時:2013/05/05 23:47

怒りを鎮める方法は、怒りが向けられた問題を解決するに限ります。


理不尽を発見するのは、あなたが解決の方法を知ってるからです。満足出来ないのは、方法を駆使する能力に欠けているからです。であれば、能力を高めればよろしい。旅行に行っている場合ではありません。
全ての事に感謝するとか、生きているだけで有り難いとか、能力の向上に切磋琢磨しない言い訳なんですよ。そういうあなたの姿を見て、次の世代が憤りをみせるんです。「綺麗事に逃げやがって」と、解決しましょうよ。社会人なら。
それをやらないなら、怒る資格を放棄したも同然ですから、あなたの悩みは存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。まさにその通りですね。現実を直視して、どう打開していくかを考えて行くようにします。

お礼日時:2013/05/05 23:48

全てのことに感謝する-かの斎藤一人さんが、そのように仰ってましたね。


これ、尊いことですよ。

旅行とか自分の世界に浸る等の気分転換も良く、それで忘れられれば(浄化されれば)尚良いと思います。
しかし、又現実に戻るという観念も同居した場合ですが、私的には後先のことを考えることも必要だと思います。
つまり、ここで怒っていても後味も悪けりゃ、自分の心身まで疲れる等、良いことや、得ることなんて何も無い、ただ無駄なパワーの浪費と解きます。
怒りってかなりのパワー消費だと感じられれば、冷静さも育まれますよ。

しかし、怒りって自然と湧き上がり、押し殺そうとするのもストレスですよね。
こういう時は、先述の方法も然り、現実を空想化させる、これは、怒りの相手に対して貴方の思い描く空想の世界に叩き込んで、心の中で叫ぶのです。
例えば、「こいつらはバイオハザード化してしまった、哀れに」とか、「因果応報の対象者に又ひとつ近づいたな」とか馬鹿げているかも知れませんが意外に茶化してやるのも効果的ですよ。
実は、これらは怒りの矛先に向かうのではなく、交わす術のひとつなのです。

一度、お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。怒りを対象そのものに向けて対処するか、違う方法で解消するか、よく冷静に考えてみるようにします。

お礼日時:2013/05/05 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!