
新しいパソコンを購入予定です
Office付きにしようか迷っています
高値であるため、主人は反対しています
オープンオフィスがあるじゃないかと・・・
ただ、パソコン教室にいっている知人から、大学生のレポートが
ワード2007で提出などの指定されるときがあってあわてて習いに来る大学生などがいる・・・
就職試験で、経理部門であればエクセルのマクロが使えるかなどの質問がある・・・
とのこと
将来子どもたちの必要性に応じて、ワードとエクセルは最低限あったほうがいのでは・・・
現在、私は、Winxpでフリーソフトのオープンオフィスを使用しています。
PTAや資料づくりなど学校はワードやエクセルなので
なにかと使い勝手が悪いと感じてしまっています・・・
ただMSOffice付きのPCを買うと高値になりますし、
企業やいろんな場面では
将来的に、オープンオフィスに移行する傾向であれば
あわててMSOfficeを買う必要もないのかな・・・と思ってみたり
いざ、子どもたちがMSOfficeでないとだめとなったとき、アカデミック版で
買ってインストールすればいいのでしょうか・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現時点でどちらか一方に決める必要があるのでしょうか。
OpenOffice.org 3.4.1をインストールした後でもMS Officeをインストールすることは可能ですし、併用することに全く問題はありません。もし将来、MS Officeが必要になった時に購入すれば済む話です。大学生のレポート?OpenOffice.org 3.4.1はワード2007形式で保存することも可能です。その程度のことでわざわざパソコン教室に通う意味がない。就職試験?マクロごとき一ヶ月もあれば習得できるでしょう。大手企業や地方自治体でもOpenOfficeを標準に採用している例も増えています。PTAや資料づくりでマクロ、グラフといった機能も含めて前任者から引き継ぎ、または後任者への引き継ぎといったファイルのやりとりがあるのであれば、この機会にMS Officeにしたほうがよいかも知れません。
ただ私には質問者さんの子どもたちさんの年齢も分かりませんし、その学校とのお付き合いがいつまで続くかも分かりません。
No.10
- 回答日時:
>将来子どもたちの必要性に応じて、ワードとエクセルは最低限あったほうがいのでは・・・
その子供は今何歳なんだ?
MS Officeなんて2007でわかると思うけどUIなんて変わる可能性がある。
子供が中学生以下なら今買っても子供が就職する頃にはUIが変わる可能性がある。

No.9
- 回答日時:
安いところで買えばよい。
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office2010-Hom …
私もアマゾンで購入しています。
Office2010ですから、1つ前のバージョンになりますけど、現状全く問題ない。
アカデミック版を買うという意見も出ていますが、高いからやめた方がよい。
紹介したものは私も実際に使っており、3台までインストールできるものを購入した。
2013はマイクロソフトも考えたのか、世界中で日本と北朝鮮だけ特別割高なモデルしか買えなくしてしまい、それ以外の国は1ライセンス5台まで可能なので、何とかする予定です、2010は日本でも使えます。
No.8
- 回答日時:
適正がどのくらいあるか?という話になりますね。
MS Officeをできる人はみんな
ピアニストみたいに、幼少の頃からMS Officeを嗜んできた…
なんて話を聞いたことは無いと思います。
ただ、家にパソコンが無かったから
未だにMS Officeが使いこなせない…なんて人はいると思います。
そういうのは、けっきょく適正の問題になってしまうんですよね。
応用力があれば、LibreOfficeで概念的なところを理解していれば
MS Officeにも適応することができるでしょう。
問題は、実際にできるかどうかを、数年前に判別することなどできないことです。
ですから、MS Office派と非MS Office派の主張は噛み合わず
質問者を戸惑わせることになるのです。
私自身は、WindowsやMacOSXを常用したことが無いので
必然的に、MS Officeを所有して利用したことはありません。
職業柄、ほとんど必要としなかったことも理由です。
ただ、関数を使って表を作ったりグラフを作るくらいは一応できます。
業務としてやったことはありませんが。
それを前提として考えると、PCを購入する際に
MS Officeの心配までする必要は無いと思います。
もともと、MS Officeは10年使えるものですが
それが付属しているパソコンが、10年壊れないと考えることはできません。
運が良ければ10年使えますが、2,3年で壊れるようなことがあれば
修理代より買い換えるほうが安いのですから…
MS Office付属のPCを二度三度買うよりも
単品のMS Officeを10年使い続けるほうがリーズナブルなのです。
そうなると、PCを買う時に、一緒に買う必然性なんか無いんじゃないかと思います。
No.7
- 回答日時:
OfficeProfessional 2013 アカデミック版を買うのが、面倒がなくていいんじゃないですか?
量販店などであれば、本人を連れていって学生証を見せればいいだけだし。
私は以前、量販店でWindows やOfficeを販売していましたが、迷っているお客様には互換Officeをすすめました。なぜ互換Officeをすすめるかというと、迷っているお客様ほど、互換Officeを買ったあとに、モヤモヤが抜けきれずに、Microsoft Officeを買い直しにくるからです。ただ、先にMicrosoft Officeを買うと、2度と互換ソフトを使おうなんて思う人はいませんでした。つまり、店側としたら、互換Officeを先に買ってもらったほうが、2度おいしいわけです。
ということで、時間もお金も無駄にしたくなかったら、素直にMicrosoft Officeを買うことですね。
No.6
- 回答日時:
>パッケージ版は2台までインストール出来ます。
これには、条件があります。
どちら利用者個人のPCでその人しか利用しないものであること(家族で共有PCはNGです)
同時に利用しないこと
持ち運びするものと、デスクトップPCにいれることが出来ると言うことになっています
家族で共有するPCは、1ライセンス必用です。他のPCにもいれるとライセンス違反にあたります
No.5
- 回答日時:
Microsoft Office2003のサポート期限が2014年4月であることと、Office2010以降がリボンUIと呼ばれる新UIであり今までと全く異なった操作となります。
そのための教育やバージョンアップのコストも考慮して、Apache OpenOfficeやLibreOfficeの採用する企業などは徐々に増えて来つつあります。でも、まだまだMicrosoft Officeが有利で独占的であることには変わりがありませんが・・・
必用になったときに、Microsoft Officeだけを購入するって方法もありますよ
LibreOfficeは互換性が高いと言われています。ただ、やはり、高くてもレイアウトが崩れることはあります
Office2003以前を使うと、Office2007以降はやはり変更点が非常に多く使い勝手が悪く思いますよ
LibreOfficeの方が今までと同じで変更点が少なく使い勝手がよいように感じられます
Office2007以降になれると、それは、それで直感的に操作ができて使いやすいのです。
Office2007以降に慣れてて使いこなせていると、LibreOfficeになると直感的に使えないために使い勝手が悪いと思うかもしれません。
No.3
- 回答日時:
最近奨められてフリーソフトのLibreOfficeを使っています。
ワード、エクセルとはほぼ完全な互換性があります。文章を作成して、Word2003/2007/2010XMLフォーマットで保存することが出来ますから、ほぼ双方向の互換性が保たれています。OpenOfficeより互換性が高いようです。操作や細かいフォーマットに違いはあるでしょうが、実用上はこれをお使いになれば問題ないと思います。No.2
- 回答日時:
> MSOffice付きのPCを買うと高値になりますし
どの程度でしょうか?
パッケージを買うという方法もありますが・・・
http://kakaku.com/item/K0000107185/
ただ子供さんの年齢が不明ですが、パワポが必要であれば以下になります。
(学校では比較Il的パワポを使いますから・・・)
http://kakaku.com/item/K0000107183/
アップグレードバージョンでOKです。
パッケージ版は2台までインストール出来ます。
この先でもセキュリティーリスクをを考える企業では、MS Officeを使い続けるでしょう。
僅かなソフトの金額と、リスクを天秤に掛ければ自明の理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブル電源
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
ミニパソコンについて
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
VAIOについて_No.2
-
入力装置に関しての質問
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
VAIOについて_No.1
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
このアイテム
-
USBーcの太さについて
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
パソコン壊れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
工場扇の異常、異音について
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
パソコン壊れ
-
パソコンの更新
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
USBーcの太さについて
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
VAIOについて_No.1
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
VAIOについて_No.2
おすすめ情報