重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

店舗で丼物の画像をデジカメで撮ってうまくPCで加工修正して
光沢紙に印刷したい。
アドバイスをいただきたいと思い、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

撮影ですが、光をうまく使うのがコツになると思います。


ストロボを無造作にたくとテカリが出たり影が出たりするので、可能なら明るい窓際とかで撮影し、ホワイトバランスも調整しておく。
また、後で加工すればよいから無理に接近したりしない、つまり画面いっぱいに写そうとズームすると手ブレが起きたりするし、接近しすぎるとピントが合わないので、画像解像度を上げて適当な距離から写し、後で周囲をカットする、デジタル1眼で三脚やレフ版が使えればそれに越したことはないですが、自分が食したものを写してブログにというなら手持ちでさっとしか写せないから、光とピントを工夫するしかない。
撮影したら、編集ソフトで不要な周囲をカットして、多少の色調補正を行い、プリント。
プリントもドライバーを弄る、たとえばエプソンですと用紙設定で写真用紙を選んでから「詳細設定」から「オートファイン」を選択してみる、気に入った色調が出なければマニュアル設定で色調を変えてみるなど。
とりあえずL版程度の紙で設定を決めて、目的の大きさに印刷。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hikowan88 さん 大変詳しい説明ありがとうございます。

一つ一つ検証して うまくできるようにしたいとおもいます

お礼日時:2013/06/19 22:45

ご自身のお店の料理を撮影したいのですかね


それとも店舗から依頼されて
又は勝手に撮影
どれですかね
何のために撮影するのですか
最初の二つならちゃんとライティングして撮影すれば良いのですがそうでなければそんなこと出来ないでしょうから手法も変わってきますよ
なにがしたいのですか

この回答への補足

mac1963 さん回答ありがとうございます。

>お店の料理を撮影したいのですかね

そうです。お店の料理の撮影・印刷です

補足日時:2013/06/19 22:41
    • good
    • 0

お店の方の許可がとれていたら、手ブレしないようにカメラを三脚で固定して、被写界深度(ピントの合う範囲)を上げるため絞りを小さくし、バウンスなどを使って間接光で撮影するとよいと思う。

この回答への補足

Hikowan88さん 回答ありがとうございます。

いろいろ専門用語が多くて 勉強します。

補足日時:2013/06/19 22:43
    • good
    • 0

デジカメと上手く撮る技術と上手く加工する技術と光沢紙とカラープリンターがあれば出来ます



何が知りたいの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hirama_24 さん回答ありがとうございます。
業者にお願いしました。

お礼日時:2013/06/09 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!