
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)ほとんどいないと思います。
私は法律を勉強していましたが、大学の講義でもさらっと触れた程度だったのか、
学んだ記憶はありません。
資格試験予備校で学んで初めて知って目からウロコというか、衝撃を受けました。
(2)
参政権の放棄=国政参加への放棄と考えるのが自然だ思います。
自分の意見を表したいのなら、少なくとも参政権は行使するべきであり、
それを行使しないのは「どちらでも良いので他の人の判断に任せます。」
という意思の現れと判断するしかないと思います。
そこは参政権の限界であり、それ以上深く踏み込むのは政策上、財政上も無益だし、
逆に人権侵害になる恐れもあると思います。
国会議員が選挙区で選んでくれた有権者の利益のみを考えるのではなく、
憲法で明記されたように全国民の代表者として動いてくれるのならば
問題は投票行動だけではなく、国民の意見や要望をどれだけ国会議員に届けられるか、
その声を実現することが現実的かどうか公平に判断できるか、がより重要だと思います。
ただそれは理想であり、机上の空論となる恐れもあるでしょう。
あくまでも憲法の本質である基本的人権の保障を守ることは大前提とした上での議論であり、
ここを変えては憲法が憲法でなくなり、それは憲法改正論ではなく、憲法放棄論です。
憲法改正論に留まっているかぎり、国会議員が全国民の代表者として善意に行動するかぎり、
それらの前提の上でならば、致し方のないことだと思います。
この回答への補足
自民党の改憲草案では、
現行憲法で基本的人権を保障した「公共 の福祉に反しない限り」という条文が、自 民党改憲案では「公益及び公の秩序に反し ない限り」にすり替わり、国家や政権政党 に逆らう者、都合の悪い者は「公益及び公 の秩序に反した」という名目で、一切の権 利を剥奪しても合憲になります。
96条改正案だけでなく、他の改正案も掲示し、考える時間を与えて欲しいですね。
改憲か護憲かが参院選の争点になりそうですし、「憲法を国民の手に取り戻そう」と言ってるのを聞きます。
自民党の改憲草案では、憲法を国民から奪おうとしている暴挙に見えてしまいます。
No.2
- 回答日時:
私も含めてほとんどが理解して無いと思いますよ。
国会で論議されて報道されて初めて気が付く問題だと思います。
これを機に最低でも高校レベルで日本国憲法の問題点として
取り上げるぐらいの教育体制はとって貰いたいものです。
改正手続きが過半数となっても、参政権を持っている人達の中で
投票義務が無い限り(2)を考えるのは難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
いちいち一般人までプロファイ...
-
歌手って多くないですか? これ...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
不倫する、してる人の事をどう...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
穏
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
今度2泊3日で友人が私の家に泊...
-
お鍋にスカート
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
(この質問回答できる人がいま...
-
「もう終わった」という感じの...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
死ぬまでに絶対やりたい事って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古古古米はニワトリさんが一番...
-
財務省は、国民を数字だけで判...
-
参政党という政党は何故言うこ...
-
国は合法的に国民を見捨てられ...
-
国民民主は終わりですか? 備蓄...
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予...
-
「国民的」な何々ってどういう...
-
日本における今年の不快虫は誰...
-
今度の衆議院解散、皆さんが名...
-
日本国民の皆様
-
我々意識について。
-
備蓄米が世に出ないって? これ...
-
国民の三大義務とはなんですか...
-
「国民」という言葉は いつから
-
北朝鮮の事をどう思いますか?
-
2016年 漢字一文字
-
棄民党と霞が関は2兆3000...
-
○○元総理
-
新しい総理大臣は…菅さん?
-
NHK受信料を払っている国民は何...
おすすめ情報