
No.5
- 回答日時:
それこそBASICの時代からMSでしたよ・・・
ほとんどの8ビットPCのBASICはMS BASICでした。
MS-DOSもPC98用も当然MS(マイクロソフト)でした。
MSXはマイクロソフトXという意味のようですし・・・
IBMはサーバなどになり一般のコンシューマは利益が薄いということで早々に見切りを付けました。
マイクロソフトと言ってもゲームもあればOSもあるしソフトもあります。
windowsでいえば何処のメーカーかというよりもX86系のPCということでしょう。
これからはRT版でLinuxが主流だったARM系も攻めようとしてますね。
No.4
- 回答日時:
IBMはかなり前にコンシューマから撤退してます。
ただ、サーバ事業やエンタプライズ、研究開発分野、超高速コンピューティングとか・・・
そんな分野では巨人が超巨人になったような状態ですね。
もともとIBMの主流はエンタープライズでしたから、PCがコモディティ化した後はうまみあまりなかったわけです。
>MSが主流に考えているのは
DELLやHPが主流とかないでしょうな。
もちろん販売規模は大きいですから取引先としては重要ですが、それだけです。
昔MSがIBM主流にしてたのは、IBMがPCアーキテクチャ開発を行ってたからです。
現在その立場にあるのはIntelですが、Intel一辺倒だと基盤が弱くなってきたためにARM向けのOSも作っています。
対Intelは非常に重要ですがそれだけではない、多様化必要ってところです。
すでにコモディティとなり多様化も進み始めてる現状、昔の話を持ってきてもただの時代遅れです。
# そもそも、MSはべつにPC98と対抗してたわけではないですよ。
# NECも取引先の一つでしたから、PC98向けOSも出してましたし。
No.2
- 回答日時:
>その昔、日本のPCはNECの98と、米国のIBMを主としたDOS/V機で二分されていました。
当時、MSとIBMは一対で、=アメリカと思ってもいたのですが、DOS/V機として普及したのはPC/AT互換機であって、PC/AT互換機を普及させたのはCompaqをはじめとするPC/AT互換機メーカーです。
PC/AT互換機のベースとなるオリジナルのPC/ATをつくったのは確かにIBMなのですが、PC/AT互換機普及当初の時期にはIBMはPC/ATの後継となるPS/2を普及させようとしたのですが思うようには普及せずにIBMみずからがPC/AT互換機をつくるという落ちになってます。なのでその時期IBMはただのPC/AT互換機メーカーでしかないです。
「今、アメリカ、MSが主流に考えているのは」というのは質問の意図がわからないのでわかりません。
No.1
- 回答日時:
>>いまやIBMは、主流であったはずのThinkpadを中国に売却し、モバイルPCから撤退したのか?見かける事もありませんが、
日経コンピュータなどの専門誌には、しっかりと「IBM」は出ていますよ。そして商売堅調みたいです。その市場は、たぶん個人じゃあなく、日本のIT企業というところの売り上げが食われる状況になっているように思えます。
>>今、アメリカ、MSが主流に考えているのは、HPなのでしょうか?それともDELL?
日本のPC商戦の状況をみて分かりますが、今やPCの売り上げは前年割れが当たり前。スマートフォンやタブレットの売れ行きの伸びが大きいです。
この状況は、アメリカでも同様。だからDELLはIBMと同様に、PC部門を全て売却しようと考えていたし、PCからの脱却を考えていました。
でも、PC商売が全く駄目になるわけでもない。そして、新たな戦略は、株主の意向を気にしていたら、十分に出来ない。だからDELLは上場廃止し、CEOはどこかに籠もって次の戦略を考えようとしているみたいです。HPもやはり、PC脱却の戦略を考えているみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
勝手に無変換になる
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
窓を表示させない
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Windows11で、背景が勝手に変わ...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
なぜ、Windows OSは重たいので...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Windowsの購入タイミングについて
-
オプション設定の表示
-
WindowsってOSなんですか?
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
windowsは使っていると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
勝手に無変換になる
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
Windows11で、背景が勝手に変わ...
-
オプション設定の表示
-
OSのWindows11のインストールに...
-
Windows「KB5058411」の更新が失敗
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
窓を表示させない
-
Windows Media Playerを開くと...
-
Windows11ですが、ロック画面の...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
おすすめ情報