
パソコン初心者です。
ウィンドウズ7のノートPCでの起動です。
USBハブを通して外付けHDDを使ってデータの管理をしているのですが、
一度パソコンの位置を変えるためにUSBを抜いて、また入れなおしたところ、
同じように差しても、
デバイスの位置というのでしょうか、
リムーバブルディスク(D:)とかリムーバブルディスク(F:)といった
(○:)の○のアルファベットが変わってしまいます。
そのアルファベットが変わってしまうと、
外付けHDDに保存してあるデータをインストールしてあるソフト(写真管理)で見ようとすると、
”検出できません”
というようなことを言われてしまって見れません。
デバイスの位置は固定できないのでしょうか?
このような質問内容を検索して、出てきた質問も少しあったのですが、
ログがどうとか出てきて
何の事だかさっぱりわかりません。。。
初心者にはできない作業なのでしょうか?
割とわかりやすいというか陥りやすい不便さだと思うのですが・・・
あまり他の方の質問も見つけられなかったし、
皆さんはどうされているのでしょうか・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>アルファベットが変わってしまいます。
ABCDEFG(Dからは変わりやすい)因みにAはフロッピー
XYZの最後の方が変わりにくいです(変わらない)
コンピュータ⇒右クリックして管理選択
記憶域のディスクの管理を選択
該当するドライブを右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」
画面出たら変更(追加と削除はダメ)からします
(エラーが出る恐れあり)とか出ても無視して変更します
アドバイスありがとうございます。
教えてくださった方法で変更できました。
アルファベットの順番で変わりやすさに違いがあるのですね。
とりあえず使いたいように使えるようになりました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
USB接続の配置はパソコンが自動的に優先順位を決めている為ですが、リムーバブルディスクの順番が変わっても、ドライブネームが変わらなければ識別出来るはずですが。
たとえば、USBディスクがDESK1とDESK2というドライブネームが付いていれば、それぞれ識別して検出されるはずです。ソフトがドライブネームを識別出来ない種類のものであれば仕方がありませんが、通常はUSB接続を変えても、自動的に検出されて処理されるはずです。
アドバイスありがとうございます。
ドライブネームというのは勝手についてるものなのでしょうか?
それともこちらで登録するものなのでしょうか。
とりあえず他の方から教えていただいた方法でアルファベットを変えてからは、
同じアルファベットで出るので、
そういうことを言っていただいてるのでしょうか。
ということはこれからは同じように使えるということでよいみたいですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
USBを使った外付けのHDDは、ハードデスクドライブとして認識をされ記憶域(G)になります。
リムーパプル記憶域があるデバイスは、DVD REドライブ、SDメモリーカードになります。
HDDがリムーパプル記憶域があるデバイスにあるのなら、そのデバイスを削除してから、
新たにHDDを繋いでみたらどうでしようか。
早々のアドバイスありがとうございました。
いろいろ抜いたり差したりしてみましたが、
以前のアルファベットにはなりませんでした。
USBを使った外付けHDDは(G)で
リムーパプル記憶域があるデバイスは、DVD REドライブ、SDメモリーカードになるのですね。
はじめてそういう認識をしました。
そういえばそうですね。
その辺は違いを分かってくれるんですね、パソコンは。
私は、何かの時にHDDがたまたま(F)になって、
その時に写真整理のソフトを使って登録しちゃって、
次にHDDをつないだら(G)で
以前のファイルはありませんだとかなんだとか出るようになってしまいました。
あの時はなんで(F)になったんだろう。。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
XP ProでCDが読めなくなりまし...
-
ノートパソコンにフロッピーは...
-
ドライブレターが勝手に変わり...
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
4.9GのISOファイルをDVD-Rにや...
-
BDへの書き込みが遅い
-
ハードディスクの容量表示を設...
-
PC起動時にメッセージ(英文)...
-
自作pc初心者です。 ストレージ...
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
できるだけ安く、デジタルホー...
-
BOOTセクタにかきこめません
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
-
xpのcドライブ空き容量がな...
-
CD-ROMドライブが使えません。...
-
NEC Lavie再インストールしたい...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
GドライブからFドライブへ戻し...
-
SATA接続したドライブがホット...
-
USBメモリがCDドライブとして認...
-
存在しないリムーバブルディス...
-
内蔵HDDがUSBリムーバブルメデ...
-
HDD容量の認識が突然 ”EMPTY...
-
XP起動時に黒い画面で英語の文字が
-
PC側の問題。USB→ドライブにデ...
-
パソコンが空のDVD-を認識せず...
-
FDDが故障時のOS(win95)の再イ...
-
Windows2000でCD-ROMを認識しま...
-
フロッピーディスク
-
CDから読み込めない
-
Floppy disk(s) fail (40) ・・...
-
本日、午前中まではPCつかえた...
-
IDEとSATA
-
XP MODE を前面でもUSBが認識し...
-
外付けHDDが認識されないです。
-
PC-9821Nr15について
おすすめ情報