
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
3歳の息子がいる父です。
最近育児が楽になってきたなあなんて思いますが、一人でも大変な育児。二人だと想像を絶しますね。
とりあえずですが、何かやらかしてそれを発見して注意する。という形になると大人もイライラしてしまうと思いますので、できる限り怒らなくてもいい環境を整えられるといいのかなと思いました。
例えば手の届くところには口に入れては困るようなものは置かない。
→そういえばわが家はリビングにはしばらく何もありませんでした。。
あとは、テレビの前や庭に通じるサッシの前ほか行って欲しくない場所の前にはホームセンターなどで売っている人工芝(1辺30cm位の正方形のやつです)をひっくり返して並べておきました。これ、踏むと痛いのであまり近づきたがらなかったです。
家に来た知人には「猫よけかよ!」って突っ込まれましたが何人か真似していたようです。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
もちろんなにもありません、しかし髪のとか掃除機でまめに掃除してもくちにしたりするんですよ、
人口芝はもしそちらに転んでしまっても大丈夫でしょうか?
No.3
- 回答日時:
あまり怒鳴るのはお勧めできません。
例えば、身長10メートルの巨人があなたに向かって怒鳴っていたら、どう感じます?
赤ちゃんにとっては、そのくらいの体験ですよ。
例えば、市町村によってはこんなサービスが有ったりします。
ご近所の役所のホームページなどを調べて、利用してみれば?
「育児に伴う保護者の身体的、心理的負担を解消するため、一時的に児童をお預かりします。」
「1回のお申し込みにつき1日以内」
週に1日でもリフレッシュできれば、だいぶ違ってくると思います。
No.2
- 回答日時:
赤ちゃんの相手は大変です。
しかも双子なので、大変さは倍増ですね。
いつも本当にお疲れ様です。
1歳半位だと、何でも興味を覚える頃だし、
早い子なら、イヤイヤ期(所謂、反抗期)じゃないですか?
どちらも赤ちゃんの自然体な行動です。
私は一人しか育ててませんが、
子供がこたつに登る事にかなり興味があり、最初はケガを考慮して下ろしてましたが、
一度まともに上らせてみました。初めて阻害されずに上れた喜びと共に降り方が解らず困っていた様子を思い出しました。でも、降り方を覚えると私を全く必要としませんでした。何度かは降り方に失敗して顔を軽くぶつけたりしてました(苦笑)
何でも投げたり、口に入れたりするのは、
物体を理解しようとする動きだそうですが、誤飲やケガを避けるために、
お子さん達がまだ寝ている間に溢れている玩具や小物はしまっておいて、
その日その日で遊べる玩具を日替りで用意して上げるのはどうでしょうか。
また、オムツ替えを嫌がるとの事ですが、今のオムツは通気性が高いので、
オシッコしてもそれがまだよく理解してないんだと思います。
どちらか一人、オムツではなくて、パンツにし濡れる不快感をあげてみましょうか?
でも、お漏らしで怒ると萎縮して毎回お漏らしするので、
疲れているのはよく分かりますが、怒らずに床を拭いて、お洋服一式を交換してあげて下さいね。(これのお陰か、オムツ外すのは全く困りませんでした。)
今でこそ、私もこんな風に書いてますが、当時は私も大変でした。
だから、2人同時の大変さを思うと頑張っている質問者様に頭が下がります。
私は完ぺきはムリだと判断したので、1日位、お洗濯やお掃除をサボったりしながら、
子供に接してました。他のお母さん方は凄いなぁ~と思いました。
何も参考にはならないですが、
最後に、質問者様自身、赤ちゃんから離れる自分の時間がありますか?
私は月1回、実家の協力を得て婦の時間を半日設けました。
使い方は、お食事やマッサージ、お買い物だって良いんです。
自分の時間、もしくは夫婦の時間を大切にする日を是非設けてみて下さいね。
※なぜ半日かというと、
出先で赤ちゃんを見ると、子供の元に戻りたいという気持ちが湧くからです(笑)
帰宅すれば、また大変だと分かっているのに、です。
でも、久々に着飾って夫婦で歩く楽しさを一瞬でも感じられるのも大事な事です。
これから益々忙しくなると思います。
そんな時の息抜き方法を夫婦で考えながら
(もちろん、夫婦の時間は質問者様主体ですよっ)
子育てをしてください。
中学一年生にもなれば笑い話になりますよ。
また、幼稚園になれば、幼稚園に行っている時間が質問者様の時間です。
変にお母さんのグループに入らなければ、ですが。
あと、市や町で運営している赤ちゃんサロンや保育サロンがあります。
何かのイベント(クリスマスやこどもの日)等は、
登録しなくても無料で入れるので、行ってみるのも手です。
力を抜いて子育てをしてくださいね。
暖かいお言葉ありがとうございます。
今のこの時期は大変だけど、またこの幼いママ、ママって可愛い愛しい時期ともわかってるんですが、イライラも増していき
毎日過ごしています。
実家も、さすがに二人だから、大変でなかなか預けるまでには至りません。主人は育児に協力してくれませんで、。
おむつの件は、やってみようかと思います。
No.1
- 回答日時:
子どもは無関心になられることを恐れるためいたずらをして気を引こうとします。
いたずらやワガママを言って怒られたなら「いたずらをしたりわがままをすれば関心を持ってくれる」よ思い込み余計繰り返すようになります。
怒るかわりにぷいっとそっぽを向いて軽く無視してみてはどうでしょうか。
長い時間やってはダメですよ。
こうするとイタズラやわがままをすると無関心にさらされると考え次第にしなくなります。
何もわからない子どもだと思うと育児はうまくいきません。
個性も価値観も持った一人の人間だと認識しましょう。
であれば嫌がってもどうするか考え、反射的にカッとなることは減ってくると思います。
なるほど、たしかに女の子の方は、
私の顔を見て何かものを口にいれたりしてます。
無視とかって、わかるのですか?参考にさせていただきます、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
新生児のお出かけ
-
生後何ヶ月から外出OK? 今生後...
-
生後1か月半の赤ちゃんを友人...
-
生後100日過ぎても首がすわらな...
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
生後8ヶ月で半日預けることは...
-
離乳食まだ始めていません。か...
-
魚や肉を車に放置
-
生後2週間、最近おっぱいの張り...
-
桶谷式の食事に関する疑問
-
完母・・おっぱいツーンがなく...
-
野菜が早くやわらかく煮える大きさ
-
母乳をあげると、不思議な気持...
-
離乳食の野菜等の皮むきはいつ...
-
寝てばかりでおっぱいを吸って...
-
完ミの育児をすることに決めた...
-
トリップトラップの正規品はEU...
-
おっぱいが漏れるのは仕方無い事?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕方になっても外は30℃ 赤ちゃ...
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
生後6ヶ月でママのことを呼ぶこ...
-
教えてください! 上の子に、マ...
-
外出先で寝てばかりいるんです。
-
生後2ヶ月の子どもと、フェリ...
-
生後2カ月。遠方での法事
-
赤ちゃんはラグを汚しますか?
-
生後1~2ヶ月の赤ちゃんとの...
-
チャイルドシートを後ろにつけ...
-
新生児の長距離移動は自動車?...
-
オムツ替えで大泣きする・・・
-
スリングに入れるとヨダレがす...
-
生後8ヶ月で遠出
-
幼稚園年長から小学校低学年男...
-
託児所は何ヶ月から?
-
生後2,3ヶ月で新幹線移動
-
5歳児男 への 誕生日 プレゼ...
-
新生児が起きているときはどう...
-
生後1か月半の赤ちゃんを友人...
おすすめ情報