重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ウールのスウェーターを手に入れるのとリルケの詩集を読むのと、どちらが『差し迫って必要なこと』かと比較するなどということは、俗っぽさのしるし、まったく趣味のないことのしるしでしかない。とおそらく昔は思われたに違いない。今日われわれは、この2つのうちどっちを持って防空壕に入ればよいか、という苦い、とても趣味のあることなどとは言えない問に、幾度となく直面しており、そして、たとえ、誰かがスウェーターやそれに類するものを持ってはいると決めたとしても、また、かつては、すばらしいコンサートや本の批評を書いていたジャーナリストがこの決定を敢えて弁護したとしても、この氷のように冷たい冬の日に、『精神的な』姿勢がまったく欠けていることを暴露したもの、というには当たらない。」
私たちは、さいわいこのような選択を迫られるような状況にはありません。ただ「生きる」ということではなく、「よく生きる」という課題に取り組むだけの経済的豊かさを持っております。


・読解力が乏しく、1段落目の文章を読んでも全く理解できません(>_<)
1段落の内容を詳しく解説していただけないでしょうか??

A 回答 (1件)

>1段落目の文章を



どこまでを仰っておられるのでしょうか。提示された全部(最初から 経済的豊かさを持っております。) までを読んで見なければ書かれた意味は通じないと思います。

私見では「」内の文章は、先の戦争での極度に物資が不足した特殊な時代の不幸(物質的なことを優先することで精神的なことを犠牲にしなければ生き残れなかった)が書かれており、それに比べて現代のわれわれの幸せを言っているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/06 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す