
僕は訳あって9月で大学院を卒業する学生です
にもかかわらず就職活動が全くうまくいかず今苦しんでいます
ちょうど今、研究が大詰めで必死に研究をするのが常識のこの時期に
就職活動に明け暮れてほとんど研究ができない状態です
さらに地方なのでほとんど東京にいなければならない状況でスケジュールの管理は全くできません
このままでは就職は愚か卒業すら危うくて恐ろしいです
しかし就職をあきらめて卒業してしまうと新卒で応募できなくなるため今がんばらないといけません
こんなジレンマのなか正直頭がおかしくなりそうで
大学にいるときも研究ははかどらずイライラばかり募って
毎日のように先生に怒られ、辛くて辛くて苦しくなります
GWも休みなく睡眠時間4時間以下で毎日深夜4時までやり続けていますが終わる気配はなく
自分はこんなに情けないんだ、何一つ才能もないダメなやつなんだといやになります
ふとネガティブな考えが思い巡って突然泣きそうになったり無気力になったりと精神的に苦しいです。
しかし留年は今学期の学費すらあやしい状態でどうしてもできません
卒業できなかったら中退も考えてます
どうかそんな絶望的な状況を打開する策はないでしょうか
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本卒業3年以内は新卒応募できますので、まずは卒業できるように努めればどうでしょうか。
合い間に可能な範囲でシュウカツをすればいいと思います。
もし駄目なら卒論後にシュウカツをすればいいでしょう。
留年したら中退するとか、ちょっと極端だと思いますよ。
全然カッコ良くもないし、親も悲しむし、最悪な手だと思います。
別に留年してもいいじゃないですか。お金は何とか出来るでしょう。
中退が絶対悪とは言わないけど、そんな簡単に辞めて、
人生が25年ぐらいならそれでいいけれど、30歳、40歳の時に凄く後悔するでしょう。
結婚式のプロフィールビデオでも、転職活動の履歴書でも突っ込まれちゃいますし。
あなたは性格的に1か8かと極端に寄っちゃう傾向なんですかね?
それで乗り切る場面もあると思いますが、人生を乗り切るには中庸が大事です。
あなたの実力を過大に、あるいは過小に評価せずに、真剣に人生に向き合い、できることを1つ1つ潰していきましょう。
あと時々は手抜きしましょう。
見てないので何とも言えませんけど、地方大で遠くから受けに来てるとか受からないとマズいってのは分かる。けれど、客観(相手からすると)すごく自分に寄った考え(自己中)だと思います。そういう人(自己中)を企業は採用するかなあ?と思います。
自分(企業)を見てくれる、愛してくれる、入っても頑張ってくれる、そう感じ取れる人が欲しいはずです。
採用されるためにはあなたがそういう状態(相手をよく見て、相手のために動ける人)になっていくことが大事だと思いますよ。
そういう状態になれないんだ、ってのはあなたのエゴだと思います。
どういう形であれ組織への「貢献」を求められますしそれは「面接だけ」じゃなく数年、数十年に渡る貢献ですよね。
そういう意識はある方がいいですよ(やり過ぎるとただの奴隷になっちゃいますんで、バランスですね)。
No.1
- 回答日時:
>このままでは就職は愚か卒業すら危うくて恐ろしいです
>卒業できなかったら中退も考えてます
ここで就活も学業もしてなどとは、時間的にムリ。
そして卒業できるかどうかわかるのは、まだまだ先ですよね?
だったらとりあえず、就職活動はもう卒業まではスパッとあきらめること。頭から取り除くこと。
他に選択肢はないです。
中途半端な時間の使い方は、就活も卒業も棒にふります。
卒業しなくては、就活できません。
だから学業に専念して、卒業を唯一のプライオリティにしましょう。
卒業のめどがついたら、一気に就活をはじめればいい。
この回答への補足
既卒での就活は厳しくないですか・・・
それが不安で不安でたまりません
行きたい業界の面接も今月を逃すとほとんど全滅してしまいます
こういう時期だけど少し無理をしてでも両方やるべきといまは考えてます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
就活をしています。 面接の際に...
-
公務員試験…採用内定後、大学を...
-
文系私大生なのですが、4年生に...
-
29で新卒は無理?
-
27歳 海外大学院修士卒の就職...
-
卒業見込み証明書がないと…
-
就職活動における海外大学院卒...
-
半年休学して9月卒業になると翌...
-
エントリーシートの「学歴・職...
-
ふと疑問に思ったのですが、大...
-
就職先に送付する履歴書の書き方
-
科目等履修生または研究生の就活
-
大学を三年遅れて卒業。
-
電力会社への就職したいのです...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
ハローワークの担当者変更は可能?
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
日本は技術者冷遇社会の文系王...
-
公務員試験合格後の大学院中退
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
卒業見込み証明書がないと…
-
大学を三年遅れて卒業。
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
29で新卒は無理?
-
文系私大生なのですが、4年生に...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
公務員試験…採用内定後、大学を...
-
内定を頂いていますが2単位足...
-
通信制大学を卒業して新卒枠で...
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
一浪二留は新卒として扱われま...
-
正社員応募に養護学校の経歴は...
-
現役より2年遅れの就職
-
社会人経験後→大学編入→就職
-
新卒の書類選考のメール提出に...
-
大学院在学中に既卒として就活...
-
研究生は新卒?
-
半年休学して9月卒業になると翌...
おすすめ情報