
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
高校倫理レベルを理解しておられるのであれば,「哲学事典」なんかを当たられるのもひとつの方法かと思います。
例えば,
廣松渉,子安宣邦 他(編集)『岩波哲学・思想事典』岩波書店
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/08/2/0800890.html
平凡社 (編集)『 西洋思想大事典全5巻セット』 平凡社
http://www.heibonsha.co.jp/catalogue/exec/viewer …
D.ジュリア(著)『ラルース哲学事典』弘文堂
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/15042.html
あたりが有名ですね。
特に岩波書店のは横綱的存在で,まずこれがあれば事足りるであろう内容です。
ただ,「辞典」ではなく「事典」ですのでその辺りは汲んでご理解ください。
>専門用語ではなく、たとえば「意志」「理性」「善」「認識」「実在」などいった一般的にも使われる語が、西洋哲学の文脈上で使われた時の意味を解説しているものなどありましたらお願いいたします。
所謂,「辞典」的な物は存在してないですね。
なぜなら,哲学で使われる用語の定義は哲学者ごとに細かく違っていてなかなか一般論的に語るのは難しいからです。
逆に,一般的な概念であれば大辞林や広辞林を引けばわかります。
ということで,あるのは「事典」のみとなります。
(と言っても,多くの「事典」では「誰々はこう定義して,何某はこう定義した」的な事も書かれてあるので「辞典」として使えなくもないです。)
さらに,哲学者別の事典なんてのもあります。
例えば
有福 孝岳 (編集『カント事典』弘文堂
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/15038.html
他にもヘーゲルとかニーチェなどの有名所とか,ギリシア哲学やキリスト教哲学のような時代・分野に特化したものなど。
大学の図書館や自治体の図書館で検索すれば,直ぐに見つかると想いますよ。
因みに,日本十進分類法では10番第が哲学・宗教などの書籍です。
後は,老婆心ながら哲学初学者におすすめの入門書を。
バートランド ラッセル (著), 高村 夏輝 (翻訳) 『哲学入門』 ちくま学芸文庫
バートランド・ラッセル (著), 市井 三郎 (翻訳) 『 西洋哲学史』全3巻 みすず書房
どちらも、20世紀の偉大な哲学者、バートランド・ラッセルの著書です。
『哲学入門』は哲学初学者向けに書かれた本です。入門書の1つとしての名声は今尚衰えません。
『西洋哲学史』は、それぞれ古代ギリシア(上巻)・中世ヨーロッパ(中巻)・近代ヨーロッパ(下巻)の著名な哲学者の紹介し・批判した書です。
三木 清 (著)『 哲学ノート 』 中公文庫
昭和を代表する哲学者の一人、三木清が初学者を対象に哲学とはなにかを説いた本です。
渡辺 二郎 (著) 『 歴史の哲学―現代の思想的状況』 講談社学術文庫
古代ギリシアから、現代に至るまでの歴史家・哲学者が「歴史」についてどういった認識を持っていたか、それが現在にどう影響しているのかが述べられた本です。
ではでは、参考になれば幸いです
No.2
- 回答日時:
授業をしている先生に質問したら、レベルに合った適切な用語集を教えてくれると思います。
一般的に岩波や平凡社のものが定評があります。
入門でしたら、山川の高校倫理用語集も良いと思います。
No.1
- 回答日時:
つい最近本屋で見て、買おうかなと思ったのが、
『すっきりわかる!超解「哲学名著」事典』 小川仁志著 (PHP文庫)
ですが、同じ著者のものとして
『すっきりわかる!超訳「哲学用語」事典』
というのがあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/08 00:57
ご回答ありがとうございます!
用語辞典のほうはamazonで目次が確認できたのですが、いわゆる哲学の専門用語を一般向けに平易に解説したもののようですね。
入門として良さそうです(ただ、紹介されている用語のおおかたの意味はすでに知っていました。。。)
専門用語ではなく、たとえば「意志」「理性」「善」「認識」「実在」などいった一般的にも使われる語が、西洋哲学の文脈上で使われた時の意味を解説しているものなどありましたらお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 哲学用語集!
- 2 初学者の為の哲学
- 3 哲学に経験は無意味か?専門用語が不可欠か?哲学という学問の根本意義とは?
- 4 最近哲学に興味があります。哲学に関するオススメの本を教えてください。
- 5 哲学の授業が義務教育で行われる日はきますかね。いや、哲学自体が頽落的なものになってしまうと思うと嫌で
- 6 木田元 という学者先生は、学会で評価されている方なのでしょうか? 哲学者として有名な方なのですか?
- 7 近代哲学と現代哲学の特徴をふまえて、現代風の生活に近代哲学の要素が残っている例って何があるか教えてく
- 8 市民社会と哲学の違いってなんですか? できれば、レポートになるような長い文でお願いします。
- 9 市民社会と哲学の関係ってなんですか? できれば、レポートになるような長い文でお願いします。
- 10 哲学の用語
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
豊かな生活とか何か?
-
5
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
6
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
7
生きていれば、赦せない人ばか...
-
8
哲学の好きな私に向いている仕...
-
9
多数意見をにおわせて質問者を...
-
10
哲学って昔の人の考えかたを学...
-
11
哲学を勉強して得られる資格と...
-
12
宗教に対比して、哲学では、社...
-
13
哲学が役に立たなくて良いのだ...
-
14
哲学・倫理学を専攻可能な通信...
-
15
貴方の心の宝はなんですか?
-
16
哲学のともし火
-
17
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
18
当たり前の話しか世の中に通ら...
-
19
哲学がわからない
-
20
哲学する目的は何でしょうか?...
おすすめ情報