重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は毎朝、ご飯をお茶碗一杯食べます。もう習慣みたいなもので、5年以上朝はご飯オンリーで過ごしてきました。というか、米以外のものを食べると腹痛が起きてしまうのです。お茶漬けはセーフ、米粉パンはアウトです。腹痛は食後1時間~午前中だけで、胃の辺りが痛みます。ご飯以外を食べた時の腹痛発生率は平日100パーセント、休日は五分五分です。昼や夜は毎日違うものをバランスよく食べるようにしています。
こういうのはやはり気持ちの問題でしょうか?「ご飯以外は食べられない」と思い込んでいるからお腹をこわすのでしょうか。
ちなみに、ホテル等の朝食(絶対にご飯以外も食べなければならない)では腹痛はほとんどありません。

A 回答 (4件)

習慣が崩れることに、過剰反応しているのでしょうか。

外出時は平気だというのであれば、それほど困ることでもないような気もしますが・・・。

お茶漬けがセーフならば、炊き込みご飯とかご飯の友(海苔とか梅干とか)など、バリエーションを増やしてみてはどうですか?記憶のすり替えがおこると、平気な日が増えるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご飯は大好きなので今のところ困ることはないですね^^
夏休みを利用して、身体を慣らしてみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/11 00:18

お腹を壊すという過去の体験の


条件反射で、無意識的にカラダの内部で
拒絶反応が起きて、そうした状況を齎してしまう
のではないでしょうか。

なお、余計なことになりますが……できれば、
同じものを摂取しつづけるのは、この先、
アレルギーを引き起こす可能性が
無きにしも非ずですので、トータルで
検討してみてください。

食材の生産者さんや
調理をしてくださった人に
丁寧に感謝を捧げながら、
賞味するようにすれば、
そうした現象が
起きなくなるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食物アレルギーはないのですが、アレルギー体質なのであり得る話です・・・。
それと確かに、人様が作ってくださったものを食べて腹壊すのはなんだか罰当たりですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/11 00:26

適応障害っぽいです。


要するに、普段の朝食をいつもと違うものを食べるとそれがものすごく強いストレスになっているのだと思います。
旅行中は普段と違うというのはわかっているのでストレスにはなりません。あくまで日常の話になります。

解決策は今まで通り白米のみにするか、違うものを食べるのであれば慣れしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分頑固だな、って自覚があるのですが、それがこんなところにまで影響してるのかも。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/11 00:29

気持ちの問題かもね


ホテルとかで起こらないなら
家での朝食=ご飯以外ダメという
思い込みか過去のトラウマか何かでしょう
昼食+夕食が普通に食えてるなら問題ないでしょう
あまり気にせず朝は食えるものを食べればいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、毎朝ご飯の前は毎朝メロンパンだったんです。
小さい頃は食べるのが遅く、好き嫌いもひどかったので朝の短時間に食べれるものがなかったんですね。
そこから思い込みが始まったのかも。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/11 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!