重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日妹(26歳)の妊娠が発覚しました。避妊はしていたそうです。現在は6週目くらいだと記憶しています。
妹は初め出産を望んでいましたが、家族(父)との話の中で、自信が持てなくなり中絶を選ぼうとしています。手術の予定日は3週間後です。毎日泣いて暮らしていて、本当に苦渋の決断であったことは間違いありません。

彼とは3ヶ月前に知人の紹介で出会い、2ヶ月前から付き合ったばかりだそうです。
妊娠発覚後すぐに彼は産んで欲しい!結婚しよう!と喜び、妹も不安はあれど、喜んでいました。
ですが、翌日には不安だ、自身がない、と中絶を進められたそうです。経済的理由です。
彼は38歳独身結婚歴なし、優しくマメで、とても愛されていると実感できる人だといいます。ですが、現在契約社員で月収は手取り15万あたり、ボーナス等はなしの実家暮らし。
今後は社員になるよう頑張る!と言っているそうですが、妹は妊娠が発覚するまで彼が契約だとは知らず、聞いてもはぐらかされたそうです。
数日後、彼は彼の親からの後押しをもらってからはやっぱり産んで欲しい!!と強く思い直したようで、それから昨日までは、2人は結婚し出産するという話でした。
私も色々不安はあれど、2人の出した決断なら応援して行こうと思っていました。

ですが昨日の父親からの話で、一気に風向きが変わりました。
一度中絶を勧めたこと、40手前の歳で契約社員、それを隠すつもりはなかったとしても言わなかった事、まだ出会って間も無くどんな人かも分からないことなどから、私たち家族には不信感が拭えず、本人に決断は任せるとしながらも、今回は諦めることも検討するように言ってしまいました。
かれのその歳(38歳)なら、今からではなく今までに頑張ってこなければいけなかったのではないかとも思ってしまいました。どんな事情があるかは分かりませんが、騙したな!という気持ちも無くはありません。
正直なところ、これから正社員、収入アップはあまり期待出来ないように思います。優しいのも付き合っての3ヶ月なら当たり前ではないでしょうか。
赤ちゃんが生まれても、そんな人に妹と赤ちゃんを幸せに出来るのか甚だ疑問!とも思いました。
もちろんそれでも生むというなら、妹を応援する、とは伝えましたが…。

契約社員、低収入である事を妹本人もちゃんと理解した上でのおつき合いなら、全く問題ないと思います。
ただ妹は、父親に質問された際、認めたくなかったがそれ(契約・年収)を知っていたら彼とは紹介してもらっていなかったことを昨日認めました。
その後2人で話し合った結果、下ろす事になりました。
本日渋々同意書にサインを貰ってきたそうです。彼は最後まで嫌がっていたそうです。
今は妹は下ろして彼とも今後一切会わないと言っています。ただとにかく辛そうです。最後までサインを渋っていた事は、妹は少し嬉しかったようです。

姉の私がどうこう出来る問題ではありませんが、妹を見ていると、このような決断をさせてしまった私たち(特に父、私)は間違っているのではないかと、とても不安になってきてしまいました。
中絶が良いと思っているわけでは決してありません。
ですが無理に言った訳ではありませんが、やんわり中絶を勧めてしまったことは事実です。

今後も妹が辛い思いを背負い続けるのではないかと思うと、今からでもやはり引き返した方が良いのでは、とも思えてきてしまいました。
妹は私をかなり信頼しているので、今ならまだ間に合うかもしれません。

どうしたら良いのか分かりません。妹に幸せになって欲しいです。
ちなみに私に妊娠の経験はありません。

長文、乱文で大変申し訳ありません。最後までお読み頂きありがとうございました。
何か良いアドバイス頂けると幸いです。

A 回答 (7件)

本当に難しい問題ですね。


妹さんが質問者さんを信頼しているとのことですが、だからといつて質問者さんの意見を鵜呑みにして自分の人生をあなたに委ねるのはどうかと思います。
後々になって、あのとき姉に言われても生めばよかったとか、質問者さんが結婚をし子供が産まれて幸せな人生を歩んでいるのを目の当たりにして、妹さんが素直に喜べるかどうか。
私も姉がいて尊敬し信頼していますが、姉は「自分の人生やから、姉はアドバイスはするけど自分で決断はしてね」と依然相談したときに言われました。
冷たいだなんて思ったことはなく、むしろ申し訳ないなと思いました。姉の言うことは全て間違いない!と信じて生きてきたので、相談することも普通のことでしたが、質問者さん同様に妹である私のことを本当に心配して考えてくれてるんだということが伝わってきたからです。

産むは易し育てるは難し、子育ては本当に大変です。出産の痛みは相当でしたが、子育ては毎日が地獄です。確かにそのぶん子供の存在は何物にもかえがたい幸せをもたらしてくれますが、お金があるからこそ、他の心配事がなく子供に集中できるのかなとも思います。
お金はあるほうが、色んな問題から解放されるだけでなく、無駄な喧嘩もなくなります。
一人の人間を育てるって並大抵ではないです。

中絶には賛成も反対もありませんが、妹さんの状況で産むのはちょっとどうかなと思ってしまいますよね。
友人で、不倫の子供を産んだ人がいますが、私は反対しましたが何の迷いもなくシングルマザーの道を選び、産みました。
今は実家でお父さんが子育てし、友人は夜のバイトや男に走ってほったらかし状態です。
産むのは一瞬の地獄、育てるのは毎日が地獄だと思います。
シングルでもやっていくぞ!と、相当の決意がないと難しいですよね。

妹さんはきっと一生後悔して生きていくと思われますが、それも自業自得ですし、これから、子供さんの分まで幸せになってほしいです。
質問者さんもとても辛い立場ですが、妹さんのことをとても思っていらっしゃって、素敵な姉妹だと思いました。
私ももっと姉を大事にしようと思います。
    • good
    • 1

以前に中絶の多い、産婦人科医院で勤務していました。



平均して毎日必ず1人ぐらい、中絶する患者さんが来院されていました。

とても悲しいことですが、それだけ中絶する女性が多いことを体験しました。

私は中絶肯定者ではありませんが、仕事とはいえ中絶する手助けをしてしまったこと(望まれない胎児を、母親の胎内から取り出したりしたこと)に、数年前のことでも忘れられず今でも罪悪感は消えません。

そんな辛くて悲しい職場環境で仕事を続けていた時に、いつも心の中で唱えていました。


母親の幸せを考えると中絶しか道は無く、これで母親は必ず幸せになるんだと・・・。

そして次はきっと生まれてくるんだよと声を掛け願いながら、小さい棺の中に埋葬していました。

私は今、妊娠中ですが昔の自分のしたことを思い出す度に、いつも涙が出てきます。

しかしその当時は仕事を投げ出す訳にもいかず、また誰かがその嫌がる仕事をしなければならず、法律で中絶が認められている以上、今でも後悔する気持ちは無いに等しいです。


妹さん自身の幸せを一番に考えてあげて下さい。

もし赤ちゃんが生まれてきても、結果としてお母さん(両親)が不幸になるなら、その赤ちゃんも不幸になってしまいます。

望まない妊娠・出産をして、育児放棄したり虐待するケースが多いそうですから・・・。
    • good
    • 2

私もそんな産む産まないをてんびんにかけてぐらついている女性に出産はできても育児はできないと思いますね。


はっきり言って結婚をどういうものかわかっていないし、他人に委ね過ぎています。

それに契約社員なんて正社員になるならないの前に契約更新ない可能性だってありますよね?
15万で貯蓄まで考えたら妹さんは働かないといけないでしょうね。
付き合って三ケ月程度の彼とも少なからず価値観の違いでイライラするだろうし、ましてや同居なんて耐えられないでしょう。

出産は誰にでもできます。
出産はゴールではありません。
私も27歳、現在二人目を妊娠中ですが、一人目は8年前に出産しました。
その時に結局離婚。シングルマザーで昼夜ほとんど寝ないで働いて娘を育てました。
シングルマザーといえば様々な補助もありますが、実家にいるならもらえないものも多いしなんでも無料でという事もありません。

本当に出産を望んでいるのなら、彼女は彼のところじゃなくて市役所なりに足を運んでいると思いますよ。
26歳は立派な大人ですが、中身はまだまだ未熟です。周りのしっかりとした大人の意見は必要な事だと思いますよ。ご両親だって身を持って育児の大変さをわかっている、娘の幸せを願うからこその決断なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きまして誠にありがとうございます。
ご自身の体験も添えてくださり、大変貴重なご意見、ありがとうございます。

出産は誰にでも出来る、出産はゴールではないという言葉、大変心に刺さりました…。

妹は一人じゃ産まないと言っています。
産むといっていた時も、一人じゃ無理、彼とやっていくしかない、と目前のことだけ前向きで
全く長期的なプランが立てられていない状況でした。
彼もいい歳こいて、なんとか頑張る!2人で頑張ろう!!と、気持ちだけはあるといった、
見ていてとても危うい感じでした。
市役所なんて、思ってもみないでしょう。
とにかく2人からは現実味が感じられませんでした。
こんな二人でもいざ家族になり子育てが始まったら、なんだかんだでうまく行くのかな…
といった考えも無くはありませんが、
そんな無責任な妄想で、重大な責任を伴う出産を勧めることは出来ないと改めて感じさせられました。

今は余計なことはせずに、このまま静かに見守ることにします。
下ろすのが辛いから、産む。といった決断だけは避けないといけないな、と改めて感じました。
みなさんのご意見、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 00:27

<今後も妹が辛い思いを背負い続けるのではないかと思うと、今からでもやはり引き返した方が良いのでは、とも思えてきてしまいました。



産んでも産まなくてもつらいですよね。
どっちのつらさを選択するのかでしょう。
もちろんそれは妹さん自身が選択すること。

中絶をして、今後良縁に恵まれて新たな子を授かったらそのつらさは消えるでしょうか?
少しは癒えるけど消えることはないですよね。
良縁にも子供にも今後恵まれる保証はないですよね。

彼とどうなろうと一人で産んで育てる決心をできればそれが一番だと思います。
できないなら、仕方ない話です。

と、言う話をもう一度だけ妹さんにしてみたらいかがですか。
同情から優しい言葉なんか並べないでくださいね。
将来を約束できない相手と関係を結んでしまった責任は妹さん自身にあるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分遅くの質問にも関わらず、すぐに回答頂きまして誠にありがとうございました。
貴重なご意見ありがとうございます。

残念ながら一人で育てる程の覚悟は持てていないようです。
中絶をし、一生後悔をし続けてしまうのではないかと心配です。
ですが、育て抜く覚悟がないにも関わらず、後悔しないために産むだなんて、よく考えて見たら本末転倒ですね。
今回の件は妹にも非があったことは認めざるを得ません。
今は彼女の下ろすという答えを静かに見守ろうと思います。
下ろしたら終わりではないことも、きちんと話したいと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 00:08

難しい問題だと思います。



幸せの多くの部分が収入に比例します。
そして彼の年齢ですね。

これから30年は同居する事を考えると、確率から言えば、中絶は良い選択だと思います。
お子さんが成人する頃には彼は60歳ですから、その時点で家計が逼迫していたらかなり悲惨だと思います。

ちなみに今の日本女性は愛情に頼りすぎです。
愛情は決して一生続くものではありません。
毎年二度ぼれ三度ぼれ・・・・・愛情の更新をする必要があります。

誰の子供でも大切な自分の子供なんですね。
しっかり育てることが出来る環境を作れるパートナーを選ぶべきだと思います。

こういう考えがないから不倫とか収入を無視して相手を選ぶんですね。
好き嫌いで30年持ちません。


妹さんの選択は大正解だと思います。
質問者さんも自信を持ってはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分遅くの質問にも関わらず、すぐに回答頂きまして誠にありがとうございました。
少し落ち着くことが出来ました。
私が慌てたところで何の解決にもならないですよね。情けないです。

歳の事の想定は、そこまで考えられていませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます。
産む選択をした場合、子供が大きくなるにつれまず間違いなく家計は緊迫すると思います。
幸せと収入がある程度は比例するといったお話も、目を背けるわけには行きませんね。
幸いにも今まで金銭的に追い詰められるような経験をした事はないため、
自分にも妹にも、甘い考えがあるように感じました。
たった2ヶ月育んだ愛(?)で今後30年生きていく、だなんて傍から見たら呆れてしまいますね。

少し自信が持てました。
今は私は変に口出しはせず、静かに見守ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 23:54

彼がどうのというよりは、妹さん自身が子供を育て抜く気力に満ちているかどうかですよ。

一切不安要素の無い妊婦なんて、この世に存在しません。それを自力で乗り切って女は母親になるんです。自分に自信がないなら、中絶するしかないです。男に頼って、出産することのほうが危ういし、彼なしで産む方法だってあるんです。それを選択出来ないなら、妹さんは自覚しているということです。彼女の選択は賢明です。
そして、家族は彼女の自発的な選択を支えるべきです。後悔がないように、もう一度確認してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分遅くの質問にも関わらず、すぐに回答頂きまして誠にありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに、不安のない妊婦なんていないですよね。

残念ながら妹は、育て抜く自身に満ちているとは思えません。
彼なしで産む選択はないと言っていました。
男に頼って出産するということですね。知り合ってたった3ヶ月の人に…。

今は彼女の出した答えを静かに見守ろうと思います。
もう少し日がたったら、自分の気持ちに蓋をしていないか、そっと一度尋ねてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 23:37

個人的には中絶には反対です。



ですが、38歳と男と26歳の女が授かった二人の大切な命について、周囲の人間からとやかく言われたぐらいで中絶を選択するようでは、出産したとしても厳しい世間の荒波の中では子育てなんてできないと思いました。

妹さんカップルの今後は、どうでも良いのですが、周囲の大人の都合で、生き死にの問題を振り回された、お腹の赤ちゃんが可哀想すぎます。

今さら貴女が妹を説き伏せても、貴女が一生その子どもの面倒を観る訳ではないので、たとえ姉妹とはいっても貴女もその子の子育てに関しては部外者です。

後は当人の二人が自ら再度考え直すしか、子どもを救う道はありません。

もしも二人が考え直して、もう一度親を説得したいと申し出た際には、貴女が最大限バックアップしてあげましょう。

一つの命に関わる問題ですので、貴女が手を差し伸べるタイミングを間違うと、多くの人に迷惑が掛りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夜分遅くの質問にもかかわらず、すぐに回答して頂き誠にありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、子育てをこれからやって行くのは私ではなく妹なわけですから、
今のタイミングでの私の安易なアドバイスは危険ですね。

妹が可哀想、だけではなく、生まれてくる赤ちゃんが可哀想。その通りだと思います。
こんな喜ばしいことを天秤にかけなくてはならなくなったことは、妹自身にも責任があると思います。

もしやっぱり生みたい、ということになれば、(もちろん今でも生みたいと思っていると思いますが、)
その時は全面的に応援してあげたいと思います。
今は静かに見守ることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!