重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めまして、現在大学へと通う19歳の学生です。

私は去年の夏終わりから冬くらいまでずっと鬱病で引きこもっていました。やらなければいけないことをやれず、しかし、やりたいことはやって…。そんな生活を送っていました。
そんな私も今年の春には何とか持ち直し、大学へと通うようになったのですが、まだ時々無気力が出て来ては、授業を休んでしまいます。

自分が面倒臭がりな性格ということもあり、本当はただ鬱病ということを理由にして面倒なことを何もかもサボっているのではないかと思うこともあります。
現在もまだ通院はしており、服薬もしています。

こうやって書いている今も他人に共感して欲しいだけなのではないか、そんなことをするくらいなら、自分のやらなければならないことをやれよと、自分が自分を疑っている状況です。

これは鬱病がぶり返したり、治っていなかったりするのでしょうか? それとも、私の性格のせいでしょうか?

難しい質問だとは思いますが、御回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

鬱病経験者です。

現在は自分に合った薬と、医師とカウンセラーのお陰でかなり落ち着いています。私の経験からいうと,辛い時はやるべき事を機械的にやるのが精一杯で,好きな事を考える事はもちろん、好きな事があった事すら思い出せませんでした。医師に相談して本物の鬱病なのか、俗にいう新型鬱なのか診断してもらう事をお勧めします。
    • good
    • 0

やりたいことはできるってことは、新型うつでしょう。


新型うつとは、都合の良いことはできるのに他はまるでうつ病患者のように無気力だという、現代っ子を皮肉った名称です。

通院も服薬もしているそうですが、病院も薬も変えてみてはいかがでしょうか?
医師の中には、とりあえずうつ病ですねということにして、うつ用の薬を出して様子をみる人が多いです。
その結果、本当はうつ病じゃないのに、不要な薬を飲み、どんどん無気力になってしまいます。

医師も商売ですから、患者(お客)が欲しいのです。
だからそういうやり方をするのです。
    • good
    • 0

こんにちわ



何でも病気のせいにするのはいかがなものかと
    • good
    • 0

やりたい事が出来るのであれば、鬱ではありません。


それで鬱なんて言ってたら、本当に鬱で苦しんでる人に失礼です。

個人的には、単なる「甘え」「怠け」の延長線だと思います。
    • good
    • 0

それは心療内科などを受診しないとわからない。


ただ鬱病=なまけ病ではない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!