重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今妊娠4ヶ月です。加えて来月頭に結婚式を控えています。

仕事、家事、結婚式の準備に毎日追われて、疲れが半端ないです。仕事終わってからの式の準備、寝る時間も遅くなり、仕事中も眠くて、目の下のクマが消えません。準備もなかなか進まず、イライラして旦那に当たってしまったり。胎教に悪いことばかりで。

どうすれば胎教にいい毎日を過ごすことが出来るのでしょうか。妊娠中の過ごし方で何かいいアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私もつわりの中、仕事、結婚式の準備でなかなかしんどかったです><



お腹にあかちゃんを授かったことは幸せなことなのに、しんどさの方が上回っている自分がなんだか情けなくて・・。

胎教にいい毎日を過ごせるかどうかは、本当に自分の気持ち次第です!
忙しいながらも、当日を想像して楽しみながら結婚式の準備をしたり、自分の好きなことをする時間を見つけてリラックスして、疲れやストレスをためないことだと思います。

お腹にいる時期は本当にあっという間です、その時期を赤ちゃんと穏やかに、毎日楽しくお母さんが過ごせるといいですね☆

頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りで共感しました。幸せなことなのに、辛いと思ってる自分が悲しくて、お腹の子にも申し訳ないし(涙)だから、気づいたときに我に帰ってお腹をなでて優しい気持ちに戻ったり、気をつけるようにしました。お腹の子とコミュニケーションをとれるのは私の特権☆幸せなことですもんね!ストレスをなるべくためないようにお腹にいる今を大切に過ごします☆

回答、優しいお言葉ありがとうございました♪

お礼日時:2013/05/14 17:38

デキコンの20歳の学生です。


妊娠中の挙式はイライラしてしまいますよね。私も去年は多忙でイライラしていました。
手抜きできるとこは手抜きをされたらいいのです。家事はさぼるくらい、夕飯もワタミの宅食にしたり。こどもが生まれたら尚更余裕がなくなり、更にイライラします。
私の同期(3年生)もこの春休み中にデキコンし、彼女は退学をしたそうです。嫁いだそうで、結婚式はグアムでするそうです。私は養子娘なんで嫁いだ方の大変さはなんとなーくですが、いえ、ビシバシと分かります。

ご主人に、妊娠中ホルモンの影響でイライラしてしまうんだけど、当たってしまったらゴメン許してみたいに言っておいたらいいんですよ。
どないしてもイライラしてしまうんです。
押さえこまず、考えるのがめんどくさくなるまでイライラなさったらいいんです。
葉酸を沢山とったら大丈夫。
アロマ焚いてリラックス~なんてつわりでできませんでしょう?

人にあたるのがどうしても嫌ならその場から離れる。

子供が生まれたら旦那様に対する態度がもっときつくなりますよww

そんな深く思い詰めず、ゆっくりなさって
式の準備も旦那様やご自身の親御さんに任せては?(私そうしてましたw)

お互い頑張りましょうね。
お身体ご自愛下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

式の準備中何度も旦那とケンカしました。でもケンカしたことで旦那も協力してくれたり、旦那がちゃんと私のことを考えてくれてることがわかったり、結果的には良かったかなと。おかげで準備も順調てす。体調の悪いときはムリをせずゆっくり休む。とにかくまずは母子の身体を第一に考えることにしました。
式まで頑張ります☆回答と優しいお言葉ありがとうございました♪

お礼日時:2013/05/14 17:32

一人で抱え込まない。



こういう時の夫婦です。

夫に協力してもらう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りですね!二人の子☆二人の結婚式☆旦那にも話して二人で乗り越えていきます。

回答ありがとうございました♪

お礼日時:2013/05/14 17:40

やっぱり時間に余裕がなかったり、やらなければならない事が出来なかったりすると


どうしてもイライラしてしまいます。
そして睡眠も充分に取れてないのであれば尚更です。
結婚式の準備で忙しいのであれば仕事場に休みを増やしてもらう等した方がいいと思います。
それが出来ないのであれば、家事をサボる!
私も結婚式の準備中は式の事で頭がいっぱいになり家事が疎かになってましたし
妊娠初期~中期(つわりが終わるまで)も体の怠さと吐き気で家事をサボってました。
ご飯は旦那が作れるときは作ってくれてましたが外食の方が多かったです。
着る服に困るので最低洗濯はこなし、部屋の掃除等はほとんどサボり。
ホコリがコロコロなりだしたら掃除機をかける程度でした。
なので、その辺も旦那と話してサポートをしてもらうなどすれば良いと思います。
旦那さんが何も出来ない人なのであれば少しの間我慢してもらうなど・・・(部屋の汚さや食事関係)
どっちにしたって旦那さんと一度話し合ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

環境を変えないと何も変わりませんよね。つわりは一段落したとはいえ、これからお腹も大きくなるし、大変になるばかりですよね。現在も家事は出来ることだけしています。旦那も協力的なので甘えています。仕事も体調が悪いときは休んだり、周りに助けてもらっています。式をひとつの目安に、身体を大事にしながら、頑張っていきたいと思います。

回答ありがとうございました♪

お礼日時:2013/05/14 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!