重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

約半年にわたり入院しています。

病気のため悩みが増えて夜眠れなくなりました。
お医者さんの懸命な治療のおかげで病気も回復し、退院間近。

悩みが減り、夜も眠れるようになりました。

入院してからつい最近まで睡眠導入剤をもらっていました。
もう眠れるから飲まない事にしたのですが
処方されてる薬は治療薬も含め約一ヶ月分まとめてもらってます。

まだ入院中ですが、そのまとめてもらった薬を自分で管理して時間になったら自分で飲む…というやり方です。


看護婦さんに
『もう眠剤は飲まないことにした!』
と言ったら、飲まなかった日付けが書いてある分の眠剤だけ回収されました。

支払いは毎月月末。

その回収された分の眠剤の代金は支払いで差し引いてくれるものなんですか?


それならもう飲まないと決めて全部返せば差額は返金してくれるのでしょうか??


病院関係の方。
看護婦さん、薬剤師さんで詳しい方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

病気も良くなり、医師の処方指示に従う気もなく、薬代だけであってもお金がもったいないのなら、すでに入院している意味がないと思いますが?



病気を治して欲しい、指示に従い、お金は払う ←→ 病気を治すに必要な治療をする、指示に従え、お金を払え、で両者納得して成立している契約行為です。

何も法的拘束力を持って入院を続けねばならない物ではないのですよ?

それと薬を回収していった看護婦さんの真意は、あなたが直接聞けば済むことで、他人には推測しか出来ませんが、精神科薬、眠剤というのは余ったからと自由に持ち帰ってもらった場合、世間で悪用されても困りますからね?
その辺の懸念、管理責任があっての行動かも知れません。

飲まないから代金を返せ!は「処方はいらない。退院します」と言って意思表示が通用する段階で言うべきでした。
処方と共に医療行為は執行されています。

ラーメン屋で「手を付けなかったから代金返せ!」「半分残したから、代金半分返せ」って言ったことあります?
まさか薬もラーメンも「他の人に出せば良い!」とか言います?
「客じゃない(患者じゃない)、もう来るな」でしょう?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!