
昨日大きいショッピングモールへ行き、のどが乾いたのでたまたまあった100均に飲み物を買おうと入りました。
GWでかなり混んでいたため、レジがすごい並んでいて店員さんは補充どころではないらしく、飲料の冷ケースはガラガラで、種類が全然なく、とりあえずお茶や紅茶などが大量につっこんである状態。
そこで私が見ていると母親と子供が来ました。
子供は小学校低学年くらいの小さな子で、ケースを開けて飲み物を見ていたのですが、そこに子供の好きそうな飲料(甘い系)がなかったので、かなり悩んでいる様子でした。
その後ろで見ていた母親が、ものすごい大きな声の方でよく聞こえたので書き出します。
母親「ケースを開けたら冷気が逃げるでしょ!」
母親「いったい何が飲みたいの?」
子供「見ないとわからない」
母親「もう早く決めなさいよ!」
子供が飲みたいドリンクを言ったら
母親「それは前も飲みきれなかったでしょ!」
子供「じゃあファンタ!」(ファンタは缶の500mlのみあった)
母親「缶はずっと持ってないと行けないでしょ!それに炭酸はお腹がふくれる!」
子供「じゃあ紅茶」
母親「紅茶なんか飲めるの?飲めないでしょ!もういい加減早く選んで!」
これって何を選べば正解なんでしょうか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ははは。
だからGWに人混みに出かけるもんじゃないんだよね。よくいますよ自分がどんな理不尽なこと言ってるかに気付かない母親。
それで結局どうなったんですか?その親子。
「じゃあこれにしなさい」と言って母親が納得できるものを適当に選んだのじゃないかと想像します。
なら最初からそうすれば良いのにね。(笑)
まあいろんな事を子供は学んだのじゃないですか?
好きに選べと言われながら実は好きにできない現実を。
>だからGWに人混みに出かけるもんじゃないんだよね。
ほんとですね、最終日だからそこまでじゃないと思ったのがやや誤算でした。
>まあいろんな事を子供は学んだのじゃないですか?
好きに選べと言われながら実は好きにできない現実を。
子供は親の所有物って理解できたので、いい経験になったかもしれませんね。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
甘い系がないのなら、「他のところで買ってあげる」というか、「これにしなさい」とお母さんが選ぶ。
でも、このお母さんのいいところは「冷気が逃げる」ってことを気にして、子供に注意してるところ。
子供連れのお母さんで、平気な顔してショーケースを開けっ放しで迷ってる人とか、
子供が棚の商品をグチャグチャにしたり、魚や肉のパックをベタベタ触っても何も言わないお母さんもいて、
こういう子が大きくなると人の迷惑とか全然考えない自己中になるんだろうな、って思う。
ダメ出しばっかりしてるのはよくないけど、お店への迷惑とか教えてるところは正しい。
>子供が棚の商品をグチャグチャにしたり、魚や肉のパックをベタベタ触っても何も言わない
これは私も結構見ます。お菓子を派手に落として、そのまま戻してたり。
物理的に豊かになった反面、当然の事がわからなくなってきたのかな?
お店への迷惑を教えるなら、イライラしながらだと逆効果ですよね。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
正解は350mlや250ml?などの小さいペットボトルの水でしょう。
お母様は苛立ちを表現しているのはよくない事だと思いますが
「それは前も飲みきれなかったでしょ!」
「缶はずっと持ってないと行けないでしょ!それに炭酸はお腹がふくれる!」
「紅茶なんか飲めるの?」
など、子供に自分で考えて気づかせる、そして自ら選択させることは良い事だと思います。
まぁ、そのお母様はそこまで考えてはいなかったかもしれませんが…
>正解は350mlや250ml?などの小さいペットボトルの水でしょう。
これなかったんですよね、残念。
選択に制限があっても選択の自由があるといえるのか疑問ですね。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
休日のスーパーとかでよく見る光景ですね(笑)
私はもっと強烈なお母さんを見たことがあります。
母親とはぐれた兄弟(小学校低学年と幼稚園児くらい)が
サービスカウンターで保護されていたんですが、
店内放送で呼び出された母親は、いきなりお兄ちゃんにビンタし、
「ちゃんとはぐれないように見てろって言ったろうが!!」と怒鳴り、
預かってくれていた店員さんに、一言の挨拶もなく2人を引き立てて行きました。
お兄ちゃんは涙ぐみ、弟くんは呆然としていました。
ザ・八つ当たりです。
観ていた人全員が「お前がちゃんと見とけよ!」と
内心、突っ込みを入れていたと思います。
母ちゃん、何に苛ついてたのかな~。
すごいお母さんですね(^^;)強烈。
数える程度なら笑い話にできますけど、そういうお母さんはイライラするとやっちゃうんでしょうね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その母親のムシのいどころが悪かったのでしょう
あとは子供が優柔不断なのもダメって教育かもね
ガラスで商品は見えてるんだから開ける前に
スパッと350ccのドリンクを選べばここまで母親がイライラしなかったと思うよ
ああでもないこうでもないとやってたから過去のダメダメなのが
走馬灯のように思い出されて負のスパイラルですね
350ccの子供向けのドリンクが冷ケースになかったのが、この子供の不運だった所ですかね。
>あとは子供が優柔不断なのもダメって教育かもね
もともと子供が優柔不断なのか、色々母親にダメだしをされ続けた結果優柔不断になったのか。
待ってあげるのって結構大変ですよね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
ミルクティーを持ち歩くのに適...
-
マクドナルドの片付け方法
-
糖尿病の父に送る誕生日プレゼ...
-
アイスティーに、コーヒー用フ...
-
紅茶をポットで出す喫茶店。二...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
ミルクティー
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
お蕎麦を鍋に入れた際に、中の...
-
ラムネ(お菓子)とラムネ(飲...
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
ミルクティーはのめるけど レモ...
-
ペットボトルのジュースの賞味...
-
床にこぼした焼酎のにおいをと...
-
EILLES のティーバッグを売って...
-
角砂糖が売っていない
-
添加物の少ないリラックスでき...
-
絞って捨てられるティーパック...
-
おちゅにだって意味はなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
ミルクティー
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
お蕎麦を鍋に入れた際に、中の...
-
古い紅茶が出てきました・・捨...
-
床にこぼした焼酎のにおいをと...
-
近所の方へのさりげないお礼に...
-
口はつけていないが開封してい...
-
紅茶の違いについて
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
カフェ・ド・クリエ プラスとカ...
-
飲みかけの午後の紅茶が気付い...
-
アイスティーにカビが生えます
-
最近はなぜ抹茶入り玄米茶なの?
-
オフィスでの冷たい飲み物、ど...
-
夫の両親が自宅に遊びに来た...
-
チーズケーキに合う料理
おすすめ情報