
相談と言うか・・・。グチを聞いてほしいです。
1歳3ヶ月の子どもがいてる専業主婦です。
義親は離婚しており父しかいてません。
実親はいてません。
義親に結婚後すぐから孫、孫言われていました。
実親も義母もいない為、子育てもほぼ一人でしないといけないだろうとは思っていましたが、義父が凄く孫を楽しみにしてくれていたので、少しは遊んだりしてくれるのかなぁなんて甘いことを考えていました・・・。
いざ産まれると。(車で15分の隣の町に住んでます)
アポなし訪問が多々ある。(旦那に言っても『それくらい我慢して』と言われる)
週4で来たかと思うと1ヶ月来ない。
誕生日も言わないと買ってくれない。たまにお菓子や野菜のおすそ分けをくれるが、これだけしてもらって有難いだろう。みたいな事を何度か言われた。
産まれるまでは、『一緒におもちゃ買いに行きたい。遊びたい。預かりたい。』と言っていた。
私が病気や怪我で寝込んでるのが分かっていても電話もくれない。(旦那伝いで、『○○手伝ってくれたら助かるんだけど』と言ってもらっても連絡なし)
短時間(10~15分)、孫と遊ぶことはできるが、預かる(1時間とか)はできない。
結婚したとは言え、旦那も義親も元は他人。と思い、別に我慢できなくはないのですが、どんどん付き合い方を考え直したくなってきました。
アポなしで来ようが孫可愛さだろうし・・・と笑顔で対応してきました。
『良くしておかないと、(金銭的に)何もしてやらんぞ』みたいな事を言われても笑って済ましてきました。
今まで、結婚祝い、出産祝いは少なくない額を頂いていますし。
でも具合が悪いときに病院すらいけなかったりで正直疲れてきています。
私自身、言いたい事をズバっと言えない性格なので、笑って済ますしかできません。
義父はもう仕事も退職し、趣味のパチンコに週に数回通っているようです。
距離を置くのに、来年度から保育所か幼稚園の未就学児クラスのようなものに預けて働きにでようかと思っています。
それまでの間、何か距離を置く良い方法はありませんか?
金銭的な余裕はあまりないので、保育所や幼稚園(近くに公立がない)に預ける=働く つもりです。
本当は年少から幼稚園に行かせ働き、それまでは家で見たいと思っています。
公園でおじいちゃんが同じ歳くらいの子どもを連れて遊ばせてるのを見たり、お友達の子どもがじいじやばあばにこれ(おもちゃや服)買ってもらった~と聞く度に、『うちは唯一のじいちゃんなのにこんなことしてくれないなぁ』と悲しくなります。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスのようなものがもらえれば嬉しいです。
※言いたい事を言え!は性格的に無理なのでご遠慮ください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんのおっしゃるとおり「あてにしない」ことです。
そして基本は夫婦ですから。妻の体調が悪ければ夫がフォローする。
逆も同じです。じゃ、親がいない人はどうするの?って話ですよね。
まずは「頼らない」ということを肝に銘じておきましょう。
病気などで買い物に行けなくても宅配やネットスーパーなど使えませんか?
数日ならデリバリーでも良いではないですか。ご主人には外で食べてもらうか
帰りに自分の分だけ買ってもらう。工夫してみましたか?
面倒なことは避けたいけど最大の援助は受けたい、というお気持ちが見て取れますが
義理親のヘルプというのはあくまでサービスです。こちらから手を出してもらうものでは
基本的にない、という風に考えていた方が「期待外れ」が無くていいと思いますよ。
ましておばあちゃんではなく、おじいちゃんですから。中にはマメな人もいるでしょうが
男性は美味しいとこどりなんです。孫ともちょっと遊べば満足。一日世話するなんて無理、と
思う物です。言いたいことが言えないなら我慢しましょう。保育所、良いと思いますよ。
今の時点で「距離を置く」良い方法は、まあ居留守とかそれぐらいでしょうか。
昼間は公園や児童館に行かれてなるべく家に居ないようにするとか。
ご主人から強く言ってもらっても年寄りはなかなか聞かない物です。
相手は聞かない、あなたは言えない。じゃ…やっぱり言えない方が我慢するしかないと
いうことですよね。
学校にあがれば子ども自身が家に居ないことが多いですから。そうなると自然と脚も遠のくと
思います。来られていやなら家に居ない。五分前に在宅確認があったら「今から出かけます」
と言う。
防御は最大の攻撃ですかね。まああと少しのことだと思いますよ。
この回答への補足
子どもが産まれるまでは、干渉もほぼ無く、いい距離で付き合えていたんです。
産まれたらそうはいかないだろうと思っていましたが、これを機会に交流を増やしてもっと仲良くなれれば・・・と思うようにしていましたが、私の勝手な思い込みだったんですね。
この1年ちょっと。マイペースな義父に合わせようとしてしまって疲れてしまいました。産後すぐもこちらの体調お構いなしに、毎日のように来られ寝不足と育児疲れで体調を何度も崩したりもしました。(また愚痴ですいません)
義父、孫に会えて嬉しい=私も仲良くなれて何かあったときにヘルプを頼める(かも)
と思ってやってきたのですが、みなさんの回答を見てると私の思い込みだったのか・・・と感じました。
居留守や「出掛ける」と嘘をつくのが凄く悪い事をしてる気がしてできなかったのですが、してもいいんですね?
みなさんにお礼を書きたいのですが、なかなか時間がとれず、こちらにまとめさせてもらいます。
みなさん、ありがとうございました。
自分の甘い部分を反省しつつ、産前の頃の距離で付き合えるようにしていきたいと思います。
みなさんの回答を読んでいると、私は極論を言うと、何もしてくれなくてもいいので産前のようにほおっておいておいてほしいのだなぁと思いました。
(産前も月1で顔を出しには行ってました
昼間の公園も近所だと公園まで来るので、もう少し遠くの公園を探したりしていきます。
・・・と言いつつ、今日の5分前の在宅確認で嘘がつけませんでした・・・。
>言えない方が我慢するしかない
相手に変わる事を求める前に自分が変わらないといけませんよね。
『(私に両親がいないので)何かあったらできることは手伝うから言いなさい』と言ってくれていたのを鵜呑みにしてイライラしていましたが、今後は何でも自分達夫婦でするようにしたいと思います。
No.6
- 回答日時:
すこし求めすぎだとおもいますが、、
義父さんの行動はやはりそこはお琴です。
貴方が書かれている事は女性なら当たり前に気遣える行動ですが
男性は違いますよ。
男性である義父さんに1歳のお子さんを1時間面倒見させるってほうが理解できません。
1歳の子の行動力はすごいですよ。それに義父さんが相手になるわけありません。
>>誕生日も言わないと買ってくれない。たまにお菓子や野菜のおすそ分けをくれるが、これだけしてもらって有難いだろう。みたいな事を何度か言われた。
産まれるまでは、『一緒におもちゃ買いに行きたい。遊びたい。預かりたい。』と言っていた。
私が病気や怪我で寝込んでるのが分かっていても電話もくれない。(旦那伝いで、『○○手伝ってくれたら助かるんだけど』と言ってもらっても連絡なし)
短時間(10~15分)、孫と遊ぶことはできるが、預かる(1時間とか)はできない。
これらのことは男性なら仕方が無いことだと思います。
実際にあなたのご主人が義父さんの年になれば理解できると思いますが。。
それに自分が病気の時に見てもらうんですか?
あなたたちご夫婦は子供を作るという時点からそのような事は考えずに子供を望んだのでしょうか?
普通は親がインフルエンザに感染して寝込んだとしても義両親や実両親に頼るものではなく
そんな中でも自分の子は自分で見るのが親ですよ。
考え方が甘い部分と男性である義父さんに女性なみの気遣いを期待する方が間違っていると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
まず当てにするのを止める事、金銭的援助を言われた→頼らずに2人で働いたらいいのです。
そもそもなぜそういう人を当てにするんでしょうか?
いいところ取りだけ出来るつもりだったのでしょうか?
期待する方が間違ってます。
頼る人もいなかったので病気で保育園を休ませざる得ない時に0歳でも仕事場の隅で寝かせて仕事してましたから(当時自営だったので休めない時は、休めなかった)
親子でインフルエンザでダウン→40度近く熱あっても自力で病院に行ってましたし。
そもそも最初から頼る気もなかったのですが…。
アポなしは、迷惑なので嫌なら出なければいいだけです。
もし何か言われたら適当な言い訳を用意しておいたらいいのです。
数回も同じ事が続けばいい加減に「連絡する事」を覚えると思いますけど。
No.4
- 回答日時:
アポなし訪問は、やんわりと言えませんか?
不在の時困ると思うので連絡くださいー みたいな。
実際アポなしで来ていなかった、なんて事はなかったんですか?
預かってもらうのは、じぃじには難しいかもしれませんね。うちはばぁばには預かってもらいますがじぃじに預けるのは怖いです。。
この回答への補足
いなかった事もあったのですが・・・。
やんわりとでも言いにくくて・・・。主人に来る前に連絡欲しいんだけどと言ったところ、我慢しろ。で・・・。
連絡があったとしても5分前で、もう着くけどいてる?みたいな感じなんです。
よく来る週は朝から落ち着かないんですよね。
掃除や洗濯を早くしておかないと!と。
・・・と思ったら1カ月来ないとかで、一人で勝手に振り回されてて悲しくなります。
マイペースにできればいいのですが。

No.3
- 回答日時:
私も、No.1さんと同じです。
アポなし訪問といっても、一ヶ月も来ない日もあるのでしょう?
私は、夫の実家も、私の実家も九州で私達は関東に住んでます。
結婚して上京したので子供を預けるようなお友達もいませんでした。
子供3人を、誰も頼りにせずに育てました。
私の両親は、10年の間に2回だけ来てくれました。
夫の両親は、既に鬼籍に入ってましたので、、、。
当然、アテには出来ません。
貴女、甘え過ぎですよ。 自分の子供は、自分で育てなさい!!
私の一人娘は、今、海外にいます。
婿さんは、娘達が住んでる国の隣の国で働いてますので、娘は、一人で
二人の子育てをしています。
月に一度、帰ってくるそうです。
まず、「子育ては誰にも頼らず一人でする」という覚悟をもちましょう。
その上で気まぐれで義父が手伝ってくれたら、「ありがとうごさいます」ですよ。
我が子を育てるのに、他人をアテにしてはいけません。
No.2
- 回答日時:
人それぞれの感覚なので何とも言えないですが、私としては、おじいちゃんが1人で孫を預かるのはちょっと難しいかと思います。
私には実両親も義両親もいますが、1時間とも預かってもらった事はありません。無理だと言われますから。
3才半でも預かってもらえませんから、1才3ヶ月ではまだおじいちゃんも自信がないのかもしれません。うちのばぁばでさえ怖がって預からないのですから、おじいちゃんは尚更かもしれません。誕生日プレゼントは請求するんですか?私はした事ありませんが…。無ければ無いで仕方ない事ですし、無理に買ってもらうものではないと思っています。要は気持ちの問題ですから。
自分が具合悪くても電話もくれないのは私としては普通の事です。私は逆に電話してもらわないほうがいいです。変に心配かけたくないですし、うちに来られても疲れるし風邪などの場合、うつしてもいけませんから。
私と子供が具合悪い時は旦那に協力してもらって何とか乗り切ります。子供を病院へ連れて行く時は自分は具合悪くても後回しです。
隣の芝生は青く見えるものです。みんなそれなりに乗り切っていると思いますよ。
ちょっとおじいちゃんに求めすぎかな…?と私は感じました。

No.1
- 回答日時:
なんか贅沢かなって思いました。
アポなし訪問はそりゃ迷惑でしょうけど、嫌味とかも煩わしいでしょうけど。
どこの親だってそれくらいの煩わしさはあります。
けど義父に子供の面倒みてもらったり物を買ってもらったりを期待するのはどうなんでしょう?
私には実母も義母もいますが近くには住んでないので一人で子育てするのが当然と思ってやってきましたよ。
夫は仕事が超多忙でまったく頼りにできない人でした。
<、『うちは唯一のじいちゃんなのにこんなことしてくれないなぁ』と悲しくなります。
別に普通じゃないかな?よそと比べても仕方ないですよ。
うちの子もじいちゃんにそんな事してもらったことないし。私自身アテにする気持ちすら持ったことありません。
実の親御さんがいないとの事なので義親さんに期待する気持ちがあるのかも知れませんが、義親なんて元来勝手なもので嫁の体調など気遣ってくれる人はごく少ないですよ。
孫だって可愛がりたい時だけ可愛がって都合が悪くなれば知らん顔、それで普通ですって。
この回答への補足
我が家の主人も仕事が忙しく、帰宅が深夜になることが多いです。以前、足を怪我し、歩くのが困難な時期があったのですが、その時に買い物に行けなくて『お父さんが行くついでとか時間の大丈夫な時でいいのでおねがいしたい』と伝えても連絡くれませんでした。(その時は近所の人に助けてもらいました)これも甘えてるんですか?
今後は全く期待しないようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
兄弟って歳を重ねると疎遠にな...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
結婚20年 セックスレス17年 夫...
-
約束を守らない夫
-
義家族が創価学会員であると結...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
新婚1ヶ月です。足を骨折した私...
-
夫がおっぱいパブに行ってました
-
結婚つまらん、飽きた。
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
シングルマザーの彼女の元旦那...
おすすめ情報