重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホンダ83年式CB1100Fに乗っています。よくプラグがかぶったりしますので、キャブのオーバーホール、清掃をしまして、ジェット類(純正使用番)エアカットバルブ等交換後、

パイロットスクリュウ1回転半戻して、同調をとり試乗しましたらアイドンリング時も安定していて、低速のトルクも上がり、低速、中間速、高速もすごく乗りやすくなったのですが、150kmぐらい試乗をしてプラグ確認をしたところ、1番プラグの先端部、碍子部の電極部が真白になっていました、2,3,4番も少し白いようです。これは焼けすぎでしょうか、このまま乗っているとエンジンが壊れるでしょうか、どのように調整すればよいのでしょうかアドバイスを宜しくお願いします。
エンジン、マフラー、エアクリーナーは、純正使用です。

A 回答 (1件)

乗った感じにノッキングなどの異常が無くプラグ絶縁部がほんのり白い程度ならセッティングは合ってます。


もしホントに漂白したように「真っ白」だと焼けすぎかもしれませんね。プラグの番手を一つ上げてみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!