重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

無難でしょうか??


現在使用している一体型が不調なのでPC新調しようかと思ってます。
今までメーカー製の一体型orノートしか購入したことがなく、次こそはデスクトップと考えていますが、BTOなど自作系は初めてなので不安です(バルク品や三流品を使ってるというイメージ)。

BTOはサポート面でも不安はあるし何よりケースがダサい。。。(^^;
この辺はやはりメーカーに軍配が上がると思います。
なんだかんだメーカー製は知名度もさることながらデザインも良いですよね(知恵袋ではボロカスに言われてますが(笑)。

ただ、これを機にPCに詳しくなりたい・PCを勉強したいという思いもあり、多少のリスク冒してでもBTO買ってみようかな?とは思っています。
某大手メーカーとショップブランド、同じ構成で値段比較したところほぼ一緒でした。
初心者・中級者・上級者と分けるなら私は初心者と中級者の間くらいの知識しかないので、ここは冒険せずおとなしくメーカーのハイエンドゲーミングPC(17万円ほど)を購入したほうがいいでしょうか?
同じ構成で比較しましたが某大手メーカーとショップブランド、どちらも値段は変わりませんでした。。。

A 回答 (9件)

・サポートに関して



国内家電メーカー製
パソコンの使い方、基本操作については購入時にできることであれば丁寧。
故障・トラブルに関しては修理対応

BTOショップブランド
使用方法については基本的に放任。
故障・トラブルに関しては店舗に持ち込めば最大限考慮してくれる。

・部品に関して

国内家電メーカー製
すべてのパーツが二流品

BTOショップブランド
すべてのパーツを予算に合わせて一流~三流に指定できる

初心者と中級者の間とおっしゃってますが
初心者を脱却できていれば家電メーカーのサポートは不要だと思います。
あとはお好みでどうぞ。
    • good
    • 0

メーカーのPCがどれなのかBTOのPCがどれなのかが提示されてないので


ほぼ同じスペックだと言っても質問者以外そのスペックが比較できないので何ともいえません。

サポートもユーザーによって求めるものが違うでしょう・・・
故障時の修理というサポートで見ればショップブランドのPCは汎用のパーツで作られているので修理がしやすくパーツ代も安いです。
組み換えやハードの追加や修理がしやすく作られています。
近くにお店がありそこで購入したものならそのお店で直してくれます。
電源や光学ドライブなら1時間もかからないでしょうから持ち込めばその場で直して持って帰れます。
パーツも光学ドライブなら安いものなら2~3千円と値段も知れてるので工賃が気になるぐらいでしょう。
メーカー製だとお店からメーカーに送って修理になります。
だいたい1週間から2週間、修理で混んでるとか故障箇所が分からないとお店に戻ってくるまで1ヶ月とかかかります。
また、パーツがそのPC専用になっている場合は電源だけで4万とか5万、光学ドライブで2万とか3万かかってもおかしくないです。

操作や付属ソフトのトラブルだとメーカーサポートが強いですね。
ただ、これは国内メーカーだけで海外のPCメーカーだと日本のメーカーほどサポートは充実していません。
オペレーターが外国人で片言の日本語と言う場合も時にはあるようです。

メーカー製は拡張性や修理の事などは考えませんしライバル会社の製品との格差をつけるためデザインに懲ります。
ショップブランドは判ってる人が主に購入するのでデザインよりも拡張性や修理のしやすさが表立った作りになってます。
    • good
    • 0

>ただ、これを機にPCに詳しくなりたい・PCを勉強したいという思いもあり、多少のリスク冒してでもBTO買ってみようかな?とは思っています。



メーカ製でも問題が起こったときはサポートもあまりあてになりませんし、思い切って自作でもされたらどうでしょう。一度すればパソコンのことは一通りわかるようになります。

奇をてらわず、売れ筋のパーツを集めて自作すれば、失敗することもありません。
    • good
    • 0

結局、PCを購入してどうしていきたいの? その目的が不明瞭だから、こんな投稿をする


ハメになるのです。ゲームがしたいから、しっかりとした性能を持つ機種を選ぶ。
こんなもんでいいのです。

また、PCに詳しくなりたいという者の殆どは、やはり目的が曖昧なままです。
ハード? ソフト? ネットワーク? 各分野でもさまざまなジャンルがあります。

リスク冒してもいいならば、自作すればいい。知識を求めるモノは、デザインなんて
クソの役にも立たない譫言を吐きません。まずは目的の明確化から始めましょう。
    • good
    • 0

私なんかも2000年当時はメーカー製しか手を出したことが無くBTOや自作なんて考えたことも無かったです、しかし、ある時買ったメーカー製がトラブルを繰り返し(サポートはきちんと対応してくれました、もちろん自宅まで来て)そのたびに何度もリカバリ作業したり独自に買ったソフトのインストールしたりと疲れ果てるくらい時間と労力を使い増した。



その後一度お世話になったお店で同じメーカー製を買いましたが繰り返したトラブルの原因は今も解らずじまい(サポートからも解れば知らせるとの約束で半年後に経過報告が有りそれが最後です)もちろんその当時も色々と書籍を買いあさって自分で調べることもしましたし色々と覚えました、もっともパーツの名称などなかなか記憶に残りませんから他人様に説明は出来ませんが・・・・

その後は新品を買うこともなく友人や知人からトラブルを起こした物を譲って貰い自分なりに修理して使用を続けています、こんな事ばかりしているので今のパソコンは液晶も含め私が修理に挑戦してうまく行き延命している製品です(元々はBTO物)4年程度前のゲームに特化させている製品ですから(私はゲームをしないけど)動画などの編集程度ではそこそこ満足しています。

こんな事を続けると押し入れの中にもう一台組めるくらいパーツが溜まってしまいさてどうするか悩むこと、壊れたマザーボードもパーツ取りに使用可能かもと捨てずに保管したりと他人から見たらゴミみたいな物が溜まります(私には宝に近いけど)なお、私はパソコンは8801の時代から使用をしていますが電気系統は全くの素人で抵抗のはかり方もろくに知らなくて触るときは壊すこと前提で作業しますから事前に色々と調べたり最新の注意はしています。

従って質問者が将来拡張を考えたりすればBTOしか無いと思うし拡張なんて考えないで数年使用したら買い換えを考えるならメーカー製だと思います、私の場合は現在のソフトがXPSP3のサポート終了で使用不可能に成る物がほとんどで次のOSとそれに合わせてソフトをどうするか悩んでいるところ・・・7迄はデバイスドライバもそろっているけど・・・

多分質問者よりもかなり年齢は私の方が上だと思うけどショップと相談しながらBTOを考えてみるのも一つの方法として有りだと思いますよ(新しいときは保証も有るし、保証が切れるまでに少しでも知識を増やしておけばと思います)
    • good
    • 0

質問の中のBTOというのは、ショップ系のBTOですかね?


メーカー製のBTOもありますし、下手な店頭モデルよりも尖った性能に出来るのでお勧めです。

>(バルク品や三流品を使ってるというイメージ)。
店によってはそうかも知れませんが、下手なケチが自作をするよりよっぽどマシなパーツで作りますよ?
特にケーブルの這わせ方や固定など、到底自作では出来ない丁寧さもあります。

本気でPCに詳しくなりたければショップ系のBTOで鍛えるのも良いですし、単なるめんどくさい家電だと割り切るのならば、メーカー製が良いかと思います。
一度泣きを見ると、飛躍的に知識が増しますので。

ちなみに自分は自作に飽きてメーカー製BTOを買っているクチです。
    • good
    • 0

>BTOなど自作系は初めてなので不安です(バルク品や三流品を使ってるというイメージ)


パーツ次第ですね 例えば品質の良い電源なら7万から5万前後が有りますね メモリも10万超えも有りますし
CPUも90万超えが有ります
まずメーカーは使ってくれませんね(業務用以外)

使う人の用途に応じて色々選べるのがBTOと自作の良い所です
(パソコンが2~3万でも作れるし200万でも作れる)

>これを機にPCに詳しくなりたい・PCを勉強したいという思いもあり
良い機会と思います 詳しくなればサポートは必要無しになりますね
私も パソコンは壊れる物と意識し触っています 実際何度も壊れました 毎回インターネットで資料探しをして パーツ交換や修復していますね

>同じ構成で比較しましたが某大手メーカーとショップブランド、どちらも値段は変わりませんでした
余り意味が無いと思います メーカー製はパーツが決まっているし ショップ製はCPU以外は 色々なメーカーのパーツの組み合わせで色々な値段になると思います
ショップのパソコンの良い所は 世界標準の規格の物を使う為 CPU交換を筆頭に各パーツの交換が簡単に出来る事です メーカー製は色々制限が有りますね

パソコンは予算で決めて下さいね
    • good
    • 0

メーカー製パソコンとBTOパソコンの値段を比較しても意味ないと思いますよ



メーカー製パソコンは、沢山のソフトウェアーがインストールされた状態で売られています
その中には使わない(使えない)ソフトも多数あり、結果値段が高額になります
使われている部品もコスト削減のため、出来るだけ安い物を選んでいます(もちろん儲けるためです)
その部品のサポートのために、また値段が上がります
ケースデザインは自社で考えているため、格好良く仕上がりますが、中身はBTOと同じ台湾や中国などの東南アジアで作られたものです
ただし、少なくなりましたが、中には自社規格で汎用部品(市販されている部品)が使えないものもあります

BTOは、基本的にソフトウェアーは入って無く、OSのみの状態で売られている場合がほとんどです
それでも、部品にはある程度流通している信頼の置けるもの(とショップが思っているもの)が選ばれています
よってメーカー製パソコンよりは高性能でも値段はメーカー製と同じぐらいになります
しかし、BTOは必要なソフトは自分で買う必要があり、その分も見積もりに入れとかないと結局高い物になります

結論は、性能重視ならBTOを、格好重視ならメーカー製を、と言った所です

それから、本気でパソコンの勉強(主にハード関係)をするのであればBTOをお奨めします
誰でも最初は初心者ですので、分からない事は聞いたり検索して調べましょう
失敗しながら成長していくものです
がんばってください
    • good
    • 0

BTO 機については、基本、サポートを期待してはいけません。


自己解決のスキルに不安があるなら、素直に、メーカー製パソコンを導入しましょう。

そして、自作パソコンについては、
下記を熟読してから、自分でパソコンを組めるのか判断して下さい。

http://ascii.jp/elem/000/000/778/778644/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!