

1個上の同僚に片思い中であることは何度も質問させていただいてて、親身に回答くださり、凄く参考になる部分が多いです。有り難うございます。
ただ、同僚に相談出来ないのは辛いです…
タイトルにもある通り、相談すべきか否か悩んでいます。
噂することが好きな人が結構多いんです。だから、人間関係の中で、この人はうわさするなという人には絶対相談しない、と思ってはいます。
彼と一番仲の良い、しかも彼が前の職場にいた時にも一緒に働いていた5歳下の同僚がいます。その人に相談しようか悩み中です。
でも誰にも言ってはいけないのかな、どうせ私は2年経てば転勤するんだし、転勤するギリギリまで誰にも言わない方がいいのではないか、とも思います…
同じ職場に好きな人がいる場合、どうしたらいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「どうせ」ではなくて、
貴方にはまだ2年という時間が「ある」んだから。
その時間の「中」で、
貴方なりに考える選択肢の「1つ」として。
同僚に対する相談、という動き方も考えればいい。
今の貴方って、
物凄く短期目線で彼との関係を捉えているよ?
もっと彼への意識に対して定義付けをせずに、
白黒判定員の作業ばかり精力的にせずに。
彼を意識し「ながら」、
公私のバランスを保っていける自分。
そういう自分の足元を、
ゆっくりと創り上げていく事が大事なんだよ。
今までの貴方が極端だったから。
仕事オンリー状態から、
急に意識ある自分として日々を伴走する事の上下動の激しさ。
今の貴方は、
彼がいる環境に「酔って」しまっている状態。
周りから煽られたのも一つだし、
自ら意識の意識が日増しに増えて、
彼の対応に一喜一憂を激しく感じているのも一つ。
会社「酔い」、片思い「酔い」している状態。
心地の良い名残りや余韻はありだけれど。
「酔い」の部分は覚まさないと。
忙しい彼の支えになりたいと思っていても、
そういう貴方が彼よりも力んでアンバランスって??だよ?
もっと自分の事を心配してあげてください。
もし彼からそういう言葉を貰ってしまったら、
貴方はフォローされた事になってしまうんだよ。
それって微妙でしょ?
もう完全に好きですね・・・
出来上がってしまった自分をセーブ出来なくなっている。
相談するなら、
貴方の恋路として本当にプラスになる方向で相談する。
もっと言えばそのタイミングで。
何故今このタイミングなのか?
貴方の2年というロングスパンで考えるとして、
何故今このタイミングで一気に「相談」作業が必要なのか?
貴方自身がある程度安定してきて。
それでもやっぱり、
私のこの思いに対する建設的な目線も大事にしたい。
でも、
一人では抱え方が不安定になってしまう。
信頼出来る相手(同僚)には、
偽らずにこの思いを相談してみて、
私自身の心の、彼と私との関係の「風通し」を創ってみよう。
そういう相談なら大いにありなんだよ。
逆に言えば、
今の貴方が相談を持ちかけても、
貴方自身が不安定でグラグラしているでしょ?
既に噂話だけでもマイペースを失っている貴方だよ?
相談作業自体が筒抜けになる可能性もあるんだよね?
余計なお世話が増えてしまうんだよ。
自然に「縮まる」距離ならウェルカムな相手でも。
周りから「縮める」方向で煽られたり、
常にお互いをセットのように扱われる事が多くなると。
彼も貴方に対する距離感を選び難くなる。
貴方は更に。
普通に出来ていた声掛けさえ出来なくなる。
貴方は周りの目を背負うように職場で過ごしていく事になる。
それって考えただけでも窮屈なんじゃないの?
ギリギリまで言わないでおくとかね?
そこまで一人で抱えていく覚悟も要らない。
ただ、
相談「出来る」タイミングは、
貴方自身がもっと彼への思いとバランス良く並走できるようになった時。
今の貴方はどう?
日によってコンディションが違うような状態でしょ?
それって相談をしてもしなくても。
貴方自身「が」彼と上手く関われない状態。
まずは、
貴方自身のバランスを取り戻さないと。
雰囲気としては、
彼よりも貴方の方が根を詰めている感じだよ?
彼は忙しさを、
貴方の心の詰め物は忙しさよりも片思い。
彼を穏やかに心配出来る位、
まずは貴方自身がバランスの良い姿勢で日々を過ごしていかないと。
そういう印象も含めて「女子力」なんだと思う。
もっと長い目で見つめていく事。
学生ノリの恋愛では無いんだから。
深呼吸を忘れないようにね☆

No.2
- 回答日時:
私もNO1の方と同意見です。
相談の内容にもよりますが、相談相手が身近にいるからと言って、必ずしもそれがプラスに働くかは微妙ですよね…。
たしかに、自分の話したい欲、聞いてほしい欲は満たされるかもしれないけれど。
例えばなんですが、もし私の親しい友人に、惚れてしまった人がいたとします。その人から私に相談を持ちかけられても、私に出来る事ってたかが知れてるなあ…と思います。
ましてや、もし私が友人の本心を知っている場合(他に好きな人がいるとか、惚れた人がまったく友人の好みじゃないとか)余計に何もできなくなってしまいますね。
個人的な考えですが、相談相手とか間に他人が介入しなくても、うまくいくときはいくし、いかないときはいかない気がします。相談相手のアドバイスがいつも正しいとは限らないし…。
どちらにしても、社内のことであれば慎重になさった方が良いのではと思います。
例えば、とりあえず彼と親しい5歳下の同僚も誘って食事に行くとか、そういう関わり方もいいかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
40代女性、会社員です。
私の前の職場にも同僚の男性が好きな女の子がいました。
その子の場合は周囲の数人に相談し、また職場でもやはりどうしても気付く人はいるので、いつの間にか知らないのは相手の男性だけと言っても過言ではない状況になりました。
そうなると可哀想なのは男性の方です。
応援する人からは、素っ気ない態度をとると「ひどい」「もっと優しくしてあげないと」などと言われるし、女性陣も飲み会などでは気を使ってあまり二人で話したりしないようにするし、といったことになりました。
男性の方も途中から彼女の気持ちに気付いたようですが、包囲網を敷かれたといった圧迫感でも感じたのでしょうか、仲がいいぐらいだったのに冷たくなり、結局片思いで終わってしまいました。
私の個人的な意見ではありますが、もし協力を頼むのなら彼に近い人、そうではなくて相談するだけなら彼とは仕事で絶対に関わりそうにない人、それもどちらにしても一人にだけにした方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーの回数が一日3回以上...
-
毎晩母が襲ってきます
-
「ご遠慮なくご相談ください」...
-
男性が、女性に困ったことあっ...
-
忌中の彼女との出来事について
-
職場の男性から、「またいつで...
-
彼から「会社の女の子と二人で...
-
今まで返信が遅かった彼氏が、...
-
女性が男性に悩みを相談してほ...
-
彼女が大事な事を相談してくれない
-
全生連ホームページを見て電話...
-
「貫かれた」とは「心射抜かれ...
-
彼女が、自分のことを別の男に...
-
いろんな人に言いふらす元彼
-
「力になれなくてごめん・・・...
-
仲間同士のコミュニケーション...
-
吸い込まれそうな感じがする異性
-
彼氏が酔ってテンションが上が...
-
彼が悩みを聞いてくれません。 ...
-
メンヘラ彼女。人生めちゃくち...
おすすめ情報