重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここ二年くらい、おならとゲップが止まりません。高3男子です。
今まではただの生理現象だと鷹をくくっていましたが、やはりこの量は異常だなーと思い始めました。

症状として
・ゲップは水を飲んだあと、食事をしたあとに沢山でる。とくに食事後は計五秒くらいです。
・おならは午前中はでない。午後にお腹が膨れてでてくる。午後はお腹がぼこぼこ音がなり、動けなくなる。
・授業中に両方とも頻繁に出て来てうざい。

とくに家に帰宅する七-九時頃がピークで、帰宅後20秒くらいゲップを吐き出して、一分くらい放屁します。

普段はトイレにこもったり、ひとのいない所で吐き出していましたが、やはり授業中にも出てしまうことが辛いです。
とりわけ、一週間に一度ある塾は五分程度の小休止をはさんで三時間の授業を六時からあるのですが、ピーク時なので、溜まりに溜まります。だから我慢するのですが、お腹が異常にふくれぼこぼこ音がなり、自分の意思と反して、爆発放屁が起こります。

というわけで、質問です。
1.自分はなんらかの病気なのか?
2.今の現状を治す方法があるか?
3.週一でおならを止める薬を飲みたいが、市販のクスリで良いものはあるか?
お願いします。本当に辛いです。周りは気づかないふりをしてくれててなんだか惨めです。

A 回答 (4件)

・お酢で治ったという書き込みがあったので試したら、まだ1週間目なんですが、おならの量が激減しました


(僕は1日1回、食後に、酢30mlを水150mlで薄めて飲みました。)。
皆さん、ぜひ試してみてください。そして、コメント欄で経過を教えてください。

・また、過敏性腸症候群ではなく、SIBO(小腸内細菌過剰繁殖)の可能性も大です。
こちらもガスが過剰発生します。
    • good
    • 0

vvvooovvvさん、こんばんは。


ゲップのほうは分からないのですが、おならの方は過敏性腸症候群(IBS)という病気かもしれません。

僕の経験と考えでは、以下の複合的な原因かと。

1.(生まれつき腸が弱いのに)食べ過ぎ、飲みすぎ
2.過剰なストレス
3.噛みしめ呑気症候群
4.牛乳の乳糖のせい(乳糖不耐症のせい)
どれか当てはまりませんか?

※僕はニートで、摂生をしたり、食べまくったりで完全には試していませんが、確信をもったため載せました。
    • good
    • 0

ああ、ちなみに……意識してげっぷを自在に出せますが、たまに中身(胃液他)も出てくることがあるのでおそらく逆流性食道炎もヤっちゃってます。


# 半年に1回程度で噴門の辺りが焼けるように熱く感じることが…。
# http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%B4%E9%96%80

そんな状態はよろしくないですから、そこまで進行する前に診察受けた方がいいかと思われます。
# 言っている私は診察受けに行ってないけど。
    • good
    • 0

>1.自分はなんらかの病気なのか?



呑気症とか空気嚥下症とかの可能性はありますかね。
それぞれの単語で検索するといろいろ見つかるでしょう。

んで、私もそんな感じ…ですかね。
きっかけは不明ですけど。
小中学くらいのころからおならは多い方…たったかな。
高校卒業した頃からげっぷもよく出るように。
今では意識してげっぷを繰り返せるようになりました。
# まったく嬉しくないが。
たま~にげっぷが止まらなくて寝入りばなに寝付くことができない。なんてこともあります。

>2.今の現状を治す方法があるか?

空気嚥下症のたぐいら検索してみると対処方法とか一応書かれてます。
# 私はもはや諦めですがね…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!