重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在ドコモ暦17年でFOMAを使っています。(P-02B)

今年息子が中学校に入り、ただ今、スマホを検討中です。

5月末には結論を出そうと思っています。

母の私と中学の息子とスマホにした場合毎月いくらぐらいでしょうか。
(2台ともパケ放題は付けます。)

学割って現在も適応されているんでしょうか?
スマホに買い換えるなら3、4月が良いと友達から聞いておりましたので。。。

現在FOMAの支払いが平均9000円程です。

同居している私の母(71歳)も格安で携帯を持たせる事が出来るので
あれば私の母にも電話機能のみの携帯を持たせたいと思っています。

携帯事情に詳しい方、経験者の方、アドバイスお願いします。

※ショップに行って聞くのが早いのでしょうが・・・行く時間がありませんので
こちらに質問させていただきました。

A 回答 (2件)

>頭がこんがらがってきました。

(T-T)

いや無理もありません、ドコモの中だけでもプランがいくつもありますし、2年シバリやXi通話料の話、他社ではブロードバンド契約割引、さらに他社の安いデータ通信SIMなど……人によって最適解が変わるので、じっくり検討してみないと答えが出ません。

----

>上記を適応にするには息子の新規契約だけではなく母親も今の携帯を解約して新規で契約しなおさないと駄目と言う事でしょうか。

そうなんです。電話番号を引き継ぎたければ、MNPで他社とか行った方が安くなる場合もあります…。
ただ、全員ドコモであれば、「ファミ割MAX50」で家族間通話24時間無料がありますので、一人だけau/Softbank転出というのもあまりうまくない気はします…。

息子さんの携帯を新規契約はいいとして、番号変わってでも学割の恩恵を受けるかどうか、が人によって判断の分かれるところですね。
(でも他社移行した場合、当然ながら@docomo.ne.jpのアドレスは引き継げません。)

----

>あと家の光がイオ光なんですが、家のインターネットのプロバイダーによって携帯の割引の適用ってないんでしょうか。

イオ光はKDDI系なので、auで契約すると「auスマートバリュー」という割引を受けられます。
→eo光×au: http://eonet.jp/eoxau/
ただしそこにあるとおり、インターネットだけではなく、電話回線も光電話に移行していなければいけません。
ご自宅の回旋及び電話が eo光(ネット)+eo光電話 ならば、パケホのフラット定額が1,480円/月安く出来ます(2年間)。

----

>スマホは with seriesとNEXT seriesとあるようですが違いってあるんでしょうか?

ガラケーの時代にも styleシリーズとかprimeシリーズなんかがありましたが…ドコモが分けたいだけで、使用者からみたらそんな変わりませんねー?
シリーズ分けに意味を見出せません。気に入った物とか、握りやすい・使いやすい物を選ぶので良いと思います。

----

>スマホも一括で本体を購入するか、分割で支払うかなんですよね。
>分割にした場合2年間はスマホ本体の分割料金もかかってくるんですよね。

そのとおりなのですが、スマホ購入の場合には「月々サポート」がつきます。
定価7万円と書いている機種でも、2,400円×24か月の月々サポートで実質12,400円、なんて売られ方がしています。

ガラケーの方には月々サポート無いので、3万円だったら3万円、一括にしろ分割にしろかかることになります…。

でもまあ端末代としてはスマホの方が安くても、月額料金がスマホの方が高くなりがちなので、ガラケーの方がトータルでは安くつくでしょう。
特にお母上の方は、アプリもWebもそれほどは使わず、パケット上限まで行かないと予想されます。(※タイプシンプルはメールパケット無料)

----

>3人同時に契約してスマホ&らくらくホンの本体分割料金+パケホーダイ2台分+通話料が発生するという事ですよね?

3人みんな新規契約し直せば、そうなりますね。
ただ、スマホ2台分の代金は、先ほどの「月々サポート」でかなり軽減されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた、詳しく回答いただき有難うございました。
asciizさんのアドバイスを元にMNP←他社乗り換え?(au)も視野に入れて
検討してみますね。

アドレスは出来るだけ替えたくはないのですが~こればっかりは妥協も
必要かと思います。

5月末までに決めようと思います。

自分なりに大いに悩んで後悔ない様に慎重に考えてみます。(笑)

本当にご丁寧に色々と教えていただき感謝いたします。すごく参考になりました。

有難うございました。

お礼日時:2013/05/10 16:58

>学割って現在も適応されているんでしょうか?


>スマホに買い換えるなら3、4月が良いと友達から聞いておりましたので。。。

携帯業界の「学割」とは、「春季の新規顧客獲得キャンペーン」です。

>ドコモ: 応援学割2013
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/ouen_ …

2013年1月18日(金曜)~2013年5月31日(金曜)までの、『学生またはその家族』の『新規契約』に適用されます。

この期間に契約すると、最も月額の安い基本料を、3年間無料にします、パケット定額料も割引します、というものです。

機種変や契約変更では、適用されませんのでご注意ください。

>母の私と中学の息子とスマホにした場合

新規契約でいいなら、上記ページに書いてあるとおりとなります。

ただし、Xiの契約は、無料通話料がありませんので、携帯電話として使えば使うほどに、通話料がかかります。

家族間のドコモ機通話に関しては、「ファミ割MAX50」を付けることで24時間無料になりますが、あまり掛ける側では使わないように教育しましょう。

----

>現在FOMAの支払いが平均9000円程です。

少し高めのような気もしますが…お仕事で通話に使っているわけでしょうか。

でも例えば、タイプSSで1時間話すのと、タイプSで1時間話すのでは、後者の方が得になります。

・料金計算例
タイプSSバリュー(980円) + 通話料(21円/30秒→2,520円) - タイプSS無料通話(1,050円) =2,450円

タイプSバリュー(1,575円) + 通話料(18.9円/30秒→2,268円) - タイプS無料通話(2,100円) =1,743円

これに、iモード(315円)とパケホ上限(4,410円)を足しても9000円にはなりませんから、もっと使ってるわけでしょうか…。

もしそうだとすると、Xiスマホに変更してはいけません!!

タイプXiは、基本料金こそ安いですけれど、通話単価21円/30秒、無料通話無し。

もし仮に、タイプLバリューの無料通話を使いきるぐらい話している人がXiに変更してしまったら。

タイプLバリュー(4,200円)の無料通話分は6,300円分、分数に直すと300分相当。4,200円でそれだけ話せるわけですが。

タイプXiにねん(780円)+ 通話料(21円/30秒→12,600円)=13,380円。

これまでの3倍もの料金を払わなくてはいけなくなってしまいます!
(ここまで話すなら、「Xiカケホーダイ」を付けてドコモ宛て無料にするべきですけども、それでも何割減るかどうか。)

お仕事に電話を使っているなら、スマホは2台目として購入することをお勧めします。

あるいは、FOMAスマホを購入し、FOMA契約のままで使える物にすれば、Xi通話料の心配はひとまず回避できますが。
新製品は皆Xi対応機なので、選択肢が非常に限られます…。

----

>私の母にも電話機能のみの携帯を持たせたいと思っています。

お母上の場合には、通話機能のみのガラケーで良いでしょうから、「タイプシンプル」の「応援学割」を契約すれば、3年間315円(基本料金0円+iモード315円)となります。
(掛ければ通話料はかかります、場合によってはタイプSSなどに移行して月額980円+iモード315円+パケホダブル390円~4,410円、とかですね…)

基本料金は0円ですが、ガラケーの本体料金は0円と言うわけにはいかないので、その分はかかるかもしれません。
でも「らくらくホン」なら、本体代金もかなり安くしてくれるかも。

>らくらくホン シリーズ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/in …

また、やはりご老人には、すべての文字が大きく作ってある「らくらくホン」シリーズはお勧めです。

普通のガラケーでも、電話帳・メールやWeb画面の文字サイズは指定できますが、メニューの文字は小さいままだったり、機能キーの表示文字が大きくできなかったりなど、設定範囲が限られていますので。

この回答への補足

早々に詳しく回答いただき有難うございました。現在契約プランはタイプS (パケ・ホーダイ ダブル)
ファミ割MAX50/ひとりでも割50[月額]に入っております。

>ドコモ: 応援学割2013
2013年1月18日(金曜)~2013年5月31日(金曜)までの、『学生またはその家族』の『新規契約』に適用されます。

上記を適応にするには息子の新規契約だけではなく母親も今の携帯を解約して新規で契約しなおさないと
駄目と言う事でしょうか。

私の考えでは息子が新規でスマホを契約する事によって母のスマホ機種変更に対しても学割が
適応されるものとばかり思っていました。

それならば、au等に乗り換えた方がお得と言う事にはならないのでしょうか。(+-+;
(乗り換える=事務手数料なども発生するでしょうが。)

現在使用の私の携帯は仕事で使用と言うより個人的にママ友や家族(妹)と話しますが、
毎月という事でもありません。

ある時は長電話になったり色々です。(料金も9000円と書きましたが過去の料金をまじまじと
チェックしてみたら平均8000円~9000円でした。)

パケホーダイは携帯でネットの利用はしますので(クックパッド等)毎月定額上限4200円
かかっております。

電話をよくする場合はXiスマホはタブーなんですね。
基本料金は安いが通話料が高いと・・・・・。

月によって電話に関してはマチマチですのでその辺悩みどころです。。

あと家の光がイオ光なんですが、家のインターネットのプロバイダーによって携帯の割引の適用
ってないんでしょうか。

スマホは with seriesとNEXT seriesとあるようですが違いってあるんでしょうか?
ドコモの製品一覧拝見しましたがほとんどがクロッシィなんですね。

スマホも一括で本体を購入するか、分割で支払うかなんですよね。

分割にした場合2年間はスマホ本体の分割料金もかかってくるんですよね。

息子のみの新規契約でも安く契約出来ますかね?

3人同時に契約してスマホ&らくらくホンの本体分割料金+パケホーダイ2台分+通話料
が発生するという事ですよね?

頭がこんがらがってきました。(T-T)

詳しくご丁寧に回答本当に有難うございました。

補足日時:2013/05/09 10:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!