
英語を使用する仕事を探しています。
今日、派遣会社から資料やEメールの翻訳、及び会議での通訳を含む事務の仕事(自動車部品業界)を紹介されました。
事務経験としては、以前から経験があるので、慣れることによって仕事になるレベルだと考えているのですが、問題は翻訳と通訳を業務で主に経験したことがない事です。
TOEIC700程度あれば大丈夫ということで、紹介されました。私自身幸いなことに、TOEIC875を先日最高点でとることができたのですが、語学留学程度の経験で、日常会話や英文の文通程度は問題なくやりとりできる程度です。
以前、外資で事務をしていた時、自分の部署周辺の英語は、関わっていた為かメールでやってきたのを読解することは出来ましたが、いざ自分の部署以外や契約書的な責任の高い翻訳を頼まれた時、業界用語や業務上のバックグラウンドが無い為にとても引き受ける事が出来なかったということがあります。(当時はTOEICも低く、日常会話も不十分だったということもありますが)
よく派遣で、英語を使用する事務の仕事がありますが、皆さんはどのような勉強をして、未経験の業界から全く専門でなかった翻訳や通訳のスキルを磨いているのですか?
やはり、専門学校や通信などで一度勉強してから入っていくものでしょうか?
英語を使用する仕事に挑戦したいので、この仕事を翻訳や通訳未経験で受けて仕事としてやっていけるのか、多少不安があります。
ご経験者様のアドバイス、どのように力を付けていったか等、前向きなアドバイスをお聞かせくださいましたらとても幸いです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
商法の触りも知らないで契約書が理解できるとは思えません。
日本で専門学校に行くもよし。海外の大学の講座を受けてみるのもよし。どちらで学ぶのが、色々な意味で効果的なのかの話をしているだけです。数ヶ月ぐらいの勉強で専門知識を得るのは無理です。されど、後者は商法の初歩的な概念を知る過程で教科書を英語で読み、教授の話を聞くプロセスが加わります。まじめに勉強さえすれば、貴方次第で、英検準一級(Toeic900前後)から一級へのステップアップに繫がるチャンスがあると言うことです。
ご丁寧に回答いただきまして感謝です。
契約書を訳すことにあたり、商法の知識が伴うという事もっともなことですね。指摘されるまで、分かりませんでした。
勉強になりました。
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
相手が貴方の英語の実力で問題が無いと言うのであれば遣るのみです。
何故?実践に勝る教科書はないからです。1. 専門分野(自動車部品関係)のことに付いては、会社で学ぶ。
2. 通訳は、貴方次第です。恥を掻きながらskillを上げる以外ない。
3. 海外の大学の通信講座(business law)の初級とその次ぐらいまでのクラスを受ける。
4. 契約書を見せてもらい。理解できるまで読んでみる。
あと分からないことは分かるまで徹底的に調べる。
ご回答ありがとうございます。
やはり、やるかやらないか自分と相手しだいですね。
1つ不明な点ががありまた質問させていただきたいです。
>3. 海外の大学の通信講座(business law)の初級とその次ぐらいまでのクラスを受ける。
Business lawを学習するのはなぜ役立つとお考えなのですか?
ご回答いただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
英語の勉強をしているのですが…...
-
英語の教則本で、Will you play...
-
明日テニスをする。と英語でい...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Let's の使い方
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
Educational Qualification
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
半角のφ
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
お財布を拾ってくれた方へ(外...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報