重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20歳の大学生です。
子供のころに無くなった祖父を思い出すようになりました。
祖父は自分が5歳のときにガンで亡くなりました。

今まではほとんど忘れていたというか、気にしたことはなかったのですが、
先日、その祖父が夢の中に出てきました。
夢の中で祖父は穏やかに笑っていたような気がします。
そしてその隣には、祖父が乗っていた白いベンツもありました。
なぜ今更とも思いましたが、目が覚めたときは清々しい感じでした。

ただそれ以降、不意に祖父のことを思い出すようになり、そして涙が出てきます。
祖父は厳しいながらも優しい人だったことは覚えています。
幼い頃の記憶は当然ながらほとんどないのですが、祖父の葬式の時の記憶が思い出されるようになりました。
祖父母の家の座敷で通夜や葬儀が行われましたが、
座敷の壁に張られた白い布、自分の座っていた位置、隣に座っていた祖母の数珠、すすり泣く声、
参列に来た人達の列、家の前まで来た霊柩車、火葬場での周り人の様子、そして骨を骨壷へ入れたこと・・・。
15年も昔で幼かった頃のことなのに、こんな細かいことばかり思い出すのです。
当時死というものを理解できていなかったのに、その後体調を崩して、ストレスによるものではとの診断を受けた記憶もあります。

そんなことを思い出しては、気付いたら泣いています。
今まで気にしたこともなかったのに、これほど昔のことなのに、なんで今更、どうして泣いているのか。
正直混乱しています。
漠然すぎますが、私はどうすればいいのでしょうか・・・

A 回答 (3件)

 人間は身内の死を悲しみ、死を意識し、死を恐れ、やがていかに死ぬか、いかに生きるかを考える動物です。

いまおじいさまが、いかに生きて死ぬか腹を決めよと言っているのだと思います。
 20、好機ではありませんか。ここで己の人生設計を決め、大学で何を学ぶか気合を入れてください。あなたが僕の孫なら、そうしてくれればうれしいですから、恐らくおじいさまも喜ぶと思います。
    • good
    • 0

故人をしのぶことはだれしもあることです。


お仏壇に手を合わせることで供養になります。
相談者が大人になっていく過程で子供時代との決別を
心理的になぞっているんだと思います。
    • good
    • 0

故人を偲ぶのは人として当然の感情ですから


出るに任せて泣いてみては?

当時吐き出せなかった感情が今ようやく
溢れ出てるのかもしれませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!